トップページ > 自転車 > 2016年02月27日 > I0VpA4rK

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001210110011120011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354 [無断転載禁止]©2ch.net
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て35 [無断転載禁止]©2ch.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ67【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
MTB初心者質問スレ part92 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354 [無断転載禁止]©2ch.net
792 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/27(土) 10:38:47.79 ID:I0VpA4rK
>>790
チェーンリングが偏芯してるか動きが渋いコマがあるのかも。
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て35 [無断転載禁止]©2ch.net
161 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/27(土) 11:18:30.34 ID:I0VpA4rK
ん、真ん中の部品を傾けて入れる時に押さえる爪達を保持してる変な形のバネだよね?
ホムセンには流石に無いと思うけど。
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354 [無断転載禁止]©2ch.net
797 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/27(土) 11:36:15.92 ID:I0VpA4rK
>>796
チェーンリングボルトの締め付け手順はバッチリ?
可能なら(歯数変更しておらず新しいチェーンが使えるなら)チェーンリングだけ古いのに替えて切り分けしてみるとか。
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354 [無断転載禁止]©2ch.net
799 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/27(土) 12:26:42.04 ID:I0VpA4rK
>>798
対角に何度かに分けて締めたよね?まぁこんな事で派手に歪むとは思えないけどね。
新しいチェーンのほうが短いなら古いリングを試すのは無理か、なら古いチェーンで・・・いやそれもあまり意味なさそうかな。
新しいチェーンリングが怪しいと思うんだよね。
チェーンリングの穴をズラして組んでみて、チェーンが突っ張る位置が変わるならリング精度に難ありかも。
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354 [無断転載禁止]©2ch.net
811 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/27(土) 14:48:17.97 ID:I0VpA4rK
>>805
永く乗るなら鉄フレームで重いやつ!
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/Toughloop/TF7TP62016/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354 [無断転載禁止]©2ch.net
818 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/27(土) 15:34:33.85 ID:I0VpA4rK
>>816
安いのと高いので耐久性に差が出るのは主にタイヤかな。
耐荷重目一杯で永く使う場合はフレーム、スポーク、リム等の差も出るね。
あと錆びやすい部品が多いのは長期的に見れば耐久性が劣ると言えるかも。
朽ちるまではかなりの期間が必要だから、見た目が残念になる事のほうが大きいだろうけど。
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354 [無断転載禁止]©2ch.net
837 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/27(土) 18:48:21.60 ID:I0VpA4rK
>>836
A070はロード向けって事でいいんじゃない?
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/tourney-a070.html
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354 [無断転載禁止]©2ch.net
841 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/27(土) 19:09:41.64 ID:I0VpA4rK
何処から違うんだろう、軸付近の換える必要あり?
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/ev/EV-SG-8R20-Belt-2323C.pdf
http://www.sheldonbrown.com/nexus8.shtml
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354 [無断転載禁止]©2ch.net
844 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/27(土) 20:18:09.47 ID:I0VpA4rK
>>843
ワイヤーが何処で切れてるかによるけど、もしタイコから約5cm以上が無事なら、
クランク回しながらディレイラーを手で押し込み適当な位置まで変速、
アジャスターを目一杯締め込んでからインナーワイヤーだけをディレイラーに通す(アジャスターにタイコを引っ掛けた状態)、
ワイヤーを固定、アジャスターで音鳴りしなくなる位置まで調整かな。
固定ボルト付近で切れてる場合は手でロー位置まで変速してやれば固定ボルトが近くなるので、ちょっと大変だろうけどボルトで挟めば行けるね。
タイコ付近で切れててタイコ引っ掛け技が使えないならこれまた適当な位置まで手で変速してから、アジャスターとワイヤー固定ボルトを紐で縛ると保持出来るね。
この場合はアジャスターによる微調整は効かないので縛り加減で微調整する事になるね。
タイコで切れてる場合はディレイラー直近のアウターワイヤーを残してインナーを何処かのボルトに巻き付け固定する方法もあるけど、
シティ車だとフルアウターだろうから使えないか。
アウターワイヤー切る道具があるなら5cmくらいに切ってディレイラーに挿し、インナーを通して縛るか適当なボルト&ナットで玉作ってやればアジャスター効くようになるね。
【ママチャリ】軽快車総合スレ67【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
527 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/27(土) 21:39:56.73 ID:I0VpA4rK
5cm短くすれば、30cmの時に10本作れた材料で12本作れちゃうしな!
MTB初心者質問スレ part92 [無断転載禁止]©2ch.net
235 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/27(土) 21:45:36.43 ID:I0VpA4rK
ホイール外してハブベアリングのガタ見て異常なければキッチリ真っ直ぐ取り付け、キャリパー緩めて再調整かね。
ローターが派手に振れてて断続的に擦ってる場合は修正で。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。