トップページ > 自転車 > 2016年01月11日 > lin6BMJV

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1320 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04400000001010012000030117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆GXQ1BRDTbA
ツール・ド・名無しさん
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
【台湾】GIANT総合スレ★10 [転載禁止]©2ch.net
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 12本目©2ch.net
ブリヂストン クエロ 700C/20 【CHeRO】 Part 2 [転載禁止]©2ch.net
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part54 [無断転載禁止]©2ch.net
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 351 [無断転載禁止]©2ch.net
ルッククロスについて語ろう!! 14th!! [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
451 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/11(月) 01:55:14.82 ID:lin6BMJV
>>346
▼図1…身長178cmで各候補に跨った場合の姿勢と車体設計の違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1504/geo.jpg
■図2…候補の装備の比較
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1505/spec.gif
※図の青枠の箇所を特に重視

・キャノンデール Quick4 (>>410 >188)
▼図1にある通り乗り心地の良さとアップライトで気楽な姿勢で乗れる事を重視したコンフォート系
「乗り心地は硬いが剛性が高く前傾も強くスピードが出る」というタイプとは対照的になる
キャノンデールとしてはスピードを優先するならCAAD8フラットバー (>>293)があるので
Quickの方はスピードはあまり求めずに程よいペースでの快適性を重視と割り切ることで棲み分けしている
Quickはヘッドチューブが長いのでハンドルを交換して低めにセットしてもCAAD8フラットバーほど低い姿勢も取れないし
同じホイール性能でも速度性能は落ちるので、Quickの車体性質が自分の求めてる物と合致するかは良く検討を

後は>>410下段リンク先にある通りQuick4はQuick5よりスポーク数の少ないホイールで体重が90kg近い人だと
何年か後に触れが出てくるかもしれないので購入店での3ヶ月点検が終わった後も年1回位は点検するといいかも
ホイール・ブレーキ・クランクともに廉価品なので、もし使ってみて不満を感じた場合はパーツ交換で対応を
ハンドルバーは640mmとかなり幅広なので、舗装路オンリーなら肩幅+10cm位に短くカットしてもいいかもしれない
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
452 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/11(月) 01:56:36.98 ID:lin6BMJV
>>346
・トレック 7.4FX (>>94 >187)
▼図1にある通りオートバイで言う所のアメリカンバイク的なロングホイールベースで直進安定性と耐久性を重視してる
Quickと違いホイールは初期装備でもある程度耐久性のある物が付いてるので、ブレーキ交換(>>94)すれば万全になれる
後はペダルやBBもQuick同様に廉価品が付いてるので必要があれば交換してカスタムすると良い

・ジャイアント Escape RX3、RX2(>>186)
■図2にある通りRX2が7.4FXとほぼ同価格帯でカーボンシートポスト&フォーク化で快適性UPや軽量化も兼ねている
予算があれば幾分か路面からの振動がマイルドになるRX2がお薦めだが、専用のD型断面のカーボンシートポストは
汎用シートポストと互換性がなく、体重が大きくてシートクランプの締め付けなどに気を使いたくないならRX3もアリ
▼図1にある通りクロスバイクの中では最もロード寄りの部類で、Quickより舗装路のスピード走行重視設計
今回の条件と相性が良いので外見が気に入れば候補になる

・ビアンキ ニローネ7 Claris フラットバー (>>46)
▼図1にある通りクロスの中ではロード寄りの方のEscape RXよりも、更に舗装路スピード走行に特化したフラバロード
フレームがタイヤとギリギリまで接近した低重心でショートホイールベースになり、タイヤは28Cまでしか履けなくなるが、
漕ぎ出しの反応性が良く、7.4FX等に比べるとアンダーステア傾向も抑えられ、低く伏せた姿勢で巡航速度UPさせ易くなる
また最初からClarisハブのホイール・ブレーキ・クランクが付いてるので初期装備のままパーツ無交換でも即使える構成
前述の候補に比べると価格が高いのがネック
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
453 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/11(月) 01:58:02.46 ID:lin6BMJV
>>346
・ロックバイクス プライド Phase2 (>>189) ※28Cも可
・スコット スピードスター FB50 (>>111)
・オルベア AVANT フラットバー (>>110)
・キャノンデール CAAD8 フラットバー (>>293)
・フジ ルーベ オーラ (>>294)
ニローネ7と同じくロード設計のフレームとブレーキを使うフラットバーロード
QuickやFXやEscape等のクロスバイクと違うのは、キャリパーブレーキ&ロードコンポなのでドロハン化に対応していること
ドロハン化すれば同社のロードとほぼ同性能になれるので使ってみてやはりドロハンが欲しくなった場合も拡張性がある
基本的にQuick4等に比べ乗り心地は硬め傾向が多いが、その分だけ舗装路のスピード走行性能が高い
ただプライドPhase2以外は装着可能タイヤ幅が23〜25Cまでなので太めタイヤが好みの場合は候補外になるかも
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
454 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/11(月) 01:58:49.12 ID:lin6BMJV
>>346
・ラレー ラドフォードLTD (>>28)
Quick5や7.2FXより安い6万円以下の価格帯で一通り必要な装備が揃いコストパフォーマンスが高い
Vブレーキ&135mmエンド&MTBコンポなので、欲しいのがロード寄りの性能だと改造ベース車としては不向きな面もある

・センチュリオン スピードドライブ500
http://centurion-bikes.jp/16bikes/speeddrive500.html
ロード寄りのフレーム形状ながら35Cの極太タイヤを履いて砂利道なども対応できるようにしたタイプ
ラドフォードLTDの各部を豪華にしたような感じで、太めタイヤで体重が大きくてもルーズに扱いたい場合向け

・GT グレイド FB (>>250)
グラベルロードのグレイドのフラットバー版で、ロードに比べると長いホイールベースと柔かめのリア三角で過激さは薄いが
32Cタイヤも履けて少し長めのホイールベースで安定感重視などの性質は7.4FXに近く、7.4FX等と違いドロハン化にも対応
初期装備のブレーキやホイールやクランクが廉価品なので改造し出すと総額が高く付くのが難点か

その他、■図2の表にある各候補の車種名で探してみて、気に入った他車種があれば検討を
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
455 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/11(月) 02:19:13.54 ID:lin6BMJV
>>450
全クロスバイク&フラットバーロード一覧
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1506/2016_CRbike.gif
タイヤの項目を見て分かる通り、初期23〜25Cタイヤなのはフラットバーロードのみで
クロスバイクは28C以上のタイヤを履いてる

クロスバイクがフラットバーロードと違う点は32C以上の太いタイヤを履ける点なので
最初から23〜25Cの細いタイヤを使う前提ならフラットバーロードから選ぶ方が良い、という感じになってる
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
456 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/11(月) 02:24:32.00 ID:lin6BMJV
>>435 >>447
もし>>390の人でクエロ以外でのホリゾンタルの車種を探しているのなら
テンプレ>>1の質問項目を使って質問してくれれば
「予算○万円以下のホリゾンタルの車種全てはコレ」と条件に合う全車種をまず把握してから
その中で相対的にそれぞれがどういうタイプか評価しながら絞り込んでいける

ホリゾンタルの車種については過去の質問も参照
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1300/spec.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/310-316
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/642-644
【台湾】GIANT総合スレ★10 [転載禁止]©2ch.net
520 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/11(月) 02:45:38.13 ID:lin6BMJV
>>519
シルバー&ディープリムのSLR1は日本には入ってない
http://www.giant-bicycles.com/en-in/bikes/model/propel.slr.1/22535/84417/
イエロー&ローハイトリムのSLR2のみ日本に来てる
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000014
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 12本目©2ch.net
596 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/11(月) 02:54:33.03 ID:lin6BMJV
>>593
タイヤサイドのヒビは寿命とは無関係
ブリヂストン クエロ 700C/20 【CHeRO】 Part 2 [転載禁止]©2ch.net
350 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/11(月) 10:39:07.11 ID:lin6BMJV
>>349
リクセンはハンドル台座の付け根の負荷が大きいのであまり重いのは載せられない
http://www.avelotokyo.com/2013/04/rixen-kaul_6.html
あと固定位置の関係でカゴが妙に上に付いてる感じになりやすくて外見のバランス取るのが難しい

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/268/965/1d157c8f5e.jpg
純正のフォークのダボ穴に固定するフロントキャリアに汎用カゴか純正カゴが無難かな
http://img01.dosugoi.net/usr/h/u/t/hutoribotti/IMG_20150126_172100.jpg
リアキャリアにバスケットを付ける場合が一番荷重的には安定するが走行中荷物は見えないので落し物注意
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
467 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/11(月) 12:51:13.14 ID:lin6BMJV
>>458
↓過去スレでも書いたが基本的には乗り心地を優先したクロスバイク
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424385704/154-155
装備が特に良い分けでも車重が特に軽い訳でもないが乗り易い方ではあると思う
店頭価格によっては候補に加えて良いと思う
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part54 [無断転載禁止]©2ch.net
61 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/11(月) 15:24:37.93 ID:lin6BMJV
変速機はリアは比較的コンポの差が出にくい箇所なので許容範囲
ターニーでもしっかり調整すれば問題なく変速してくれる
フロントはチェーンの移動量が大きいのでコンポ差を感じ易い
ターニーだとガッチャンコって切り替わる所が上位モデルROMAのTiagraだとスチャとワンタッチ感覚で切り替わる

だが変速は所詮変速でしかないのでそこがスムーズかどうかは優先順位としては低い
それより大事なのはホイールとタイヤで、ここが性能が低いの漕ぐのが重くなるのでこっちの性能の方がよっぽど重要
・ROMA4  タイヤ(KENDAクエスト:約550g)  ハブ(フォーミュラFM32:防水シールなし)
・ROMA3  タイヤ(KENDAクイックローラー:約430g) ハブ(シマノAlivio:防水シールあり)
ROMA4はタイヤが漕ぐのが重くなる低価格タイヤでホイール車軸部分も回転性能や防水性能でROMA3より数段落ちる
ROMAから選ぶなら高くてもROMA3の方がお薦めではある
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
470 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/11(月) 16:25:58.70 ID:lin6BMJV
>>301
▼身長172cmで各候補に跨った場合の例
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1508/geo.jpg
低価格帯のクロスバイクは表記上の設定身長と実際のサイズが合わないことも多いので注意

・アサヒサイクル シークレットコード700
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3270952
スチールフレームで13.4kgと重量は重いが2万円弱の自転車の中では比較的まともな作り
町の自転車屋でも扱いがあるので店頭で買えれば通販専用モデルよりはメンテナンス面で安心

・アサヒサイクル スレイプニル (>>203)
微妙に2万5千円出るが約12kgと軽量になり3×7段で急坂にも対応できて、価格と性能のデザインのバランスが良い
予算があればシークレットコードよりお薦め

・マルキン(ホダカ) ノスタリア ZERO 276-H
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002790010/
シークレットコードより高い割に性能面で大差ないので割高だが家電量販店やイオン等でも扱いがあり入手し易い方
↓トップチューブが短いせいか設定身長の割にハンドルが近いので、小さく感じるかできれば跨って確認したい所
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1509/geo.jpg

・アウトフィール OFB-707
http://store.shopping.yahoo.co.jp/oupace/ofb-707.html
シークレットコードやノスタリアZEROと同じくフロントシングル(リアのみ変速)だが、2万円で11kgの軽さが売り
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 351 [無断転載禁止]©2ch.net
248 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/11(月) 16:34:02.19 ID:lin6BMJV
>>244
東京から越後までのロングライドが最終目的なら手首の負担が少ないドロップハンドルが欲しくなるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/30/12/item100000031230.html
↑快適性を重視するならLGS-CTなどのフレームが特に柔かいクロモリツーリングバイクが長距離向けでよいかもしれない
その代わり車重があってタイヤも太いのでスピードはあまり出ないね

普段に都内の移動が多めであれば補助ブレーキの付いたDEFY4やシルヴァD18もお薦め
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2016/DEFY4.html
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=75426819

都内での駐輪時間が増えそうなら盗難防止の意味も兼ねて目立ち難くて長距離もこなせるコーダスポーツも良いかも
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/
↓ドロハンではなくバーエンドバーになるがこのUC5みたいな感じで旅行用バイクにカスタムできる
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=22937
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
473 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/11(月) 21:02:25.87 ID:lin6BMJV
>>461
■候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1510/spec.gif
「英/米式対応リム」と「ダブルレバー変速」と「185cm対応」を同時に満たすのは厳しいので
↓英仏式変換アダプタも可にすればだいぶ候補が増える
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/10/item22301701010.html

【1】フラットバーの候補

・ミヤタ フリーダム 7s
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00530296
英式バルブとトップチューブ上の変速レバーは満たしてるがフレームが若干小さめ

・ブリヂストン クエロ 8段/16段
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/chero/
ダブルレバー変速と185cm対応は満たしてるが仏式バルブなので仏→英式変換アダプタで対応

・ライトウェイ シェファードアイアンF ※2015年
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/59/item100000025902.html
ダブルレバー&185cm対応でフラットバーロードで平地スピードは高いが、仏式バルブ(変換アダプタ)

・ビアンキ ヴィア ブレラ ※2016年
https://www.youtube.com/watch?v=qVBeuTPECsc
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/pistaviainter5/
これもダブルレバー&185cm対応で細部までパーツが綺麗だが、仏式バルブ(要変換アダプタ)
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
474 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/11(月) 21:05:01.78 ID:lin6BMJV
>>461
【2】ドロップハンドルの候補
フラットバー希望の場合はハンドルバーとブレーキレバーを交換する必要があるが
ランドナー系ならフェンダーなども初期装備している

・あさひ ラトゥール
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/69/item100000006949.html
低価格ながら負荷の大きいハブはClaris採用など要所は抑えてて乗り心地も良いが、仏式(変換アダプタ付)

・アラヤ ツーリスト
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10012423/
シティサイクルと同じ26×1-3.8インチ(ただし仏式)ホイールで、フェデラル540mmより少し大きい570mmサイズあり

・フジ バラッドR
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/balladr/
フェンダーなし&仏式だがトップチューブ580mmで他の候補よりワンサイズ大きいので他候補が小さく感じる場合向け
クロスバイク購入相談スレッド Part115©2ch.net
475 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/01/11(月) 21:08:02.25 ID:lin6BMJV
>>461
なおミヤタアイガー520mmサイズは上記候補より少し小さいので候補から外した
185cmで余裕を持ったポジション取れるのはFUJIバラッドRの570mm(トップ580mm)サイズかもしれない
ルッククロスについて語ろう!! 14th!! [転載禁止]©2ch.net
826 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/11(月) 23:17:50.28 ID:lin6BMJV
>>821
スレイプニル12kgのが安くて軽いね…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。