トップページ > 自転車 > 2016年04月09日 > AsQLSljt

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1338 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000211020000001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
【チタン】ロード&MTB 28【ステンレス】 [転載禁止]©2ch.net
MTBで山を走る人たちのスレ 51本目 [無断転載禁止]©2ch.net
バイクトライアル★part45 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【チタン】ロード&MTB 28【ステンレス】 [転載禁止]©2ch.net
881 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/04/09(土) 10:01:25.22 ID:AsQLSljt
>>878
ショットブラストじゃダメですよ
ショットピーニングじゃないと
でも薄物とはいえ溶接ビードの深部や
射出する角度の問題でどうしてもムラが出てくるので
熱処理の様なコントロールは難しいです
【チタン】ロード&MTB 28【ステンレス】 [転載禁止]©2ch.net
882 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/04/09(土) 10:14:38.32 ID:AsQLSljt
あと薄物に強いショットピーニングを当ててしまうと
加工硬化が進み過ぎて脆くなるので注意が必要

溶接応力除去にショットピーニングを選ぶのは
ショットピーニング自体の効果にも問題が出るので
通常は熱処理とショットピーニングは別けて考える必要があります
【チタン】ロード&MTB 28【ステンレス】 [転載禁止]©2ch.net
884 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/04/09(土) 11:57:30.85 ID:AsQLSljt
>>883
熱処理工場によるとチタンフレームの溶体化は難しいでは?との事
今の所は焼鈍による応力除去と時効までが現実的だそうです
因みに国内の一番大きな釜で一度にこなせるのが5〜6本ぐらいで費用は一本あたり4〜5万
【チタン】ロード&MTB 28【ステンレス】 [転載禁止]©2ch.net
885 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/04/09(土) 12:10:25.47 ID:AsQLSljt
チタン加工工場曰く溶接の残留応力だけでなく
溶接熱による鈍りが出て疲労強度が落ちるので
理想としては応力除去焼鈍、時効、軽度なショットピーニングまたは
一般的なサンドブラストが良いのではと言ってました
で一応それで見積もったのですが
ワンロット5として単価が6万ほどといった感じです
ただ熱処理の適正を測る為にテストピースを使った
テストを事前に数回行った方が良いので
其れを含めると初期費用は更に跳ね上がります
MTBで山を走る人たちのスレ 51本目 [無断転載禁止]©2ch.net
79 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/04/09(土) 14:00:15.30 ID:AsQLSljt
頭の設計不良だな
かーちゃんに文句言えよ
【チタン】ロード&MTB 28【ステンレス】 [転載禁止]©2ch.net
890 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/04/09(土) 14:25:21.82 ID:AsQLSljt
>>886
チタンに限らずだけど
合金であっても同種材ならヤング率は大きく変わらないです
パイプ径とその組み方の方が剛性に影響大ですね

因みに純チタン(4種)の欠点は疲労強度の弱さですが
裏を返せば伸びがあり耐衝撃には強いという長所があります
バイクトライアル★part45 [転載禁止]©2ch.net
749 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/04/09(土) 21:27:16.22 ID:AsQLSljt
>>748
先ずメンテナンス本とか買って基本的メンテナンス勉強しないと完成車買っても色々苦労するよ
特にトライアルは転倒とかでマシントラブル出やすいからね

最初は誰でも初心者
めげずに試行錯誤も楽しむつもりでやると
自然に学べるからガンガレ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。