トップページ > 自転車 > 2016年03月21日 > F6ZuAjxm

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/1401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001078



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
【ADVANCED SL】GIANT TCR 86台目【ADVANCED】©2ch.net

書き込みレス一覧

【ADVANCED SL】GIANT TCR 86台目【ADVANCED】©2ch.net
798 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 21:06:29.39 ID:F6ZuAjxm
カーボンリムの優位性はリムが高ければ高いほど発揮される
なんでかは俺も知りたい
【ADVANCED SL】GIANT TCR 86台目【ADVANCED】©2ch.net
802 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 23:04:22.38 ID:F6ZuAjxm
>>801
同じハイト、同じ剛性で
オールカーボンリムよりアルミにカーボンフードかぶせた方が重くなる理由を
工学的観点から説明してくれ
【ADVANCED SL】GIANT TCR 86台目【ADVANCED】©2ch.net
803 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 23:06:49.00 ID:F6ZuAjxm
ちなみにDURAのホイールは
C23を除くディープリムならTLとTUとCLで剛性に違いはないそうです
【ADVANCED SL】GIANT TCR 86台目【ADVANCED】©2ch.net
805 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 23:16:21.89 ID:F6ZuAjxm
>>804
いろいろググったけど
カーボンリムは全体の構造で剛性を担保する。カーボン構造物は同じ重量なら口径が大きければ大きいほど
変形しにくいらしい。ある地点で急激に落ちるらしいけどそのピークがあるらしいんだわ
で、カーボンフードのアルミリムはふーどの部分で剛性を稼げない分アルミのみで大きなカーボンリムの剛性に
近づかなきゃいけないからアルミリムの方がちょっと重くなるらしい

またちょっと賢くなってしまったな。googleに感謝。
【ADVANCED SL】GIANT TCR 86台目【ADVANCED】©2ch.net
807 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 23:18:39.44 ID:F6ZuAjxm
リムハイトが大きければ大きいほど縦剛性は飛躍的に上がるらしいけど
横剛性はそれにつれて下がるらしい。

難しいなぁ
【ADVANCED SL】GIANT TCR 86台目【ADVANCED】©2ch.net
808 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 23:19:19.17 ID:F6ZuAjxm
>>806
何につけるの?
スローピングに水平ステムはかっこ悪いぞ
PROPELならかっこいいだろうけど
【ADVANCED SL】GIANT TCR 86台目【ADVANCED】©2ch.net
811 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 23:22:40.50 ID:F6ZuAjxm
>>809
確かに勘違いはしてるが、見返せば俺の書き方も多分に悪かった
気にするな
【ADVANCED SL】GIANT TCR 86台目【ADVANCED】©2ch.net
812 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/03/21(月) 23:24:24.38 ID:F6ZuAjxm
>>810
苦肉の策か。出来上がったらupして欲しい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。