トップページ > 自転車 > 2016年03月21日 > JIZ8h5gH

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000005101200000000027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
荒川サイクリングロード 河口から323km [無断転載禁止]©2ch.net
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
折り畳み&小径車総合スレ 112 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

荒川サイクリングロード 河口から323km [無断転載禁止]©2ch.net
486 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 12:14:06.08 ID:JIZ8h5gH
走りたかったが、風邪か花粉症かわからないがなんか調子悪いので、明日からに備えて今日は寝る
雨の土曜はともかく、日月どちらかは遠出しようと思ってたのに
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
545 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 12:28:22.93 ID:JIZ8h5gH
>>529
基本中の基本だからこそメンテが重要だと書いてるんですよ
メンテ不要とかほざいてる時点でそいつはマヌケという事ですw

>>530
だからそれはブレーキレバーの仕掛けでしょ?
ピストンの径が変わらないなら、パスカルの法則からは逃れられない
キャリパーのピストンが押し出す量が可変なのは、レバーの動きに対するマスターシリンダーの押し込み量を可変できるというだけの話

>>531
だからそういうショップがない所ではワイヤー式を選ぶのが得策という事なんですよ

>>532
まだ街乗りスレで本物がどうとかほざいてるマヌケがいるw
で、おまえはその街乗りMTBで沢やパノラマに突っ込むのかい?
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
546 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 12:35:21.29 ID:JIZ8h5gH
>>533
油圧ディスクを使う以上、いつの時代のものだろうがピストン周りのメンテが必要ないなんて事はありません
というか、上でディスクのメンテは基本的に店任せが常識とか書いてた人がいたが、キミは自分でやれるのかね?
フルードの交換も自分でやれるの?

>>538
発熱量が少なくても、どこからか侵入する水分によって劣化するので、定期的な交換が必要です

>>542
アルフィーネは実験的ブランドでもあるから
街乗りなのに自動変速とか出してただろ?
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
550 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 12:43:16.46 ID:JIZ8h5gH
>>548
スレタイに街乗りとあるのに、山じゃこれが当たり前とか粘着してる方がどうかしているw
こいつの理屈じゃ今時Vやカンチで街乗りとかどうなるんだろうね?
なぜ街乗りの癖に最新の山用MTBのトレンドに必死にしがみつくのか?
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
552 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 12:47:27.37 ID:JIZ8h5gH
そいつ個人の楽しみとして好きなだけ盛るのは否定しないけど、盛らない人を叩くのはおかしいという事
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
555 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 13:05:40.43 ID:JIZ8h5gH
>>553
そりゃ一年程度なら大丈夫さw
でもそれはメンテ不要とイコールじゃないだろ、本当にバカだな

>>554
山と街では環境が違うのだから、山での最新装備が必ずしも街で最適という訳じゃない
その上で街乗りと謳ってるスレで山装備こそ本物で街乗りでも使えと強要するのはどうなんですかね?
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
560 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 13:14:30.38 ID:JIZ8h5gH
>>556
こちらが言ってもない事も捏造したりして、相当追い込まれてる自覚ありそうですねw
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
565 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 13:23:20.56 ID:JIZ8h5gH
>>559
ブレーキパッドを最後まで使い切ろうとすると、長期間ピストンのパッド側の先端はキャリパーから露出した剥き出しの状態になるわな?
この露出した部分に傷、汚れの焼付き、腐食等々が発生すると、次に新品のパッドを使う為に押し込んでも、ロールバック機能が上手く働かなくなる事がある訳
ちなみにバイクでは、それがわかってる人はパッドは半分くらい使った時点で交換して、露出期間を短くするようしている
また、ピストン側面にシリコングリスを塗って保護するのも有効
シールへの攻撃性などの関係で、塗っていいのはシリコングリスだけな
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
568 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 13:26:48.55 ID:JIZ8h5gH
>>562
MTBの定義にレースに使えるかなんて、きっとどこにも書かれてませんよw
まして街乗りにそんな機材を使う意味はなんら見い出せませんな
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
571 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 13:30:29.96 ID:JIZ8h5gH
>>566
買えるし、機械式にもメンテぎ必要なのは否定してないし
逆に油圧の方が機械式より制動力が高いという根拠は何?
レバーの引きの軽さと制動力そのものの強弱は関係ないよね?
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
574 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 13:34:52.32 ID:JIZ8h5gH
>>570
メンテ不要とほざいてたお前が、今更レース連中引き合いに出してメンテに熱心だとか誇るなよw
あと、パッド使い切るどころかベースプレートでゴリゴリしてる奴は普通にいる
ま、お前自身も使い切るのに何年も掛かり得ると認めた時点で、それだけの期間ピストン先端を露出しておいて、
ノーメンテで済む訳ないというのは伝わったと思うw
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
575 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 13:37:04.94 ID:JIZ8h5gH
>>572
機械式だから山走れないとほざいてる時点で、キミは下手くそというだけの話じゃんw
ちょっと前までVやカンチで普通に山走ってたのに
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
577 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 13:39:48.54 ID:JIZ8h5gH
山クンの中ではVと機械式ディスクではどちらが上位なのかな?w
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
582 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 13:47:19.94 ID:JIZ8h5gH
>>578
最終的にアッシー交換するというのと、日常のメンテが不要かは別の話

>>579
制動力とは制動距離の差で表される事であり、レバーの引きの軽さは関係ありませんw
で、油圧式の方が機械式より制動距離が短いという根拠は?
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
584 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 13:51:05.24 ID:JIZ8h5gH
>>580
街乗りなんだから過去の機材でも充分じゃん
なぜ街乗りに最新のレースにも使える機材を使わなきゃいけないのかイミフ

>>581
特定のグレード挙げなきゃ反論できないのかな?
一般論で頼むよ
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
591 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 14:00:36.61 ID:JIZ8h5gH
>>585
そういう能書きはいいんで、実測値として制動距離にどれくらいの差があるのか明言してください

>>586
どんなにローターを挟み込む力が強かろうと、強すぎればロックします
また、タイヤのグリップにも限界があります
つまり安定して制動する為に挟む力には限界がある訳で、
言い換えればそこまで挟めればそれがとんなシステムであろうが制動距離は同じです
タイヤのグリップ以上の制動力は得られません
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
593 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 14:03:54.52 ID:JIZ8h5gH
>>589
だから具体的にどれだけ伸びるのか数値を挙げてください
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
596 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 14:06:39.00 ID:JIZ8h5gH
ちなみに機械式ディスク専用という訳でもないのでしょうが、強化アウターワイヤーという製品もあって、
いくらかダイレクト感を向上させる事も可能です
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
600 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 14:11:18.32 ID:JIZ8h5gH
>>594
おやおや、ブレーキシステムの話なんだから、他の条件は同じ設定で比較してくださいなw
で、早く数値挙げてよ?
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
601 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 14:12:41.45 ID:JIZ8h5gH
>>597
コントロール性と制動力は別物です
そちらが言い出したのだから、話を逸らさないでくださいな
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
604 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 14:18:00.84 ID:JIZ8h5gH
>>599
レース用のカーボンブレーキはある程度温度が上がらないとまるで効かないので、街乗りなら市販車の方が停まるよ
しかもブレーキとは関係ないが、F1はダウンフォースでタイヤを路面に押し付けるから強力なグリップが得られる訳で、それが効かない速度域で急制動したって本来の性能は出せないのは当たり前
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
609 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 14:24:10.05 ID:JIZ8h5gH
>>602
むしろ、ロックさせるまで追い込めない奴がコントロール性とかほざいてるなら大笑いなんすけどw

>>603
そんなに捏造しないと立ってられない奴の方が可哀想
あと、細いストローと太いストローではどちらが吸いやすい?
つまり細い管の中で液体に圧力を掛けるというのは、それだけで損失なんだよ
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
611 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 14:28:17.26 ID:JIZ8h5gH
>>607
なにそれ、バックレ前の捨て台詞すか?w
制動力うんぬんを言い出したのはそちら
そして通常、インプレなどで制動力を比較するモノサシは制動距離
だからキミがそれについて優劣を語りたいなら、具体的数値を挙げるのは当たり前だよね
自分の感想でしかないなら、チラシの裏にでも書いてなよw
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
614 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 14:30:23.41 ID:JIZ8h5gH
>>610
ロックさせられるかどうかを書いただけで、失敗してロックさせてると決め付け
本当に追い込まれてるんですねw
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
615 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 14:31:50.06 ID:JIZ8h5gH
>>613
こちらが一言も書いてない事並べて、誰と語り合ってるのかね?w
 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]©2ch.net
616 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 14:33:40.16 ID:JIZ8h5gH
まあ、だいたいこれで>>613の底は見えたなw
油圧信者なんてこの程度の認識しかもってないんだね
折り畳み&小径車総合スレ 112 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
928 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 14:39:07.89 ID:JIZ8h5gH
>>925
メリダのサイトにあったけど、今はパイプカットも溶接もみんなロボット


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。