トップページ > 自転車 > 2016年03月21日 > OV994/k9

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000015133000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
[DOPPEL] ドッペルギャンガー125 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

[DOPPEL] ドッペルギャンガー125 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net
771 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 15:58:57.47 ID:OV994/k9
761ですがドッペルは総じてフロントフォークに鋼を用いています
最低でもフォークの重みで大きな差があるはずです
あのフレーム事故の断面で分かるようにドッペル程の薄っぺらいアルミ+空洞構造のフレームも胡散臭さ全開でしょうが、
何より紹介写真でさえ分かるレベルで表面積が数段多く、それなのにドッペルより軽量なエスケープはなかなかやりよると思いますよ
ドッペルの12〜kgなんてご丁寧に「ペダル他を外した」上での計量と注意書きがある点も忘れてはいけません

自分は誤認か過去形なのかホイールもスチールだと思っていましたが、先日仕様表をそれぞれ確認したところスポークのみで他はアルミでした
ドッペルの仕様表は当てにならないので何とも言えませんがw
現状では英式バルブチューブ採用とカラー選択の狭さとママチャリ風泥除け(見た目はいいけどこれ系は必ず重いっしょ、軽くぶつけて変形ガッカリっつー王道パターンも辛い)以外は
総じてエスケープミニに軍配かと

疑問だがwエスケープの後輪泥除けはVブレーキ側まで無いから、実際に泥路面を走ると1〜2割くらい跳ねてこない?wみたいな
タイヤとチューブは換装前提で純正に期待する方が間違っているとして、硬質的な泥除けの存在は毎回気になる
[DOPPEL] ドッペルギャンガー125 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net
772 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 16:12:12.65 ID:OV994/k9
あと見た感じでVブレーキ台座の厚みが好印象ですね
中は開かないと分かりませんが、これだけ厚いと取り外し可能な台座を組み込んでいる可能性が高まりますし、
フレーム溶接だったとしても手堅いと思います

おっと今日書こうと思った本題なんですが
ドッペル純正のVブレーキ全般に通じる話らしく、純正は取り付け部分がシマノの倍近くあるんですよ
または、シマノのBR-T610・DEOREが特段に浅いのかもしれません
ブログ等で前から隙間の存在は知っていましたが、換装して数日、いざ自分のになるとグリスの漏れや隙間が気になります
かと言ってワッシャー等はちょっとなーと
ゴムなんかは代用可能なものが沢山ありそうですけど、ブレーキの挙動に支障が出ないか不安
はてさてどうしたものか・・・樹脂等の何かを探すとか?
破損が怖いので可能な限りVブレーキを外したくないのですけどw悩ましい
[DOPPEL] ドッペルギャンガー125 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net
776 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 16:22:08.68 ID:OV994/k9
誰もFXが折れると言っていませんよ
ゆとりっぽいですね
[DOPPEL] ドッペルギャンガー125 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net
778 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 16:26:58.86 ID:OV994/k9
ああ、自分がFXに乗っているとかで?(笑)
まあいいんじゃないですか、私もドッペルを乗っていることに違いはありませんし
ただ、ドッペルそのものが悪いのは痛感していますし?
ドッペルの製品に関して意味不明に暴言で反発する真似は過去一切ありませんでしたねえ
これからもないと思います(笑)
[DOPPEL] ドッペルギャンガー125 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net
780 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 16:36:10.10 ID:OV994/k9
>>777
マジで!?自分はあの有名なマウンテンバイク()を挙げていましたよw
まあ、ドッペルは世論で注視された例が少ないだけで細かい部分の損傷は沢山あると思います
余程の大事故や無謀なものじゃないと、自転車はニュースになりませんしねえ
また、日本人気質とビーズの不具合回収=積極的な証拠隠滅方針も重なって、表にはなかなか出ない気がする
私にも「品質改良の為」と称して破損部品代替返送より先に回収の話を出してきましたし(笑)
不具合の多い商品を取り扱う企業だからこその習慣なんでしょう
一応、ビーズはマイナーチェンジ商法で営利目的とはいえど「不具合を改善する姿勢」は見せるだけマシかとwww

今や世論でブラック認定されたドンキホーテなんか、昔、食中毒を起こしたアメリカ輸入のチョコを回収するだけして「無かったこと」にしやがりましたからねえ
マックもそうですし、下には下が居ます
[DOPPEL] ドッペルギャンガー125 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net
781 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 16:42:23.01 ID:OV994/k9
>>779
ワロたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
FXのフレームも例外なくペラッペラじゃんwwwwwwwあの細さでこれでは確かにwwwww
やはりドッペルのフレームはBlackmaxシリーズ以外考えられませんね
Blackmaxの形状であれば、要所で破損が見られても一気に失うことはないでしょう
破損前提で走行中に危険を伴わなければそれでオッケー的な
ドッペルの境目はそこでしょう(笑)
いやはやロードとMTBは100%、そしてミニベロもBlackmax以外の車体を買ってる人は未だに理解できませんわー
[DOPPEL] ドッペルギャンガー125 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net
784 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 17:03:36.30 ID:OV994/k9
825の値段が\29000になってて吹いた
でもよく見るとAmazonの\14000は何故か残っているのにマーケットプライスが優先表示されているだけ
ついでに目に入ったリアハブのひしゃげっぷりは何度見ても驚愕だね
ロードというか速度の出る・出そうとする用途でドッペルは有り得ないよ
レビュー者も、ペダルが漕げなくなって調整したと言っておきながら再発させている矛盾
お前が言う調整は何なんだと
同じ不具合に二度遭遇しているくせして、一度目は見た目が全く同じで二度目に写真の様な変形に突然なったのかと
急に「もちろん、空気圧のチェック、注油、無理な乗り方なんてしていません。」の言葉が薄っぺらく感じる
商品もユーザーもロード関係者はドッペル+クソッペル+乙のトリプル馬鹿だわ
[DOPPEL] ドッペルギャンガー125 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net
793 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 18:19:41.81 ID:OV994/k9
いや無知とかそういうんじゃなくて、俺もドッペルWikiを訪問したことがあるからBlackmaxの損傷は例外なく知ってるよ
普及率からもドッペル品質を大量流布させた業の深さはBlackmaxが突出しているかもしれない
重要なのはミニベロ+バランスの良い過剰な細め部品が一切無いフレームってこと
ミニベロと街乗りの限度と真っ二つになりかけても途中で段階的に回避可能なトップチューブ形状があるおかげで、同じドッペルの中では最も走行中に危険性を感じ難い
適正な整備後であれば52Tによる加速度の良さも、安全な割りに乗り心地をキープしてくれる
飯倉氏が言っていた560?の剛性への懸念も、Blackmaxは緩和されてる
世論でカスタムの基盤にされる所以は確かにあるわけ
理に適ってるっしょ?用途の選択肢が極端に狭まるのは仕方がない
でも俺の中でドッペルの起用は街乗りオンリーだからロードその他は端から論外、寧ろ買うなと、自転車じゃないと
〜だから俺は「ドッペルの中では」Blackmaxのみをガン推しなんよ(価格や自分が乗ってるってのもあるけどw)

また、同じフレーム破損におけるシートフランプ付近の割れも、202なんかは他と比べて多いと思う
ぶっちゃけそれはクランプを絞める人間側の落ち度なんだが、Blackmaxのシートポストギリギリ感は否めず、俺を含めてポスト高さを極限まで上げたいユーザーも多いと思う
身長170超えていれば間違いなく標準だと物足りないし?シートチューブの位置的に最初からロングサイズを標準としていいレベル
当然糊代のない状態でクランプに負荷をかければ割れ易くなって当たり前
そうした構造上のドッペルらしい得手不得手はBlackmaxにも健在だよ
あくまで街乗りオンリー視点での総評ね、俺がBlackmaxを評価しているのは
[DOPPEL] ドッペルギャンガー125 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net
794 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 18:25:11.55 ID:OV994/k9
余談だが、ユーザー実験台とマイナーチェンジ商法のおかげで、皮肉にも2016年3月の段階で売られているBlackmaxは完成度高くなってる
ポンコツなのは変わらないが、2万ちょいでこれなら他のドッペルみたいに動く鉄屑とまで揶揄されないレベルのクオリティだと思う
[DOPPEL] ドッペルギャンガー125 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net
796 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 18:49:18.92 ID:OV994/k9
ああ、キャノンデール、しかもロードと突然比較して何言ってんだと思ったが・・・
「自転車」として視野を広げれば少なくとも軽量化したものより厚みのあるものじゃないの
レース用やそれを模造した類いは、それこそ破損と隣り合わせだろうし
何気ない内容を催促されるとは思わんかった(笑)
あとFXは細さも焦点の内だと思う
意味不明な催促()をしてくるレベルだからログを辿っていると思うけど、事の発端はエスケープミニとの相違が第一だからね

また、ここからは昔自動車関連のプレスや板金加工の人から聞いた話で専門外だが、金属は材料から加工工程や構造デザイン次第で強度がころころ変わるらしいじゃん?
当然自転車の部品も自動車とかと同じなんじゃないかな
メーカーやその採用先の工場、用いた機械、扱う人間で破損するかしないかの強度を変動させると思う
厚み=強度とは呼べない気がする
[DOPPEL] ドッペルギャンガー125 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net
806 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 19:43:53.70 ID:OV994/k9
         ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
   r、r.r {:: : : : :i /" '\i: : : : :}
  r |_,|_,|_,|{: : : : | (・ )  (・ )、|: : : ::}
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!  何でFXとその厚みに拘ってるんだろう
  |_,|_,|_人そ(^i :i ,´⌒⌒ )| : : :ノ
  | )   ヽノ |イ!(ーノ ̄i-/゙ イゞ      え ?
  |  `".`´  ノ\ `ヽニニノ丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
/  \_/ \   /~ト、   /    l \
      /    \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
     /i    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:i
    /|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ
    / |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \

FXなんか見た目も既出の情報も全てにおいてドキュン仕様じゃん・・・
825や806に匹敵するドッペルの中のドッペル、ゴミの代表格なのに厚みがどうしたってのよ

はい、801が正論正解、でも断る!掲示板ってのは自己満足の上に成り立つもんでしょ

※※俺が自動車関連の話を出したのは、単に業界内での経験則からの提示であって、トヨタという企業そのものを肯定するものじゃない
勿論君が何故か突然トヨタのリコールを名指しで出したのも一例を挙げたに過ぎないはず
前に述べたが日本における自動車産業のそれは大小含めると決して少数派工業・業種ではないのも事実
あくまで経験則からの情報であって、自動車に限らず全ての産業が出す不具合の存在を無視・否定しているわけじゃないよ
そこは勘違いしちゃあかん
[DOPPEL] ドッペルギャンガー125 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net
807 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 19:45:10.86 ID:OV994/k9
OV994/k9って俺のIDかよwwww何かの型番かと思って一瞬調べようと思っちゃったわwww
[DOPPEL] ドッペルギャンガー125 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net
809 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 19:49:18.52 ID:OV994/k9
>>799
そんなの分からんよwwwwwwwwwwwwwあと何でその笑う云々に拘ってるのwwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。