トップページ > 自転車 > 2014年02月22日 > bpuCD3TT

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1047 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000001230000400012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
クロスバイク購入相談スレッド Part96
GIANT ESCAPE RXシリーズ 29台目
4万以下のクロスバイク 59台目
5万円以下の素敵なロード 70

書き込みレス一覧

クロスバイク購入相談スレッド Part96
496 :ツール・ド・名無しさん[]:2014/02/22(土) 00:18:50.43 ID:bpuCD3TT
>>494
値段から推測してSUB40のことなら>>468
スペシャライズドのシラスと一緒でフレームが普通のクロスバイクの身長設定より車体が一回り大きく感じる
Sサイズでもトップチューブ580mmもあって身長170cm位欲しい位でハンドルも幅60cmあるのでサイズ選びに注意
クロスバイク購入相談スレッド Part96
499 :ツール・ド・名無しさん[]:2014/02/22(土) 01:04:30.70 ID:bpuCD3TT
>>498
フラットバーロードはこんな感じでタイヤとブレーキの隙間が狭いので
ttp://blog-imgs-44-origin.fc2.com/k/a/m/kamihagicycle/IMG_0557_convert_20100212163400.jpg
基本的に↓こういう「簡易フェンダー」タイプに限定されるし、タイヤも確実に入る太さは25Cまで
http://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/itemblog/2012/11/post-556.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item35269400007.html

良く言えばワンタッチで着脱できるので晴れの日は外して雨の日だけ付ける使い方に便利
悪く言えばカバー範囲が狭いのでフルフェンダーに比べると泥を防ぐ率が落ちて少しだけ飛んでくる
http://www.07ch.net/up2/src/lena10915.jpg
GIANT ESCAPE RXシリーズ 29台目
495 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2014/02/22(土) 13:49:36.83 ID:bpuCD3TT
>>492
上位・下位というよりもレーシング寄りかコンフォート寄りかというタイプの違い
アップライト度合いは、ESCAPE RX3>>PACE>DEFY>TCR の順番
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm78310.jpg

TCRがレーシングタイプで最も前傾の強い剛性重視の過激な奴
DEFYはもう少しアップライトでリアセンターも長いマイルドなコンフォート系ロードでダボ穴と補助ブレーキも付く
PACEは更にアップライトにして28Cタイヤとトリプルクランク付いて、ロードレーサーというよりツーリングバイクに近い

>うちの近所の自転車屋はTCRシリーズが割りとそろっててDEFYは2しか置いてない
ということはレーシングタイプのロードに強くて、コンフォート系のロードはあまり重視してないお店の可能性がある
4万以下のクロスバイク 59台目
526 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2014/02/22(土) 14:04:26.20 ID:bpuCD3TT
>>523
>直営店がないよりはあったほうがマシ
まさにこの意見で書いてるんだがな
初期不良で責任押し付けられる程度のは自分で買って直さなくても良くなる場合があるだろ
その程度のマシがあるからないよりいいと言ってるんだが
それをリアハンガーが買えないと駄目とか勝手にルール押し付けられても「?」だ
さっきから同じ意見なのにいちいち言い回しにケチつけててうっとおしいw
5万円以下の素敵なロード 70
37 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2014/02/22(土) 14:06:57.94 ID:bpuCD3TT
>>32
買ったことはないがCR07はクロスバイクみたいなフレームだったな
フレームそのものが重そうだ
クロスバイク購入相談スレッド Part96
506 :ツール・ド・名無しさん[]:2014/02/22(土) 15:38:52.30 ID:bpuCD3TT
>>501
ママチャリでも1年で壊すほど雑となると3〜4万円のクロスバイクでは厳しいかも…
そのママチャリが1万円台の安い物なら3〜4万円台の耐久性が低いので
3万円〜4万円のママチャリ・MTB・クロスバイクなら少しは耐久性を上げられるかもしれないけど

・コーダーブルーム カナフ700  3×8段  32C  11.8kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/44/item100000014414.html
・モーメンタム iNeedZ-3      3×8段  32C  13.0kg
https://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-2864/
どちらもホダカ製のGIANT中国工場製品なので3万円台のクロスバイクの中では比較的まともなフレーム
各パーツは取り立てて物凄く丈夫という程でもないが32Hホイール32Cタイヤで無難にまとまってる
クロスバイク購入相談スレッド Part96
507 :ツール・ド・名無しさん[]:2014/02/22(土) 15:43:16.11 ID:bpuCD3TT
>>501
・イグニオ スポーツ44       3×8段  28C  12.3kg
http://www.alpen-group.jp/company/news_release_20110131b.html
安さを重視した場合の候補で、スポーツデポ店頭で29,800円で買える
SRAM VIAコンポなどパーツは最低限クラスで値段なりだけど
一応36本スポークや太目のユニクラウンフォークなどそれなりに丈夫にできてる

・GT アグレッサー3.0       3×7段  26インチ  13.9kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/19/item100000011914.html
クロスバイクより太いタイヤとサスで段差にラフに突っ込んだ場合のホイールのダメージは防ぎやすい
しかし可動するサスペンションやTourneyのコンポなどパーツ類はメンテフリーと言うには遠い
何より重いブロックタイヤのサス付きMTBで片道10kmは疲れるので条件と相性が悪いか?

いずれも1万円台のママチャリを1年で壊すほど激しい扱いしても3年もつ、という保証はできないけど
予算内のクロスバイク・MTBでは比較的マシではないかと思うのを挙げてみた
クロスバイク購入相談スレッド Part96
508 :ツール・ド・名無しさん[]:2014/02/22(土) 15:44:40.41 ID:bpuCD3TT
>>501
ママチャリで4万円出せばステンレスパーツ多用の丈夫なモデルに手が届くようになるので
やはりメンテフリー性ではクロスバイクより高いシティサイクルも候補に入れたい

・タフチェーン ガチガチロック   内装5段  27インチ 21.5kg
http://item.rakuten.co.jp/time-time/b-tfc73/
ジャンボリーに次ぐ頑丈なシティサイクルでステンレス製の丈夫なホイールと肉厚タイヤで
各部も太めだしステンレスパーツ多用で耐久性が高い
その分重量がかなり重いので片道10kmだと漕ぎ出しや加速減速の繰り返しが辛い

・ビレッタコンフォート        内装3段  27インチ 17.5kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/92/17/item100000011792.html
内装5段に比べてトラブルの少ない内装3段と注油の要らないベルト駆動は扱いがラフな人に向いてる
アルミリムなのでステンレスリムのホイールに比べると耐久性では落ちる
クロスバイク購入相談スレッド Part96
514 :ツール・ド・名無しさん[]:2014/02/22(土) 20:23:37.75 ID:bpuCD3TT
>>510
ビアンキのD2カテゴリから選ぶならZURIGOが(在庫確保できれば)適任だろう
タイヤ太い割にストップアンドゴーもいいしそこそこ軽い方でダボもある
ttp://blog-imgs-52-origin.fc2.com/k/a/m/kamesina/028_20121014154321.jpg
砂利道が25Cのツアラータイヤ(or チューブレス)でも走れる程度の範囲なら
C2CカテゴリのViaNironeアルカーボンやImpulsoも候補になるんだけど

雨天重視でディスク装備ならセンチュリオンのシクロも価格の割に装備充実してる
http://centurion-bikes.jp/14bikes/cyclocross3000.html
FELT F65XのSRAMコンポのダブルタップ(レバー1本)が苦手な人には候補になる
クロスバイク購入相談スレッド Part96
515 :ツール・ド・名無しさん[]:2014/02/22(土) 20:24:49.92 ID:bpuCD3TT
>>511
・コーダーブルーム Rail700   28C 9.7kg
http://www.daisharin.co.jp/images/upload/024/024_106048_NEWS_01.jpg
条件から考えると真っ先に候補に挙がる1台
クランク・ブレーキ等は非シマノだけど5万円では最軽量の方で性能も安定してるがサイズに注意
http://www.07ch.net/up2/src/lena10920.jpg
トップチューブの中央を跨ぐ場合の高さは約73cm、ペダル軸の真上の高さは約68cm
靴の厚みの分をマイナスして考えると股下が70cm位必要になると思うので要確認
クロスバイク購入相談スレッド Part96
516 :ツール・ド・名無しさん[]:2014/02/22(土) 20:26:03.49 ID:bpuCD3TT
>>511
・ジオス ミストラル   28C  11.0kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54763550
ホイールがシマノ完組でこの価格帯では軽いホイールになるのとBB以外はシマノパーツなので
BBが消耗品交換時期になったら交換すればほぼオールシマノ製で揃う
タイヤがKENDA Kwestという1本600g近い重いタイヤなので1本250〜300g程度の軽いタイヤにすれば
軽量化で10.5kg位にはすぐなれる
これも股下が70cmほど必要なので注意
グリップがペラペラしてて手が痛いかもしれないのでグリップも交換すると良い
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20400700001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item20447400007.html
クロスバイク購入相談スレッド Part96
518 :ツール・ド・名無しさん[]:2014/02/22(土) 20:29:16.01 ID:bpuCD3TT
>>511
・ライトウェイ パスチャー  26インチ  11.5kg
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9744221.html
Rail700やミストラルが股下が足りない場合の候補
決して軽い訳じゃないがスタッガードフレームで股下の余裕がある
軽量タイヤにして11kg程度に収めれば坂も対応できると思う
アップライト姿勢且つパーツがシマノ製で統一されてるのもポイント高い


>>517
クランクが根元から折れるとなると、↓こういう激安の低価格ママチャリだった可能性も一応あるかも
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
それでもクランク折れるって相当だけど
耐久性考えると↓こういうステンレスホイールの少し高いグレードのシティサイクルがいいかな
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。