トップページ > 自転車 > 2016年03月13日 > OWUPD1Di

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1373 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000001051081014100010125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
◆GXQ1BRDTbA
4万以下のクロスバイク 62台目 [転載禁止]©2ch.net
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 12本目©2ch.net
【プレスポ】あさひPB自転車総合 61【プレトレ他】 [転載禁止]©2ch.net
【国産】電動アシスト自転車 Part30【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net
MERIDA「メリダ」part23 [無断転載禁止]©2ch.net
Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part2 [転載禁止]©2ch.net
5万円以下の素敵なロード 78 [無断転載禁止]©2ch.net
ロード初心者質問スレ part356 [無断転載禁止]©2ch.net
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 356 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

4万以下のクロスバイク 62台目 [転載禁止]©2ch.net
711 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 00:02:44.37 ID:OWUPD1Di
>>710
エビス自転車 プロー ウォカティオ Nasci(ナスキー) 11.76kg
http://www.ebisubicycle.co.jp/sports.html
4万以下のクロスバイク 62台目 [転載禁止]©2ch.net
713 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 07:33:39.27 ID:OWUPD1Di
>>712
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1685/geo.jpg
ジオメトリがイグニオ スポーツ44やサカイ クロッシム等と同じで、ジオメトリが特殊なので気をつけて
ヘッド長やシート長が短い割にトップ長がやけに長いので、
小さい人が乗るとハンドル高すぎ・大きい人が乗るとハンドル低すぎでどっちつかずなタイプ
身長160〜175cm位で2万円台だったらアウトフィール OFB-707でも良いかもしれない
できれば4万出してアートサイクル C400みたいなオールシマノの駆動系の車種にした方が長持ちするけど
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
24 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/13(日) 09:00:46.45 ID:OWUPD1Di
>>22
■図1…実売6万円未満の候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1686/spec2.gif
※上図の青枠(軽快さに関わる)と緑枠(耐久性に関わる)の箇所を重視しつつ、
  向かい風を考慮して前傾姿勢が取り易いジオメトリをしてるかも注目

・FUJI パレット
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002860231/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OAWBV4I
http://www.fujibikes.jp/2016/products/palette/
車重が約10kgとこの価格帯にしては軽い方なのと、
↓ヘッドチューブが短めでハンドルを低くでき強い前傾姿勢が取れるので向かい風に対抗し易い点が条件に合う
▼図2…身長175cmでパレット・エスケープR3・Rail700に跨った場合の姿勢の違い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1429/Air_Palette_Rail700_175cm.jpg
↓ディープリムまで真っ白や真っ黒に塗装された派手目の外見も特徴
http://download1.getuploader.com/g/denassi/202/palette_2015.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/968/fuji_palette_2016.jpg
弱点はハブ・ブレーキ・クランク…等全て廉価パーツなので■図1の車種名が黄緑色の候補(装備が良い)に比べると
ブレーキの効きや調整し易さ、フロント変速性能などでやや落ちる
廉価パーツ箇所は交換で対応できるが、その分高く付くし初期装備のカラークランクやディープリムを交換すると
性能アップしても外見の印象が変わるので、すぐ弄るよりはしばらくそのまま使うのが良い車種かもしれない
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
25 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/13(日) 09:02:00.49 ID:OWUPD1Di
>>22
・コーダーブルーム Rail700A
http://www.cb-asahi.co.jp/item/55/93/item100000029355.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/81/35/item100000033581.html
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700a/
Rail700の廉価版がRail700Aで、Rail700A<Escape R3<Rail700の順番に価格が上がると同時に軽くなっていく
この3台の地元での店頭価格を調べ、予算内に収まる中で上位機種を狙うと良いだろう
弱点は>>パレットの▼図2で示した様にアップライト姿勢なので楽チンだが強い向かい風で伏せ難い車体な点
それとコレも軽量タイプの例に漏れずハブ・ブレーキ・クランク…等の駆動系パーツが軒並み廉価品になっている

・ジャイアント Escape R3
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2016/ESCAPE_R3.html
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000060
5万円前後の価格帯では最軽量クラスの1260gのフレームと300g台のタイヤで漕ぎ出しから軽く走れるのが長所
フレームはこの価格帯では特に高品質な分、パーツ類はTektroブレーキ、Formulaハブ、ProWheelクランクなど廉価品の集まり
そこを気にしてパーツ交換で弄ると総額で高く付くので、割り切ってノーマルのまま使える性格かは注意を
これもRail700Aほどではないがアップライト姿勢気味なので、強い前傾姿勢が欲しい人にはやや不向き

▼図3…ジオメトリのタイプの違い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1386/FX_Cylva_R3_Mistral_Tireur_RFL.jpg
【A】シルヴァF24、7.2FX…等はMTB寄りのロングホイールベースで低速時のフラつき難さ重視
【B】EscapeR3、ミストラル、ラドフォードLTD、ティラール…等はロード寄りのショートホイールベースで反応性重視
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
26 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/13(日) 09:02:43.54 ID:OWUPD1Di
>>22
・ルイガノ LGS-RSR4
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/12/item100000031215.html
http://www.louisgarneausports.com/lgs-rsr4.html
物凄く軽い訳でもないし、パーツ類はハブ・リム・ブレーキ・クランクに至るまで全て廉価品の集合体でリアはカセットフリー7段
スペック的には見劣りする箇所も多いが、ハンドルを低め遠目の前傾姿勢が取り易いフレーム設計にしてあって強風には対応し易い
乗り心地も柔かめでルイガノは在庫も多めで入手もし易い方なので、現物を見て気に入ったら候補に入れて構わないだろう
リア7段だと8段以上とは互換性が切れてるのでアップグレードするベース車としてはやや不向き(交換代が特に高く付き易い)

・アートサイクル A670F
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000361/
・アートサイクル F570
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000366/
車重が10kg台と軽い上に、ハブ・ブレーキ・クランクほか全てシマノClarisグレードと8万円相当の充実装備が揃っていて
「軽量だが装備が悪い」タイプと、「装備が良いが重い」タイプの良い所取りをしたような性能で、
更にロードバイクの車体のフラバ版なので、ドロハン化すればロードになり強い前傾姿勢で風にも対応しやすい
↓クロモリフレームのF570は強い前傾姿勢が取れ、アルミフレームのA670Fは軽量、どちらを取るかは好み次第
http://download1.getuploader.com/g/crbike/65/A_S_difference.jpg
その代わり通販モデルなので、自分でメンテナンスできる or 独学でこれから覚える自信がある人以外にはお薦めし難い
↓例外として大阪のサイクルワールド本社近くに住んでいる場合のみ、店頭購入してサポートも受けられる
http://840.shunoman.com/?eid=236
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
27 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/13(日) 09:04:13.27 ID:OWUPD1Di
>>22
強風地域ならドロップハンドルの候補も検討してもいいかもしれない
↓同じフレームでもドロハンにするだけで10cm近くハンドルが遠く低い方向に動き、伏せた姿勢が強くなり巡航速度も約2km/hは変わる
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1347/geo.jpg
なお、VブレーキにMTBのフロント変速機を持つクロスバイクだと互換性の面で後からドロハン化は向かない
キャリパーブレーキにロード系コンポを装備したフラットバーロードなら後からドロハン化に対応している

・マリン アルジェンタSE (>>8)  485mm(168〜178cm)
ロードの中ではアップライト姿勢が強い方なので前傾姿勢が苦手な人も慣れるのが早いが強風の条件とは相性はやや悪いか
下ハンポジションで対応できると考えれば問題ない範囲とは思う

・シュウィン ファストバック3
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=84868446
http://schwinn-jpn.com/15bikes/fastback3_bk.html
シンプルな直線的フレームで乗り心地はこの価格帯のアルミロードとしては普通(振動がそれなりに伝わってくる)が
フレームは上位モデルと共通で剛性はしっかり出ててロードらしい走りは十分できるので、予算内の在庫が残っていればお薦め

以上、まず地元の自転車店を巡ってどんな候補があるかメモして調査になるが、その際に乗車姿勢を意識して選ぶと良いかも
(ヘッドチューブが長い車種はハンドル下げようとしてもこれ以上下がらないという限界が早く来る)
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 12本目©2ch.net
904 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 09:36:27.58 ID:OWUPD1Di
>>901
キャリパーブレーキでSTIレバーを使ったブルホーンなら改造も簡単だし操作もしやすいよ
ドロハンでのブラケットポジションよりも更に手前を握るのでアップライト姿勢も強いし
テコの原理でブラケット位置より下ハンに近いブレーキの効き方をする
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1687/STI_bull.jpg
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
29 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/13(日) 10:03:03.34 ID:OWUPD1Di
>>28
シェファードはサイズ間の差が小さいから380mmでも大丈夫だと思うよ
真ん中サイズの170cmをベース設計にしててサイズ間の差が小さいせいか
設定上の適応身長サイズだとハンドルが少し遠く感じる位
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
31 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/13(日) 12:14:35.07 ID:OWUPD1Di
>>23
■図1…実売4万円以下の候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1689/spec2.gif
大事なのは上図の赤枠で示した駆動系パーツに高耐久パーツが使われているかどうか
上図で車種名が赤文字の候補はホイール・ブレーキ・クランク…等ともに良い物が使われていて
メンテナンス頻度を下げて長寿命を維持したい場合には特に重視したい
それに比べると、候補に挙げたドッペルギャンガー 800カスケード等は軒並み廉価パーツの集合体で
前述の装備がしっかりした候補に比べると錆防止も含めたメンテ調整が頻繁に必要になる
メンテ頻度を減らしたいなら特に、上記の駆動系パーツ箇所はこだわって選んだ方が良いだろう

候補の2者のうちCASCADE 800-Dはドッペルギャンガー製品の中でも特に強度面・耐久性面で低い
保管の為ではなく床面積に比例する船賃を浮かす為の折り畳みで接合部が強度不足な上に、
クランク・ハブ・スポーク…など各部も鉄パーツが多く錆に弱いので、お薦めできない
何か事情があってドッペル製品から選ぶ必要があるのならせめて非折畳の402 サンクタム等を
↓もし同じ2万円出すならアウトフィール OFB-707やアサヒサイクル スレイプニルなどの方が良い
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455080315/2-3
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
32 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/13(日) 12:15:05.46 ID:OWUPD1Di
>>23
・メリダ クロスウェイ TFS100R  46cm(160〜180cm)サイズ
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002497362/
http://www.merida.jp/archive/merida_2015/lineup/cross_bike/crossway_breeze_tfs_100-r.html
フレーム部分は上位モデルと共通箇所が多いので、ドッペルギャンガー 800カスケードに比べたら
遥に凝った造形で丈夫にできているので、選択肢が2つだけなら断然こちらの方をお薦めする
サイズが複数から選べるので、身長175cmでも無理のない姿勢を取れるサイズが選べる可能性も高い

弱点としては>>31■図1の表を見ると分かる通り、ハブ・リム・ブレーキ・クランク…と駆動系が軒並み廉価品な点
特にブレーキは効きの弱さ・調整してもすぐズレる・初期シューは雨で汚れ易い…などの症状から
コストダウンが分かり易い箇所なので、ここだけでもシマノAlivioクラスのVブレーキ(前後5.000円)に交換すると
ブレーキタッチが向上しブレーキの調整頻度も減って削りカスの汚れも減り、かなり快適になる
…という感じでついつい手を入れたくなるのが廉価パーツ箇所の難点で、色々弄ってると総額で高く付いてしまう
今回のように予算を抑えたい場合は、不具合不満が出ても「この車種が廉価パーツを使ってるせいで、
良いパーツを使えば本来は心配しなくて良い箇所だ」と割り切ってそのまま使い続ける気持ちが必要かもしれない

・センチュリオン クロスライン 30 リジッド  50cm(170〜180cm)サイズ
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=167
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=94467377
http://www.centurion-bikes.jp/15bikes/crossline30rigid.html
メリダ製なのでクロスウェイとほぼ同じ性能を持ち、こちらはフレームが直線的なので外見が好みの方で在庫があれば

・シュウィン スーパースポーツ3  48cm(165〜180cm)サイズ
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=1030
http://schwinn-jpn.com/15bikes/supersport3.html
リアがボスフリー7段になる分だけクロスウェイやクロスラインよりスペックは下がるが、
これもフレームは上位モデルと同じで丈夫にできてるので、もし店頭価格で予算内の候補があれば検討対象になる
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
33 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/13(日) 12:15:41.79 ID:OWUPD1Di
>>23
・コーダーブルーム Rail700A (>>25)  440mm(165〜180cm)サイズ
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=422
駆動系パーツが安物なのはクロスウェイ等と同じだが、車重が11kgを切る軽量になり坂での負担が少し楽になる
運良く予算内に近い在庫が近場にあれば候補になる

・アートサイクル C400 (>>12)  470mm (165〜180cm)
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000336/
ホイール・ブレーキ・クランク・チェーン・スプロケ・ワイヤー類…と全てシマノAltus/Tourneyグレードで統一して
3万円台の候補の中では装備が一番良いが、通販専用(>>26参照)なので自力でメンテやれる人向けなのが難点

・ジオス ミストラル  480mm (168〜178cm)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=89923002
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=890
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/index.html
メンテをお任せできる店頭購入が可能な候補の中では、特に装備が充実しているので実売4万円台なら候補に入れたい
初期投資が高く付くが、その代わりにホイール・ブレーキ等の駆動系パーツに最初から良い物が使われているので
トータルで考えれば後からブレーキを交換したい等の出費を抑えられる
今回の条件だとメンテは店任せなのでアートサイクル C400が候補になり難く、ミストラルの店頭在庫があれば狙いたい

・シュウィン スピードスター  52cm(165〜180cm)Sサイズ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/66/68/item100000026866.html
http://schwinn-jpn.com/15bikes/speedster.html
少し変り種になるが、見た目はシングルスピードに見えて実は内装3段変速を仕込んでるタイプ
内装3段変速ならママチャリと同じなのでメンテ頻度を減らせるが、3段しかないと急坂に対応し難いのと
コースターブレーキをメンテできる店が限られるのが難点

以上、ドッペル 800カスケードとメリダ クロスウェイTFS100の二択ならクロスウェイをお薦めする
他の候補は店頭で予算に近い物があるか、持込修理でも見てもらえそうな店があるなら検討を
【プレスポ】あさひPB自転車総合 61【プレトレ他】 [転載禁止]©2ch.net
172 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 12:25:03.25 ID:OWUPD1Di
>>171
後者
【国産】電動アシスト自転車 Part30【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net
210 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 12:27:08.60 ID:OWUPD1Di
>>205
スプロケのことなのかクランクのモーターユニットのカバーのことなのか
アシストギアのテンショナーのガイドなのか
【国産】電動アシスト自転車 Part30【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net
212 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 12:28:36.16 ID:OWUPD1Di
>>209
改良スレの定番pdfに答えは書いてある
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455017325/
MERIDA「メリダ」part23 [無断転載禁止]©2ch.net
734 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 12:30:12.39 ID:OWUPD1Di
リョータの日記を読んでこんな心の篭った文章も書けるのかと驚く祖父江センセ
MERIDA「メリダ」part23 [無断転載禁止]©2ch.net
735 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 12:31:41.68 ID:OWUPD1Di
失礼しました
Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part2 [転載禁止]©2ch.net
483 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 13:40:01.01 ID:OWUPD1Di
>>482
それはベルトの磨耗でベルト幅が細くなって左右どっちかによって
ギア歯車の片側の壁に接触するようになったときによく鳴る音かもしれない
ベルトを歯車の中央に掛かった状態にしてもし汚れてたらついでに拭き掃除

カーボンベルトはテンション調整不要でたるまないのがデフォなので下手に弄らない
いずれにせよ余計なことして壊すより購入店に持って行くのが無難かと
クロスバイク購入相談スレッド Part117©2ch.net
39 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/03/13(日) 15:56:04.02 ID:OWUPD1Di
>>34
▼身長178cm股下79cmでミストラル480/520mmとオルディナ(≒シルヴァ)の比較
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1690/geo.jpg
あくまで上図の比較は基準になる実車の1台があって、それとの相対差が分かって初めて意味を持つので
今回のように今までスポーツ車の経験が無く実車もなしで考えるとなると、ある程度は博打になるのは仕方ない
ブリヂストンを扱う自転車ならどの地方にもあるが、スポーツ車の店頭在庫はない事が多い
もし運よくオルディナS3FかシルヴァF24の480mmサイズ辺りを奇跡的に1台店頭に置いてる店があれば、
それに跨った感触を手掛かりにミストラルの姿勢も推測はできると思う

その上で考えると、エスケープやミストラルはリーチ短め・ハンドル近めでアップライトになる設計なので
480ではおそらく小さく感じると思う
シルヴァ(オルディナもジオメトリはほぼ同じ)の小さい方の480mm(設定上は163〜178cm)サイズと比べても
ミストラルは520mmサイズでもまだシルヴァ480mmサイズよりリーチが短い位になる(ステム差でほぼ同じ位に)
もちろん体格や姿勢のクセは個人差があるので必ずではないが、確率的には520mmの方が合う人の方が率は高いと思われる
ハンドルは低い方が好き、という前傾好きなら480mmサイズを選んでステムを伸ばす手もあるが…
Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part2 [転載禁止]©2ch.net
487 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 16:02:22.40 ID:OWUPD1Di
まあお店の人にまかせりゃあっさり直ることが多いからね
自分でやるときは精密ドライバーのちょっと幅広のごっつい奴を隙間に差し込んでこじってずらすけど
ベルトがささくれ立って切れたら元も子もないしね…
5万円以下の素敵なロード 78 [無断転載禁止]©2ch.net
506 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 16:19:53.97 ID:OWUPD1Di
>>504
http://or2.mobi/data/img/124045.jpg
トリニティのST-2400はトリム操作機能があるから
トリム操作すれば多分シャリシャリ取れるようになるんじゃないかな?
ロード初心者質問スレ part356 [無断転載禁止]©2ch.net
165 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 16:43:16.61 ID:OWUPD1Di
>>136
■アイローネとニローネ7の乗車姿勢の違い
http://or2.mobi/data/img/124047.jpg
どちらも乗り心地が良くて装備も充実してて良いバイクだけど一番違うのは乗車姿勢
見ての通りアイローネの方がフレームレベルで5cm位ハンドル位置が低くなるので
いくらステムで調整してもニローネをアイローネ並に低くすることは難しい
アップライトなのが好きならニローネ、前傾が好きならアイローネで良いと思う
ロード初心者質問スレ part356 [無断転載禁止]©2ch.net
170 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 16:58:45.99 ID:OWUPD1Di
>>136
アイローネ・ニローネと同価格帯の候補の初期装備比較
http://or2.mobi/data/img/124049.gif
それとジャイアントやメリダなどフレームを自社で作れる所は
この価格帯では初期装備のブレーキ・ホイール・クランクなどをコストダウンしてることが多いので注意
フレームは同価格帯に比べてひときわ軽くして性能高い事が多いが、初期装備のホイール等は最低限の性能で
交換して使うのが前提のような所があって、ホイールタイヤブレーキを入れ替えてようやく本来のフレーム性能が引き出せる
競技が目的ならホイールタイヤ交換は当然みたいな所があるので競技向けの層にはこういうのが好まれる場合も多いが
通勤やツーリングなどが目的でアップグレードしていくと総額では割高になる事もあって必ずしもコスパ良いと言い切れないケースもある

だから今回もし本体予算15万で15万ギリギリ使って本体買っちゃうようなケースだと最初からそこそこ良い装備が付いてる
アイローネやニローネ(他だとアンカーなど)を買ってアップグレードは考えず長持ちさせようとするのも1つの方法
パーツ代は別予算で今後どんどん弄っていきたいならこの価格帯のメリダやジャイアント(フレームに注力してパーツは最低限)で
アップグレードしてくのもいいけどね
5万円以下の素敵なロード 78 [無断転載禁止]©2ch.net
508 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 17:01:42.06 ID:OWUPD1Di
>>507
それは時間限定(旧型の在庫限り)とはいえお買い得な候補になったね
ホイール以外は弄らなくていい位に揃ってるからアリだと思う
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 356 [無断転載禁止]©2ch.net
31 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 21:32:26.05 ID:OWUPD1Di
>>25
エスケープやミストラルなどの5万円クロスと
ファストバック3やアルジェンタなどの7万ロードの比較なら
車体部分の性能はほぼ同じ位で後はドロハンの舗装路でのアドバンテージかな
もちろんフラットバーハンドルにはフラットの利点があるからどっちを選ぶかは用途次第
あとこの時期でも本来は定価9万円位のが5万円台まで下がるセールも稀にあるから
サイズが合ってて自分で弄れる人なら上の価格帯を買ったと同じ事にできる場合もある
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 356 [無断転載禁止]©2ch.net
40 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 23:34:06.86 ID:OWUPD1Di
ヨドバシのファラドCLR-Hがホイール以外全部Clarisで定価86,400円が59,800円
ただし量販店なので自分でメンテナンスできる人だけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。