トップページ > 自転車 > 2016年02月21日 > 9YLMD0WF

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1233 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000141000031100215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
◆GXQ1BRDTbA
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その35 [無断転載禁止]©2ch.net
クロスバイク購入相談スレッドPart116 [無断転載禁止]©2ch.net
GIOS ジオス Part38 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その35 [無断転載禁止]©2ch.net
785 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/21(日) 00:14:02.41 ID:9YLMD0WF
コラム長いといっても140mmを超えるのはあんまりないので限界はあるね
仮にヘッド150mm+コラム90mmとヘッド90mm+コラム120mmなら結局は前者の方が上方向に調整範囲が寄ってることになるね
もしヘッド150mm+コラム90mmとヘッド120mm+コラム120mmなら後者の方が幅広く調整できるってことになる
まあ車種次第なんで高いか低いかじゃなくて自分に合ってるかどうかが大事なんだけど
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その35 [無断転載禁止]©2ch.net
787 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/21(日) 00:23:26.60 ID:9YLMD0WF
「基本の位置が約5cm低いよ(そこから上下方向に±で調整できる)」って意味で言ったんだけど
言葉足らずで誤解させたならすまない
クロスバイク購入相談スレッドPart116 [無断転載禁止]©2ch.net
331 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/02/21(日) 11:57:23.72 ID:9YLMD0WF
>>322
OKちょっと待ってね今から回答作るから

>>329
先に>>322から取り掛かるので更に待ってね
クロスバイク購入相談スレッドPart116 [無断転載禁止]©2ch.net
333 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/02/21(日) 12:05:57.99 ID:9YLMD0WF
>>324
車種とお店の状況次第
(1)店頭に実車が置いてあって既に整備も終了
 →店が混む土日を避けて、客の少ない平日午前中に成約すれば午後には乗って帰れる場合も
(2)店頭に実車が置いてあるけど入荷仕立ての仮組み状態で未調整
 →店の混み具合次第で1〜数日後に再び来店して受け取る場合あり
(3)店頭に自転車が無くて、メーカーから取り寄せ
 →早ければ2週以内に、入荷が春過ぎなんて車種だと数ヶ月待ちも珍しくない
例えば去年秋にアンカーRS9予約とか新登場車種で注文も集まってると手に入るのは半年待ちもある

ここの相談と一緒で人が少ないときならすぐ対応できるけど、混み合ってるときにすぐ納車ってのは無理なので状況次第
例えば店頭にEscape R3が沢山並んでて混雑もしてなくてその中から1台下さいなら割りとすぐだけど
店内に子供連れの親子が一杯ひしめいて整備ブースが忙しそうにしてる店に入って「今日中にくれ」ってのは不可能だね
店の状況を見て(電話して)すぐ対応できるか考えて店を選ぶのも1つの手かな(腕の評判良い店なら待つ価値もあるが)
クロスバイク購入相談スレッドPart116 [無断転載禁止]©2ch.net
334 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/02/21(日) 12:12:52.47 ID:9YLMD0WF
>>332
まずは安全に関わるブレーキだけは交換を検討してみて
それ以外はとりあえず使ってみてくたびれる箇所が出る度に随時交換を
 ・FSAの四角軸BBがすぐゴリゴリ言う→次はもっと良いBB(2ピースクランク)に
 ・チェーンリングが微妙に精度低くて変速性能が悪い→次はSORA(FC-3500)以上のクランクに
 ・ホイールが重いしすぐ振れる→次はもっと良いホイールに(4万WH-6800クラスか一気に10万WH-9000クラスへ)
こんな感じで「新品なのに何かスムーズじゃないな…こんなもん?」って思ってる所をアップグレードしてみると
「嘘みたいにスムーズになった!これが本来のロードの使用感なのね」って感じで見違える場合もある
命に関わるブレーキ以外は最初から全部変えようとしなくて良いので、消耗品交換時期になったら上位品を検討でも良いよ
そうすると低コスト品とそうでないのと両方経験できる機会になるし
クロスバイク購入相談スレッドPart116 [無断転載禁止]©2ch.net
336 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/02/21(日) 12:24:54.99 ID:9YLMD0WF
>>327
まず店頭在庫を探してみて、もしサイクルベースあさひが近所にあれば無かった場合の保険として
「ネットで注文・お店で受け取り」サービスで店頭で買うことができるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/uketori/

なおファータイルは2014年以前モデルと、2015年モデルで性能が違うので注意(>>319■図1参照)
↓2014年以前モデルはシマノAceraのVブレーキでこっちがお薦め(サイズに注意)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/24/17/item100000031724.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/51/32/item100000033251.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/52/32/item100000033252.html
↓2015年モデルはテクトロNovela機械ディスクブレーキで、廉価ブレーキはメンテの厄介事の温床になるので非推奨
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/59/item100000025905.html

※テクトロNovelaブレーキの問題
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/2899/uracanada61.html
http://blog.goo.ne.jp/silvernetworks/e/905c9a2734ad62ac7825cf84aa3c5c4f
クロスバイク購入相談スレッドPart116 [無断転載禁止]©2ch.net
338 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/02/21(日) 12:29:46.82 ID:9YLMD0WF
>>327
あとファータイルは在庫状況次第では入手が上手く行かないケースもあると思うので
サス無し・サス有りともに1台ずつくらい予備候補も用意しておくと良いかもしれない
ファータイルのスイングショック以外のサスは普通に丸い円筒のチューブが上下するサスペンションだけど
低価格の(例えばLGS-TR1などの価格帯)サスは銀色のインナーチューブが5年以上立つとメッキが劣化して隅から錆が浮いてくる場合もある
低価格サスは基本的に分解しても弄れるトコがなくて丸ごと交換になるので、サス付きを選ぶ場合はそうした消耗品コストも頭の隅に入れておいて
クロスバイク購入相談スレッドPart116 [無断転載禁止]©2ch.net
345 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/02/21(日) 13:30:34.32 ID:9YLMD0WF
>>342
前の人が終わってるかに構わず質問重ねちゃうとまた>>16が手付かずで>>322まで10日以上放置状態になったみたいに
質問が一辺に10件以上処理能力を遥に超えた密度で来るとキャパオーバーで放置するしかなくなるので…
待てるならできれば>>322 >>329が片付いたタイミングで質問して貰えると有り難いです…まとりあえずお待ちを
クロスバイク購入相談スレッドPart116 [無断転載禁止]©2ch.net
351 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/02/21(日) 18:52:14.57 ID:9YLMD0WF
>>322 >>16
■図1…5〜7万円の候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1615/spec.gif
快適性にも2〜3通りの要素があって「乗り心地が柔かい」「走行抵抗が少なく気持ちよく飛ばせる」
「パーツの動作がスムーズでチープさがない」など人によって快適と感じる要素の重点が変わるが

【1】乗り心地重視(車体が重くても装備品が安物でも構わない)場合

・ジェイミス コーダスポーツ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738_sale/
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/
http://www.jamis-japan.com/codasport.html
平地はそこそこ出せるけど坂道だと車重やタイヤの抵抗や柔かめのフレームで登るのにパワーが要る感じ出る
でもそんなに前傾しない姿勢と柔かいサドルと握りやすい角度のグリップでママチャリ的な優しい乗り心地が長所
若い人だと多少は飛ばせる方が快適と感じるかもしれないので人を選ぶ感じだが、速さ軽さは求めず乗り心地優先なら候補に入る

・キャノンデール Quick5
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00615681
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=c70d5c21-8ff4-4501-85db-4cfffdce7e1a
コーダスポーツと同じ位のアップライト姿勢で乗り心地重視のコンフォート系
細身クロモリのコーダスポーツと太めアルミのQuick5で好きな外見タイプの方を選ぶ感じで
クロスバイク購入相談スレッドPart116 [無断転載禁止]©2ch.net
353 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/02/21(日) 18:53:15.54 ID:9YLMD0WF
>>322 >>16
【2】軽快な走行性重視(装備品は安物でも構わない場合)

・ビアンキ カメレオンテ1
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/camaleonte1/
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/21/item100000032117.html
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/cameleonte/camaleonte_1_alu_altus.html
初期タイヤが軽量なのもあり走りも軽快で姿勢が前傾過ぎず乗り心地もまあまあ良くて初心者でも乗りやすい
ただ価格の割にホイールBBが廉価品&135mmエンドと欠点もあるので一長一短といった感じの候補

・ジャイアント Escape RX3
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2016/ESCAPE_RX3.html
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000051
旧モデルより気持ちマイルドに快適性も意識した感じになったが基本は快速スピード型のロード寄りクロスバイク
ホイールタイヤが廉価品だがそれ以外の駆動系パーツはしっかりしてて装備バランスも悪くはない方

・コーダーブルーム Rail700 (>>242)
アップライトで剛性より軽さ重視、Escape RX3よりもう少し低〜中速度域のストップ&ゴーの多い環境向け
乗り心地も悪い方ではないので信号の多い市街地に丁度良い感じ

・ジオス アンピーオ (>>243)
他のクロスバイクの候補と違って、姿勢も細いタイヤから来る転がりの滑らかさもロードバイクの乗車感とほぼ同じ
ハンドルだけフラバにしたフラットバーロードなので、ロードバイクと併走してのサイクリングでも漕ぎの重さで不利になったりしない
最初だけお尻と掌が痛くてハードに感じると思うが、慣れれば他のクロスバイクより巡航維持しやすく感じるようになってくる筈
クロスバイク購入相談スレッドPart116 [無断転載禁止]©2ch.net
354 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/02/21(日) 18:54:18.39 ID:9YLMD0WF
>>322 >>16
【3】装備の充実度重視(車重がやや重めでも構わない場合)

・ルイガノ ティラール
http://www.cb-asahi.co.jp/item/65/12/item100000031265.html
http://www.louisgarneausports.com/lgs-tireur.html
Rail700やアンピーオ辺りと比べるとフレームもタイヤもずっしり重い感じだが装備品は満遍なく良い物が揃っててそのまま使える
後はタイヤが磨耗して交換時期になったら軽量タイヤにすればパーツ交換無しに安定した性能を発揮してくれる

・ラレー ラドフォードLTD (>>244)
135mmエンドさえ許容できるならティラールよりホイール性能は少し高い位でタイヤも耐パンクガード付きで更に装備が良く候補になる
これも初期タイヤが(耐パンク性能が高いのは長所ではあるものの)重くてゴムが硬く、漕ぎ出しの重さや乗り心地の悪化に繋がっているので
例えばグラベルキング 28Cなど1本200g台の軽量タイヤに交換すると車重も10kg台になり走りも軽くなる

その他の候補は■図1参照
【1】タイプ……・フェルト ベルザスピード50、V110F(メーカー在庫切れ店頭在庫のみ)、等
【2】タイプ……FUJI パレット、ジオス ピュアフラット、等
【3】タイプ……ジオス ミストラル、ブリヂストン シルヴァ F24、等

後からパーツ交換しない予定なら個人的には【3】のタイプから選ぶのがバランス取れてるとは思うが
勾配アリでカメレオンテやEscapeなど走りも軽快な事の気持ちよさも快適性に含むならパーツの悪さは目を瞑って【2】も候補になるし
スピードは求めず乗り心地優先なら【1】の候補も悪くないので、自分が求める「快適さ」の条件に合うと思うタイプの物から選んでみて
クロスバイク購入相談スレッドPart116 [無断転載禁止]©2ch.net
355 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/02/21(日) 19:02:32.23 ID:9YLMD0WF
>>342-343
先に>>329への回答が終わってから回答作成に取り掛かるけど待ってる間にでも>>287-294 >>298や
↓過去質問のホリゾンタル候補の一覧でも見てもし気に入ったのがあれば少し目星を付けてて
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1300/spec.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/310-316
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1374/spec.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/642-643
クロスバイク購入相談スレッドPart116 [無断転載禁止]©2ch.net
357 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/02/21(日) 20:28:21.85 ID:9YLMD0WF
土日は特に混む
平日昼間はガラガラ
あさひで(サイズの合う)R3が店頭にない店は珍しいけど
車種決め打ちなら行く前に電話して在庫確認するのが確実かな
土日は人が多いからできれば避けたい所
GIOS ジオス Part38 [無断転載禁止]©2ch.net
328 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/21(日) 23:36:06.11 ID:9YLMD0WF
>>325
↓フラットバーロード一覧
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1616/spec.gif

・A-DEW sono1 flat
アンピーオに性質的に近い(アンピーオより安い代わりにホイールが安物になる)

・ビアンキ ニローネ7 フラットバー
・オルベア アヴァン フラットバー
この2つは初期ホイールもClarisハブ使って乗り心地も良いロングライド向けなので
フラバロードの中では乗り心地が比較的良いアンピーオの代替になる
ただヘッドチューブが長くて前傾が緩いアップライトな点はアンピーオと違う
28Cタイヤが履けるのはアンピーオに比べると悪路も走りやすい点

・キャノンデール CAAD8フラットバー
・フジ ルーベ オーラ
ハブもクランクも(ルーベはブレーキも)安物になるのでパーツはランクダウンだがアンピーオより軽い
特にルーベオーラは8.8kgでアンピーオより1kg以上軽くなる

・カラミータ Due
http://www.hakkle.jp/cross/due-t-bar.html
クロモリで8.8kgの軽さな上にアンピーオより乗り心地が柔かくて進みも悪くない
アンピーオより高く付くけど乗り換えて性能アップを感じやすいのでお金があれば候補に入る
現行モデルはフラバのT-barが廃盤なのでドロハン版を買ってフラバ化しないといけないのでハードルは高い
GIOS ジオス Part38 [無断転載禁止]©2ch.net
329 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/02/21(日) 23:40:16.88 ID:9YLMD0WF
>>325
あとラドフォードC(ラドフォードクラシック)を忘れてた
http://www.raleigh.jp/bikes2016/4584.html
これが値段もアンピーオを同価格帯だし外見のテイストもレトロで乗り換え先にはいいかも
アンピーオより重くなるけどブレーキやクランクも含めたオールClarisで装備はアップグレードになる
乗り心地はチューブが太めなせいかアンピーオよりちょっと硬いのが難点
ただ28Cタイヤが入るのでタイヤ選択でカバーはできると思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。