トップページ > 将棋・チェス > 2021年12月31日 > K/jpba4U

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/863 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000010020004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【ソフト/AI】将棋の最善手は、初手6八玉の可能性【解析】
初心者にノーマル四間から覚えさせるのってどうなん?
第1回ABEMA師弟トーナメントPart5

書き込みレス一覧

【ソフト/AI】将棋の最善手は、初手6八玉の可能性【解析】
165 :名無し名人[sage]:2021/12/31(金) 11:12:28.17 ID:K/jpba4U
角換わりで頻発する△65桂に対して▲88銀と戻されるのを手損としてるのかもな

相掛かりで飛車先切らないのも飛車先切られて受けないのも手損だから
受けなくても詰まないのなら攻めて潰す方針
初心者にノーマル四間から覚えさせるのってどうなん?
433 :名無し名人[sage]:2021/12/31(金) 17:49:43.56 ID:K/jpba4U
強くさせたいならそうだろうけど
ゲームとして面白い事を知る前に修行させてもやめちゃうだけだぞ

骨折とかの怪我するわけじゃないから相掛かりみたいに序盤から大技決まりまくる戦法教えて
技を掛ける事や技を受ける事を順番に覚えた方が良いんでないか?
そうやって手の意味を考えながら指す事を覚えてから駒効率とか教えないと覚えにくいしさ
初心者にノーマル四間から覚えさせるのってどうなん?
437 :名無し名人[sage]:2021/12/31(金) 20:01:25.34 ID:K/jpba4U
>>435
全部いっぺんに覚えようとするから難しく感じるのであって1つずつ覚えれば良いんだよ
難しいと思うのは中級以上であって初心者同士で難しくなってしまっても分からないし
明確な狙い筋とそれに対する受けの1対1から覚えて
次に数の攻めと受けみたいにレベルを上げていくのが良い
今のシステムだと最初から100覚えなきゃ失格みたいになってるから敬遠されてしまうんだしさ
第1回ABEMA師弟トーナメントPart5
523 :名無し名人[sage]:2021/12/31(金) 20:16:29.76 ID:K/jpba4U
>>518
去年の朝日杯準決勝がこんな感じじゃなかった?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。