トップページ > 将棋・チェス > 2021年11月03日 > 2tRw0Z59

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/1498 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000044100000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
ほっしー事件について本音で語るスレ Part2

書き込みレス一覧

ほっしー事件について本音で語るスレ Part2
386 :名無し名人[sage]:2021/11/03(水) 11:30:38.43 ID:2tRw0Z59
まあ、ごく一般論として、将棋でソフト指しの不正を長年に渡ってしてたような人が
5ちゃんで自作自演で工作していなかったら逆に偉いなと思う。良く踏みとどまってる、偉いと。
普通はそういう人はやっちゃうよね。酒とか麻薬に近いと思うし。

ソフト指しで失う信用ってのはそういう性質のものなんだよ。
しかも、バレた後の対応もあまり反省の色が見えないっていうボーナス付きだし。
ほっしー事件について本音で語るスレ Part2
400 :名無し名人[sage]:2021/11/03(水) 11:45:11.18 ID:2tRw0Z59
>>393
さすがに永久出場禁止はしづらいだろうから
3年間出場禁止とか、5年間出場禁止とか、期限付きにするんじゃないかな。
そもそもそういうルールを明文化するいい機会だと思う。
ほっしー事件について本音で語るスレ Part2
407 :名無し名人[sage]:2021/11/03(水) 11:53:05.90 ID:2tRw0Z59
>>399
法律的にも自明じゃないと思うよ。
ほっしー自身がウォーズ等での実績を日頃アピールしており、
指導対局の契約は、ほっしーのウォーズ等での実績を信じたからだと主張した場合、
その実績が不正に基づいたものだったとしたら、契約は無効になる可能性がある。

実際に裁判をするのは割に合わないという観点から言えば、ほっしーが突っぱねれば
被害者は泣き寝入りするしかないだろうが、その上で、道義的な次元の問題があるわけで。
道義的な責任を取らなければ社会的信用が低下する。
ほっしー事件について本音で語るスレ Part2
410 :名無し名人[sage]:2021/11/03(水) 11:56:39.33 ID:2tRw0Z59
>>406
たけべさんらしいストレートな物言いだけど
これが常識的な感覚だよね
ほっしー事件について本音で語るスレ Part2
418 :名無し名人[sage]:2021/11/03(水) 12:07:42.10 ID:2tRw0Z59
>>415
その場合はたぶんならない。

将棋の指導対局の場合は、指導する側の実績(棋力の証明)は、
非常に直接的に契約を結ぶ動機となり得ることが常識的に認められる可能性が高い。

この場合は、家庭教師が学歴詐称をしていましたとかそういうのに近い。
ほっしー事件について本音で語るスレ Part2
422 :名無し名人[sage]:2021/11/03(水) 12:11:10.78 ID:2tRw0Z59
>>419
裁判では、社会通念とか一般常識として認められるかどうかが重要なんで。
ほっしー事件について本音で語るスレ Part2
437 :名無し名人[sage]:2021/11/03(水) 12:32:46.49 ID:2tRw0Z59
女流棋士や将棋ライターも巻き込んでの騒動まで発展してるから、
なあなあでは簡単に逃げ切れないと思うよ。
まだ棋士で言及した人はいないみたいだけど。
ほっしー事件について本音で語るスレ Part2
457 :名無し名人[sage]:2021/11/03(水) 12:56:09.42 ID:2tRw0Z59
棋神の機能自体どうなのよってのは、ほっしー事件と関係ないんで
別のスレでやってくれませんかねえ。

ここでやっても、ほっしーの問題がボヤけるだけなんで。
棋神もどうなんだよって人なら、ましてほっしーは徹底的に断罪すべきだろうけど
なぜかほっしーのやったことを相対化する方向に言及していくわけで
まあそういうことなんだろうとしか。
ほっしー事件について本音で語るスレ Part2
490 :名無し名人[sage]:2021/11/03(水) 13:25:55.66 ID:2tRw0Z59
奨励会ってのは単なるプロ養成組織ではないし、強ければいいって趣旨の組織でもない。
将棋を通して人間を育成するっていう趣旨の組織なわけじゃん。

だから「元奨励会員」というのを誇りに、引き続きアマ将棋界や、
他の業界で活躍している人たちが大勢いるし、
世間でも「元奨励会員」というのは、それなりにリスペクトされている。
「プロになれなかった人」という心無い見方をする人もいる中で、多くの元奨励会員が様々な分野で努力を重ね、
社会的信頼を醸成してきたわけだが、肝心の将棋で不正をやる人間が出てきたら、そういう努力にも泥が塗られてしまう。

ほっしーのやったことは、そういう意味でも深刻なんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。