トップページ > 自転車 > 2016年01月04日 > hNEFQ9XO

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000101122000220000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
ロード初心者質問スレ part352 [無断転載禁止]©2ch.net
ロードバイクのホイール141 [無断転載禁止]©2ch.net
【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【97台目】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ロード初心者質問スレ part352 [無断転載禁止]©2ch.net
718 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/04(月) 05:13:33.29 ID:hNEFQ9XO
>>716
もっと細かくサイズ展開しているメーカーのバイクを検討するとか
サイズ展開や適正身長が同じでもジオメトリー違うから他社のバイクの方が乗りやすいってケースもある
レースするならそういうことを考慮してバイク買うべき

レースしないならデザイン重視で選んだ方が後悔しないから欲しいモデル買えばいいけど
それにしたって腕や足の長さを考慮してAとBのどちらが適正サイズかは変わってくるし
完成車標準でポジション合わないなら、適正標準ステムの長さによってポジション変更できる余地どれだけあるかといった観点も必要になってくる
とにかく迷ったら小さい方なんて単純に考える方がおかしい
ロードバイクのホイール141 [無断転載禁止]©2ch.net
411 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/04(月) 07:46:08.18 ID:hNEFQ9XO
>>409
リムが重いっていっても高い&幅が広いからBORAの方が少し重いってだけだからな
レーゼロはアルミでローハイトリム、BORAはカーボンでミドルハイトリム
それで重量ちょっとしか変わらないなら、スポークを短くできる分だけBORAの方が軽くなるのは当然
あと、ハブについては最初からCULT化されているBORAの方が軽くて良く回る
【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【97台目】 [転載禁止]©2ch.net
584 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/04(月) 08:53:22.17 ID:hNEFQ9XO
>>580
他社はジャイアント以上に値上げしているじゃんw
ロード初心者質問スレ part352 [無断転載禁止]©2ch.net
725 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/04(月) 09:17:44.71 ID:hNEFQ9XO
自分の体型や筋力を考慮してサイズ選択しろってだけの話じゃん
迷ったら小さめ選ぶのではなく、迷ったら他社のモデルも検討しろが正しい
>>634みたいにシートポスト長く出すために小さめ選ぶとか、ハンドル落差を出すために小さめ選ぶとか
そういうルックスだけプロっぽくすることを優先するのが論外なだけ

>>723
大きめサイズを選ぶとクランク長やハンドル幅も大きくなっちゃうからなあ
1台目なら小さめは論外だけど大きめも厳しいし、ヘッドチューブ長めのコンフォートモデルで適正サイズがベストになるんじゃない?
ロード初心者質問スレ part352 [無断転載禁止]©2ch.net
731 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/04(月) 09:58:02.50 ID:hNEFQ9XO
>>728
あの番組ではサドル位置を下げるだけでなくハンドル位置も上げている
ハンドル落差を減らして乗りやすいようにセッティングしただけ
シートポストを出すために小さめサイズのフレームを選んだところで、ハンドル落差に耐えられる体がなければプロ向けセッティングは無理
結局、乗りやすくするためにコラムスペーサー山積みの首長族バイクができあがるのがオチ

そもそもスーパーシックスってほぼホリゾンタイルだからシートポストあまり出なくても普通
シートポスト出ていないと格好悪いと思うなら、ホリゾンタイルフレームではなくスローピングフレーム買えよって話になる
ロード初心者質問スレ part352 [無断転載禁止]©2ch.net
732 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/04(月) 10:02:32.12 ID:hNEFQ9XO
>>730
靴は関税が高い
個体差で泣くリスクもあるし、国内店舗でしっかり試し履きして自分の足に合ったやつ買うのが良いよ
ロード初心者質問スレ part352 [無断転載禁止]©2ch.net
738 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/04(月) 10:44:16.69 ID:hNEFQ9XO
>>736
ハンドルの位置を上げなければならないのはフレームサイズのせいじゃない
乗り手の筋力不足でハンドル落差に耐えられないからだ
小さいフレームを選んだらヘッドチューブが短くなるんだから、その分だけ落差を減らすためにコラムスペーサーを積む必要が出るというオチ
ロード初心者質問スレ part352 [無断転載禁止]©2ch.net
779 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/04(月) 14:42:39.44 ID:hNEFQ9XO
>>769
>大きめはステム下げられなくなるわ、短いステムになるわでいいこと全くないし
>
逆だ
レーサー級の筋力と柔軟性がなかったら、小さめサイズでステム下げて落差たっぷりなんてポジション維持できないよ

大きめサイズだったらコラムスペーサー高めの初心者ポジションから始めて
乗り馴れてきたらスペーサー段階的に抜いていって落差あるポジションでも乗れるようになる
スペーサー全抜きまでいけばハンドル落差10cmくらいは稼げる
それでもまだハンドル落差が足りないくらい極端な前傾ポジションで走りたいなら
ハンドルを丸ハンドルにして下ハン標準のセッティングにするとか、TTバイク購入することを検討すればいいだけの話

あえて小さめ選ぶなんてのはレースやる人間の話
某漫画の主人公みたいに小さめサイズのフレームに15〜20cm近いようなステムなんて漫画の中だから成立する話
普通にやるにはハンドル回りの剛性と操作性が悪くなるだけ
ロード初心者質問スレ part352 [無断転載禁止]©2ch.net
789 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/04(月) 14:59:06.11 ID:hNEFQ9XO
>>782
適正身長内ならステム逆付けか水平ステム導入すれば落差10cmくらい普通に出るよ

非常に足が短い人間だったら落差10cm出ないのかもしれないが
そこまで極端な短足だったらバイク買う時点で店でサイズ合ってないって言われる(=適正サイズは別にある)
ロード初心者質問スレ part352 [無断転載禁止]©2ch.net
802 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/04(月) 15:29:43.94 ID:hNEFQ9XO
>>797
初心者向けというなら小さめサイズなんて勧めるなよ
ハンドル落差たっぷりセッティングなんて筋力も柔軟性もない初心者がポジション維持できる訳ないんだから
ロード初心者質問スレ part352 [無断転載禁止]©2ch.net
812 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/01/04(月) 15:41:14.64 ID:hNEFQ9XO
>>806
大きめでもハンドル落差10cmくらい普通に出せるのに、それより更にハンドル落差を必要とするってどんな状況なのさ?
そんな極端なセッティングを必要とするくらいレーシング指向なら
大か小かで迷うような中途半端に合わないジオメトリーのバイクは諦めて、別のもっと自分に向いているバイクを探した方がいいと思うよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。