トップページ > 自転車 > 2016年03月21日 > AmFnWXzL

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000301300009000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆GXQ1BRDTbA
ツール・ド・名無しさん
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part54 [無断転載禁止]©2ch.net
GIOS ジオス Part38 [無断転載禁止]©2ch.net
【Art】アートサイクルスタジオ 12【国内組立】©2ch.net
【マリン】MARIN BIKES Part9【角チューブ】

書き込みレス一覧

クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
266 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/21(月) 00:48:31.02 ID:AmFnWXzL
>>261
>>235図の表を↓以下の修正表に差し替え
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1721/spec2.gif
こっちの表の方を使って

ファラドS-1のブレーキがVブレーキになってたのをロングアーチキャリパーブレーキに修正と
価格表示を店頭価格ではなく定価に修正(店頭はたぶん数千円下がる)
シェファードシティは年式で装備が大きく違うので注意(>>12 >>91参照)
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part54 [無断転載禁止]©2ch.net
356 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 11:06:46.70 ID:AmFnWXzL
>>352
ニローネ7自体はエントリーロードとしてモデル暦も長くて安定した評価のバイクだよ
アンカーRFAと似てて重量は少し重いがその分フレームが丈夫で
オールシマノ製で吊るしのままでもすぐ使えて乗り心地もエントリークラスのアルミでは悪くない方
フラットバー版のニローネ7 フラットバーはまだ出たばかりなので話題が少ないのは仕方ないけど
カメレオンテ1〜4やROMA4〜1の135mmエンドが気になる人にはニローネ7 フラットバーの方がいいかもね
GIOS ジオス Part38 [無断転載禁止]©2ch.net
578 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 11:09:20.84 ID:AmFnWXzL
塗装でロゴを塗ってあってその上にクリアを吹いてあるから塗装すべて剥離して塗りなおさない限りロゴは取れない
他の殆どのブランドの自転車もロゴは企業の大事な広告なので剥がせないように塗装レベルで描かれてる物が多い
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part54 [無断転載禁止]©2ch.net
358 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 11:45:52.33 ID:AmFnWXzL
ニローネ7 フラットバーのフレームは前年度の旧ニローネ7をベースに
ロングアーチ対応フレームにして28Cタイヤが履けるようになっててダボ穴も付いてる
ロードの方のニローネ7は今年デザインと形が少し変わったけど
ショートアーチ対応フレームでダボ穴なしなのは変更なし
微妙にキャラ分けしてあるね
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
280 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/21(月) 13:02:58.38 ID:AmFnWXzL
※現在の進捗状況
現在118(木曜日の質問)まで回答作成が終了

※残り案件7件
119(候補選定とExcel入力終了・回答作成中) 133(身長関係の作図必要で作業時間2日必要かも) 147 157 173 180 186

※予想作業日数 約7日
今、新規に質問しても正式回答できるのは早くても7日後位の予定
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
288 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/21(月) 14:33:00.81 ID:AmFnWXzL
>>283
過去ログに似た質問があるので読んでね
現行モデルでカセットはオフィスプレス、フロント3段でフルチェーンカバーありはオフィスプレスとビズネオ2
プレトレの価格帯だとアルクロス2などライバルが多いが、オフィスプレスはカセットフリーとフロント多段でオンリーワンのポジションにある
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454950048/688-691
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454950048/807
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454950048/180-181

※現在の進捗状況
現在118(木曜日の質問)まで回答作成が終了

※残り案件8件
119(候補選定とExcel入力終了・回答作成中) 133(身長関係の作図必要で作業時間2日必要かも) 147 157 173 180 186 285

※予想作業日数 約8日
今、新規に質問しても正式回答できるのは早くても8日後位の予定
新規質問される人は過去ログに近い条件の物がないか確認を
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
289 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/21(月) 14:47:02.11 ID:AmFnWXzL
>>287
まず>>127を読んで
お店のタイプをまず見分けて、クロスバイクに力を入れている店かどうかでふるいにかける
例えばみるからにロードを主力にしてチーム持ってるようなアスリート系の店に行って
アーバンライド向けのお洒落なバイクを探して思うような対応がされなくてもそれは当然なので
まずはこの店のターゲット層はどんなのかを意識して観察すると無駄足が減るかも

例えばリーダーバイクスやロックバイクスやFUJIのシングルスピードなど「そっち系」の店なら店構えで大体分かるし
http://store.brotures.com/custom-complete-bike.html
コルナゴのビスコッティやデローザのミラニーノなど少し高めのお洒落系を置いてる店はまた店の雰囲気が違う
http://miyazaki-bikes.com/?p=1806
バンムーフみたいな変わったバイクが好みなら更に系統が変わる
http://www.hakkle.jp/design/vanmoof-all.html
店とは別の話でヘルムズみたいなエアロ系の街乗り車が欲しいとか車体の形状による好みもあるだろう
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/147866

まず自分が考える「お洒落」の系統(ヤンキー系かセレブ系か奇天烈系かなど)を整理して
例えばこんなバイクがいいなと思ったのがあれば挙げてくれれば方向性を絞りやすい
【Art】アートサイクルスタジオ 12【国内組立】©2ch.net
519 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 14:58:34.86 ID:AmFnWXzL
傷が付いたらカー用品店のタッチアップペンで傷隠せば十分だよ
自転車は走れば必ず飛び石や引っかき傷が付くからコーティングしても結局傷はできるし
気軽に使える魅力を活用した方がいいかもしれない
【マリン】MARIN BIKES Part9【角チューブ】
248 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/21(月) 19:05:57.51 ID:AmFnWXzL
>>245
2015年  クランク:シマノTourney  ディレーラー:シマノAltus
2016年  クランク:SRサンツアー  ディレーラー:シマノTourneyTX800
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03150005
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03160023
コンポの世代交代と円安に合わせて若干コストダウンしてるが
この程度なら好きな色がある年度の方を優先で構わない
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
293 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/21(月) 19:48:14.42 ID:AmFnWXzL
>>119 その1
■図1…ホリゾンタル(微スローピング)&黒色の候補一覧
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1722/spec2.gif
※フレームの欄で「ラグ」とあるのはラグ付きフレーム

ホリゾンタル車にもレトロな外見の物と現代的な外見の物があり、見分けるポイントは以下の3点
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454950048/287
(1)クイルステムかアヘッドステムか&ベントフォークかストレートフォークか
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1297/ahead_quill.jpg
(2)ダブルレバーかトリガーシフターか
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1602/W_STI_lever.jpg
(3)フレーム溶接部のラグの有無
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1146/rug.jpg
こうした観点を持つと、今までどれも似たように見えていたクロモリホリゾンタル車も、グループ分けされて見えてくるようになる
以上は主に外見で判断できる点に関してだが、こうした観点の標準装備を増やすことで
「どれも同じに見える」段階から、「それぞれの違いが分かる」段階へ、自分の見る目が変化するための手掛かりになる
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
294 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/21(月) 19:50:10.01 ID:AmFnWXzL
>>119 その2
【1】アヘッドステム+フロントシングルの候補
アヘッドステムなので現代的な外見になる
フロントシングルなので激坂には対応し難いが、メンテ箇所の少ないシンプルさが魅力

・シュウィン スリッカー ※2016年モデル
http://schwinn-jpn.com/images/2016/bike/lbike_slicker_bk.jpg
http://schwinn-jpn.com/16bikes/slicker.html
・シュウィン スリッカー ※2014/2013年モデル
http://www.schwinn-jpn.com/14bikes/slicker.html
http://www.schwinn-jpn.com/13bikes/slicker.html
2014年以前のモデルは、メインフレームにレイノルズ520パイプを使ってそこそこ軽くて乗り心地も良かった
フロントシングルな点を許容できるならお勧めの候補だったと思う
2015年に国内モデルは一旦途切れた後に、2016年にまたスリッカーがラインナップに復活したが、
コストダウンが進んでしまっていて無銘パイプのスチールフレームになり、車重も約1kg増えてしまっている
2016年モデルはまだ乗ってないので乗り心地に付いては評価できないが、
旧モデルの凝ったロゴや挿し色のデザインなど少し上質な街乗りバイクという感じが薄れて
ストレートフォークやナット留めの車軸や素っ気無い真っ直ぐなフレームパイプワークなど細部の印象の影響で、
よくある低価格の鉄バイク然とした装備と外見になった気はする
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
295 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/21(月) 19:51:41.66 ID:AmFnWXzL
>>119 その3
・サイクルパラダイス アストロメッセンジャー
http://item.rakuten.co.jp/cypara/vgi-0843637/
銀ピカのクロームメッキ色や、溶接痕をあえて剥き出しのままクリア塗装したRAWカラーなど
色の見た目に拘った街乗り向けのシンプルなホリゾンタルフラバロード
装備品は安物だし走行性能は特に高い訳ではないが、そこそこ軽くて見た目シンプルで価格も手頃で
街乗りで気軽に駐輪するバイクとしてはいいかもしれない
一応、希望カラーのブラックもあるが、この車種を選ぶなら銀ピカ色か溶接剥き出し塗装が個性を出せるかも

・ロックバイクス グリード Phase2
http://rockbikes.jp/product/2013/01/greed.php
http://www.cycling-ex.com/2014/10/rock-bikes-greed-phase2-pr.html
スリッカーやアストロメッセンジャーと違い、650B規格の太い1.5インチスリックタイヤを履いて
細身フレームと太いタイヤの見た目のギャップと迫力を狙ったデザインの街乗りバイク
漕ぎ出しの軽さよりも段差にもルーズに突っ込める気楽さを重視するなら候補に
650Bタイヤは殆どがMTB用のブロックタイヤでスリックタイヤの選択肢が少ない点は注意
↓650B(27.5インチ)のスリックタイヤの選択肢
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454950048/556

その他の候補
・モーメンタム I Need S-1-H、・ジェフリーズ モーリス DP780、・大友商事 DP-780、・トーキョーバイク スポーツ 9s
車種名で検索して気に入った物があれば候補に追加を
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
296 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/21(月) 19:52:26.52 ID:AmFnWXzL
>>119 その4
【2】アヘッドステム+フロント多段変速の候補
アヘッドステムなので現代的な外見になり、フロント多段なので激坂など幅広い地形に対応し易い

・バッソ レスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=64678030
・ジオス アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampio-650/index.html
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=86470095
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=95753780
公式HPの構造を見ても分かる通りバッソとジオスは同じJOB製の別ブランドで、レスモとアンピーオは兄弟車の関係
レスモはシマノ完組WH-R501ホイールで、アンピーオはシマノClarisハブと32本スポークを使った手組みホイールなど
ホイールと細かいパーツ類に違いはあるが基本的にはほぼ同性能と思って良いだろう
外見が好きな方を選んで構わない(個人的にはレスモの胴抜きカラーとロゴデザインの方が高級そうに見えると思う)
細身クロモリらしい適度な柔かさがあって乗り心地も良く平地巡航の速度維持がしやすい
予算10万以内の候補の中では速度性能と乗り心地のバランスが比較的よいのでお薦め
TektroR340ブレーキと、初期装備のサドルとグリップがペラペラで固いのは、多分交換したくなるかもしれない
なお上位機種にアンピーオ Tiagra(>>126)があり、こちらの方が性能面は高いが希望カラーの黒色がないので候補外

・ラレー ラドフォードC (>>135)
レスモよりフレームが肉厚太めで重量があり乗り心地も少し硬質な感じになるが、装備はフルClarisでレスモより良い
これもロードバイクに準じた走行性能があるので、メッキフォークなどクラシックデザインが好みなら候補の優先度は高い
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
297 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/21(月) 19:53:01.25 ID:AmFnWXzL
>>119 その5
・アラヤ マディフォックスCX (>>140)
まるでアルミフレームみたいなテーパー形状の太いヘッドチューブと、シクロクロス用の太い33Cタイヤでゴツい見た目
オフロード向けの装備だが、スリックタイヤを履かせれば装備の基本性能が高いのでツーリングバイクとしても使える

・A-DEW sono1 flat Remo Claris (>>134)
アンピーオのホイールをコストダウンした様なタイプで装備はアンピーオ(レスモ)の方が良いが、
こちらはパーツの色も選べるので好みの色の組み合わせがあるなら候補に

・アートサイクル F570 (>>26)
5万円台でブレーキもクランクもホイールも全てClarisグレードでコストパフォーマンスが高いが通販専用モデル
フレーム塗装の強度は値段なりなので、ぶつけて剥がれたらカー用品のタッチアップペンで補修すれば良い
盗難リスクが高い地域で盗まれたときのダメージを減らしつつも装備で妥協したくない場合は候補になる

・ブルーノ 700C ツーリング フラット
http://brunobike.jp/image/700c_touring/700c_touringflat-blk-l1.jpg
http://brunobike.jp/bruno_products/700c_touringflat_blackedition.html
重量があり速度は期待できないが、32Cの太めタイヤと細く湾曲したフレームで乗り心地が良いタイプ
シマノTourneyの3×7段にグリップシフトとまるでルック車みたいなコンポだがその分価格も安い
性能や速さを求めず、のんびりマイペースでサイクリングを楽しみたい人向け

その他の候補
・アートサイクル F400-21/F500C-24/F660/F700、・ミヤタ フリーダム フラット、他
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
298 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/21(月) 19:53:29.36 ID:AmFnWXzL
>>119 その6
【3】スレッドステム+フロントシングルの候補
スレッドステム(クイルステム)なのでクラシックな外見になり、ハンドルの上下方向の調節幅が大きい

・フジ バラッド (>>136)
細身シンプルのクラシックなタイプでは王道的な外見で、軽さとハンドル操作の機敏さもあって街乗り向け
28Cタイヤと32本スポークのホイールの足回りもそこそこ乗り心地が良いが、装備が廉価品の割に値段が高い
なお初期装備スプロケは44T×12-25Tとえらく高めのギア比なので渋谷目黒その他の激坂地区には向かない

・ラレー クラブスポーツ
http://www.raleigh.jp/bikes2016/4590.html
フレーム同色の金属フェンダー初期装備でブルックスの皮サドルなどレトロなサイクリング車の雰囲気が特徴
同じラレーのラドフォードCがフラットバーロードとしてスポーツ性能も重視なのに比べると、こちらはシティ車的
スピード等は求めず古風な英国式(Vブレーキ採用など完全にレトロではなくあくまでテイストに留まる)が好みなら

【4】スレッドステム+フロント多段変速の候補

・ブリヂストン クエロ 16段 (>>141)
変速レバーがハンドルではなくフレーム上にあるなど実用面では不利になる箇所もあるが
昔ながらのサイクリング車を復刻させたようなレトロな外見が売り
フロント多段と太め32Cタイヤでバラッドより坂や悪路に対応幅が広がるが重量は増えスピード面は期待できなくなる

その他の候補
・ミヤタ フリーダム 7s、・a.n.design works CRM7、・マンハッタンバイク グリーン3、シュウィン ブライトン2、
・トーキョーバイク 26、・ビーオール BRD-3、ルイガノ LGS-BTN、・ビアンキ ヴィア ブレラ、他
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
299 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/21(月) 19:55:05.04 ID:AmFnWXzL
>>119 その7
【5】ドロップハンドルの候補
今回は走行距離が短いのでドロハンの恩恵はあまりないが、フラットバーの完成車にない特徴のある物をフラットバー化すれば
候補のバリエーションが広がるので、特筆すべき長所のある以下の2車種だけピックアップする(その他は>>293■図1参照)

・アラヤ ツーリスト
http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4366.html
この価格帯のクロモリフレームでは珍しく↓溶接部がラグ接続になっていて、見た目の高級感が増す
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1149/Tourrist.jpg
なので↓下記の方法でドロハンをフラットバー化すればラグのあるクロモリフラットバー車が手に入る
http://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/itemblog/2012/06/post-478.html
他にミヤタ アイガーやエンペラー ツーリングコンダクターもラグ有りだが、希望カラーの黒系(濃紺)があるのはツーリストだけ

・カラミータ Due
https://www.actionsports.co.jp/calamita_p_2.php
レスモやアンピーオより更に細い軽量フレームで乗り心地が更に柔かく、車重も8.9kgとこの価格帯のクロモリ車では最軽量
↓かつて存在したフラットバー版のカラミータ Due T-barみたいにフラットバー化すれば軽量なクロモリフラットバー車が手に入る
https://www.actionsports.co.jp/calamita_p_5.php

以上、一口にクロモリホリゾンタルと言っても>>293の(1)(2)(3)の観点でどのタイプが欲しいのかはっきりさせると絞込みが楽になる
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
300 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/21(月) 19:56:35.52 ID:AmFnWXzL
※現在の進捗状況
現在>>119(木曜日の質問)まで回答作成が終了

※残り案件7件
133(身長関係の作図必要で作業時間2日必要かも) 147 157 173 180 186 285

※予想作業日数 約7日
今、新規に質問しても正式回答できるのは早くても7日後位の予定
これから新規質問しようとする人は過去ログに近い条件の物がないか確認を


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。