トップページ > 自転車 > 2016年04月01日 > lW0CPon3

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/1343 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100001000050000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
◆GXQ1BRDTbA
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 13本目©2ch.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ68【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
5万円以下の素敵なロード 78 [無断転載禁止]©2ch.net
【国産】電動アシスト自転車 Part30【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 13本目©2ch.net
37 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/04/01(金) 01:07:51.96 ID:lW0CPon3
>>30
65psi(4.3気圧)〜110psi(7.6気圧)
【ママチャリ】軽快車総合スレ68【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
91 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/04/01(金) 06:06:04.40 ID:lW0CPon3
158cmなら27インチでもいける位だよ
GD値と巡航性能も考えたら26インチがいいかと思う

車種選びは>>3のテンプレを良く見て安物に相当する車種は避けると良い
あさひのFionaは典型的な>>3の悪い方に該当する
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
674 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/04/01(金) 11:09:11.84 ID:lW0CPon3
>>666
> LGS-CHASSE EXというのは後ろに子供のせられるのかな?
おそらくリアシートに子供乗せ(6歳未満は可)を設置して走る場合と推測されるが
普通のクロスバイクを子乗せ自転車に改造するのはお薦めできない

※LGS-TR2に子乗せシートを装着した例
http://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-6190.html
↓自転車に子供を乗せるには条件をいくつか満たす必要がある

【1】幅広タイプの両足ワイドスタンド必須」
 両足スタンドは乗せ下ろしの際に車体を安定させる為に子供乗せ自転車では必須の装備
 外装変速クロスバイクの場合は「逆爪」両足スタンドを付ける加工が必要になる

【2】「駐輪時のハンドルロック機能必須」
 子乗せの事故で一番多いのは乗せ降ろしの瞬間にハンドルが回り自転車ごと転倒して子供が頭を撃つケース
 よって手元でハンドルロック又はスタンド連動でハンドルロックできる機能を付ける事が望ましい

【3】「脚抜きが出来る低床フレーム」
 子乗せが最も不安定なのは走り出しの瞬間で、その際に『脚抜き』と呼ばれる動作ができるかが鍵
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/248/ashinuki.jpg
 ↓ところがクロスバイクだとトップチューブが高くて咄嗟にトップチューブを跨いで反対側に足を置けない
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1777/ashinuki2.jpg
 これではバランスを崩した際にリカバーができず子供が地面に叩きつけられてしまう
 よってU字型の低床フレームのママチャリが一番子乗せに適している
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
675 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/04/01(金) 11:09:50.44 ID:lW0CPon3
>>666 >>672
>> サドルを高めにしてて、前傾姿勢で乗るほうが楽に感じるので、
>> 脚が楽につくように24インチにしたい気もするのですが、
> 前傾姿勢でハンドル低め、リアキャリア必須
子供を乗せて走る場合に前傾姿勢の自転車は厳禁

海外用シートは脚の長い欧米人をベースに考えられてるので、日本人の短い足では車体を斜めにしないと
トップチューブを跨げず子供を乗せた状態では車体を斜めにすることができない

このように子乗せ自転車の要件を満たすには普通のクロスバイクを改造するのだと大変
少なくともハンドルロック機能は必須、両足スタンドも装着、ハンドル軸の交換と移植…と大手術が必要

子供乗せ目的ならアンジェリーノ等の専用車が一番
スポーツ車を考えるのは子供乗せ期間が終わってから
子供乗せ自転車 テンプレまとめwikiも参照
http://pc.usy.jp/wiki/370.html

なお6歳(小学校入学後など)を超えると法律でアウト
http://tclc.cycling.jp/present-situation
http://www.markag.co.jp/tandemu.htm
2人乗りはタンデム自転車が許可されてる区域(3輪自転車で許可される地域もあり)でない限り
どんな頑丈な自転車でも駄目なので、もし小学生の子供の乗せようとしてるなら諦めるしかない
【ママチャリ】軽快車総合スレ68【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
99 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/04/01(金) 11:16:09.96 ID:lW0CPon3
>>92
6歳未満の子供を乗せるケースなら話は全く変わってくるよ

例えばブリヂストン カルクの24インチと26インチの場合
▼24インチは26インチより約2cm近く約4cm低い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1776/geo.jpg
フレーム高さで約1cm、荷台高さも約5cm違うので断然24インチ

就学前児童を乗せるならアンジェリーノ等の小径バージョンが最も理想的
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/249/angelino_frame.jpg
やはり専用低床U字フレーム(フレーム内部は二重構造で強化)は重心位置も考えられ
普通の自転車より安定性が段違い
後は地方自治体で子供乗せ自転車のレンタルや補助金制度があるので調べる価値あり
子供乗せ区間が終わるまでは潔くスポーツ車は別に1台用意して使い分けを

なお小学校以上の子供を乗せるのは違法なのでアウト
ただタンデム自転車(3輪のみ許可される地域もある)なら例外的にOKの地域もあるので
詳しくは地元の自治体に問い合わせを
5万円以下の素敵なロード 78 [無断転載禁止]©2ch.net
711 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/04/01(金) 11:18:56.75 ID:lW0CPon3
>>709
テンプレは>>6-7のみなのでドッペルは入ってないよ
wikiはまた頃合を見て再整理します
【国産】電動アシスト自転車 Part30【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net
908 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/04/01(金) 11:55:09.33 ID:lW0CPon3
>>907
平地メインならアシスト特性面からも電池容量からもビビDXでいいと思うよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。