トップページ > 自転車 > 2016年01月22日 > Lm6Uxr6r

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/1217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010001000000010000205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
◆GXQ1BRDTbA
パスハンター&ランドナー&キャンピング [転載禁止]©2ch.net
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net

書き込みレス一覧

パスハンター&ランドナー&キャンピング [転載禁止]©2ch.net
323 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/22(金) 05:13:34.38 ID:Lm6Uxr6r
多分LGS-GMT
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
663 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/22(金) 09:03:19.01 ID:Lm6Uxr6r
>>662
>>246でタイプわけしたようにどの要素をもって「走り易い」と考えるかで変わる
漕ぎ出しが軽いタイプが走り易いという考えの人か、路面からの振動衝撃が少ないのが走り易いと思う人か
前傾 or アップライトどちらを走り易いと感じてるのか…など「走り易い」の定義が人それぞれ違うため
>>642でも書いた通り自分が「走り易い」と考える要素を>>1の項目に沿って質問して
後は>>616や>>18の表と>>22-28辺りを参考に、
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
665 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/22(金) 17:02:12.83 ID:Lm6Uxr6r
>>560
■図1…実売6万以下の候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1547/spec.gif
上図の青枠の箇所に注目すると大きく3タイプに分かれる

【1】装備が良い候補
・ルイガノ ティラール (>>27)
・ジオス ミストラル (>>26)
 耐久性や走行性能に関わるホイールや、制動力に関わるブレーキが最初から良い物が付いてる候補
 その代わり初期タイヤが重くて車重も少しある(ミストラルは>>26の限定カラーにブラックパーツverがあり)
・ラレー ラドフォードLTD (>>28)
 耐パンクガード付きタイヤ初期装備になるが135mmエンドになるので一長一短
・アートサイクル A670F (>>121)
 ステムやシートポスト等がブラック塗装で、装備が良い上に車重も軽いが、通販専用なので自力メンテできる人向け
 (一応あさひなど持ち込みメンテ可能な量販店もあり、オートバイを弄れる人ならメンテも覚えるのそう難しくはないと思う)

【2】車重が軽い候補
・ジャイアント Escape R3 (>>23)
 車重は軽いが、■図1の通りホイール・ブレーキ・クランクが廉価品で、ステムやシートポスト等は銀色パーツ
・フジ パレット (>>25)
・コーダーブルーム Rail700 (>>215)
 ブラックパーツになり、↓特にRail700はブレーキもシマノAceraが付くので予算内の在庫があれば候補に
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/93/item100000029354.html

【3】乗心地が良い候補
・ジェイミス コーダスポーツ (>>4)
・フェルト ベルザ スピード50
http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/09/item100000030962.html
装備は良くないし車重も重いが乗心地が良いので、どちらかと言えば速度性能より快適性を若干重視の按配が好みの人向け
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
667 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/22(金) 22:41:19.64 ID:Lm6Uxr6r
>>602
■図1…予算7万以下&赤色ありの候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1549/spec.gif

【1】装備が良いタイプ
・ルイガノ ティラール (>>27)  420mm(155〜170cm) 色:レッド
 少々重いが丈夫なフレームとホイール・ブレーキ等の駆動系も良い物が使われて安定した品質がある
・ラレー ラドフォードLTD (>>28)  450mm(158〜172cm) 色:レッド
 135mmエンドな点を了承できるなら、ホイールやタイヤも良い物を使っていて長く使える1台になる
・アートサイクル A500F-24、A660F  465mm(155〜173cm) 色:レッド
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000396/
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000338/
 低価格ながらブレーキ以外はClarisグレードでコスパが高い(ただし通販専用なので自力メンテ必須)

【2】車重が軽いタイプ
・ジャイアント Escape R3 (>>23)、Escape Air (>>534)  465mm(160〜175cm) 色:レッド
 ホイール/ブレーキ/クランクが廉価品だが安価で車重も軽い
・フジ パレット (>>25)  17インチ(160〜173cm) 色:ワインレッド
 これも廉価パーツ多い軽量クロスだが、リムやクランクまでカラー塗装なので外見が気に入れば候補に
・パナソニック スプリングボック  380mm(157〜172cm) 色:カンパリレッド
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/93/item100000029314.html
http://cycle.panasonic.jp/products/pkt/
 Escape R3と同じくパーツは廉価品だが軽いというタイプなので、外見が好みの方を
・ルイガノ LGS-RSR4  400mm(155〜170cm) 色:マゼンタ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/12/item100000031215.html
http://www.louisgarneausports.com/lgs-rsr4.html
 リア7速など装備は廉価品の集まりだが、最初から23Cタイヤを履いて適度な前傾で舗装路向け
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
668 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/22(金) 22:42:27.21 ID:Lm6Uxr6r
>>602
▼クロスバイクのEscape R3とロードバイクのRIDE80に跨った場合の乗車姿勢の差
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1550/geo.jpg
上図の通りドロハンのロードは伏せた前傾姿勢を取れるので巡航速度維持が楽になる(代わりに姿勢はきつい)

片道25kmの長さだと拳を縦向きにでき巡航維持が楽なドロップハンドルが欲しくなる可能性も高い
↓もし都市部の長距離通勤だと信号停止時間が長いので体力的&時間的負担も大きい
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443327155/98
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443327155/307-308
以下の実売7万円以下のエントリーロードも検討対象になる

・メリダ ライド80  470mm(160〜170cm) 色:レッド
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ad-cycle/merida15-ride80-re.html
http://www.merida.jp/archive/merida_2015/lineup/road_bike/ride_80.html
9kg台の軽さと適度にアップライトな姿勢で、クロスバイクより効率よく長距離移動できるのでお薦め

・シュウィン ファストバック3  470mm(165〜175cm) 色:レッド
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=84868446
http://schwinn-jpn.com/15bikes/fastback3_rd.html
ライド80に比べると若干重量があり乗り心地も普通だが価格がこなれてるので予算重視の場合に

・ルイガノ LGS-CR23  460mm(160〜175cm) 色:レッド
http://item.rakuten.co.jp/cyclemarket/jan044020161102/
http://www.louisgarneausports.com/lgs-cr23.html
2016年モデルは予算若干オーバー気味だがこれも比較的乗り易いコンフォート系のロード


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。