トップページ > 自転車 > 2016年01月28日 > OoMZIWnt

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1212 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000000000000040002400012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て34 [無断転載禁止]©2ch.net
【潤滑】ケミカル総合 54本目【洗浄】 [転載禁止]©2ch.net
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その35 [無断転載禁止]©2ch.net
【自転車乗りの】公道車道の走り方101【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
【危険】自動車ドライバーへの苦言 9【乱暴】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て34 [無断転載禁止]©2ch.net
380 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/28(木) 01:17:04.52 ID:OoMZIWnt
>>379
> ちなみにデュラグリスは全製品に使ってる

安いグレードのハブなんかには、
明らかにデュラグリスとは外見の違うグリスが使われてるようだが。

>>373
マルテンサイト系ステンレスは耐摩耗性が優れてるんじゃない?
耐食性のためならオーステナイト系じゃないの?
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て34 [無断転載禁止]©2ch.net
381 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/28(木) 01:18:55.10 ID:OoMZIWnt
>>379
ステンレスではないグレードでボールが錆びて困ったって話は聞かないんだが、
そんなに錆は問題になってるのか?
【潤滑】ケミカル総合 54本目【洗浄】 [転載禁止]©2ch.net
272 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/28(木) 15:16:46.65 ID:OoMZIWnt
ディスクブレーキにすれば、
リムにオイルが散って汚れても、
ブレーキに影響ないんだな。

とはいえタイヤには影響あるから、
結局は同じか。
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その35 [無断転載禁止]©2ch.net
579 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/28(木) 15:22:35.54 ID:OoMZIWnt
>>576
本当かよ。

タップの公差や、
フリーハンドの精度の低さのほうが、
よっぽどデカいんじゃないの。
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て34 [無断転載禁止]©2ch.net
417 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/01/28(木) 15:42:19.49 ID:OoMZIWnt
>>383
だよね、防錆のためにステンレスという説は、ピンとこないわ。

>>384
なんで言い切れるんだろう。
現に、違う色のグリスが使われているのを見た人がいるのに。

>>389
考え方によって選ぶのもあり。

グリス→分解清掃給脂めんどくさいけどメンテナンス頻度は低くて済む
オイル→こまめに注油が必要だが分解不要。多めに注油して染み出した汚れたオイルを拭き取るだけ

でもシールされてるグレードなら、ノーメンテで使い潰して消耗品として交換するのも手。
下手にいじると、かえって寿命が短くなって手間ばっかりかかる。

>>392
グリスごときの粘りけは、大した抵抗にならないよ。
オイルだと柔らかくてカチャカチャするから軽い印象を受けるが、
それだけのことだ。
【自転車乗りの】公道車道の走り方101【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
137 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/28(木) 15:43:05.80 ID:OoMZIWnt
>>133
キチガイ警報だと思っておけばOK
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その35 [無断転載禁止]©2ch.net
581 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/28(木) 19:48:48.92 ID:OoMZIWnt
>>580
分からないなら、この話に無理に参加しなくていい。
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て34 [無断転載禁止]©2ch.net
425 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/28(木) 19:56:17.04 ID:OoMZIWnt
>>419
レンチで回すタイプの専用工具が32mm用じゃない?
【自転車乗りの】公道車道の走り方101【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
151 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/01/28(木) 20:07:00.47 ID:OoMZIWnt
自転車の左側に0.4m
自転車の全幅が0.6m
自転車と自動車の間隔が1.5m
軽自動車の全幅が1.5m
------------------------
合計 4.0m

だが、
軽自動車が右側ラインにギリギリで走るケースは稀で、
右側に1.0mの余白を残そうとするから・・・
【危険】自動車ドライバーへの苦言 9【乱暴】 [無断転載禁止]©2ch.net
21 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/28(木) 20:10:24.53 ID:OoMZIWnt
信号待ちの列に並んでいるあいだに、
後ろにやって来た車が不穏な感じ。

信号が青になって前から順番に発進していくが、
こちらの発進と同時に発進して横に並んで、
グイッと一気に幅寄せして進路を塞いでくる。

あまりに典型的なパターンなんだけど、
どうにかならんのか。
【自転車乗りの】公道車道の走り方101【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
152 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/01/28(木) 20:10:43.87 ID:OoMZIWnt
>>124
> 低速のママチャリを先頭に2台目にパトカーの大名行列がしばらく継続

それの何が問題なのかな。

片側4車線あるなら、右側の車線から追い越せばいい。
パトカーは追い越す気がないから低速で走ってるのでしょ。
いったい誰に迷惑がかかっているというのだ。

相手に急ブレーキさせなければ、
先行する車両は進路変更していいんだぞ。

進路変更先を進行してくる車両を減速させないのは、
自動車どうしのマナーでしかない。
【自転車乗りの】公道車道の走り方101【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
153 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/01/28(木) 20:13:19.67 ID:OoMZIWnt
>>132
> 車道外に逃げられるスペースがあるぜ?

車道の外は逃げられるスペースとして、あてにしちゃいけないと思う。


>>138
30キロ制限の道を30キロで走っていてもクルキチは鳴らしてきますからね。


>>142
それ本当なら証拠映像upして


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。