トップページ > 将棋・チェス > 2021年08月01日 > NzIR9i96

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/1301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000156



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋の【最強棋士】の定義は何が適切でしょうか? Part.3

書き込みレス一覧

将棋の【最強棋士】の定義は何が適切でしょうか? Part.3
85 :名無し名人[sage]:2021/08/01(日) 22:56:21.82 ID:NzIR9i96
>>84
今より強いな
63勝16敗(0.7975)
勝率1位賞、最多対局賞、最多勝利勝、殊勲賞
将棋の【最強棋士】の定義は何が適切でしょうか? Part.3
89 :名無し名人[sage]:2021/08/01(日) 23:23:46.29 ID:NzIR9i96
>>87
バカ発見
年度勝率とたかが14局の勝率の区別もつかないとは笑える
将棋の【最強棋士】の定義は何が適切でしょうか? Part.3
90 :名無し名人[sage]:2021/08/01(日) 23:30:45.69 ID:NzIR9i96
森内談
「最初の対局の時、私は17歳の四段。大山先生は65歳でした。大山先生はわずか3分しか使っておらず、こちらが悪くなった局面で時計を見ながら時間を気にし始めたんです。
あまり早く終わったらテレビ局に迷惑がかかると心配されたのでしょう。そのあとは適当に緩めながら指されたという印象でした。」
将棋の【最強棋士】の定義は何が適切でしょうか? Part.3
91 :名無し名人[sage]:2021/08/01(日) 23:31:58.33 ID:NzIR9i96
谷川九段の思い出話
「この頃、大山先生は将棋連盟の会長でしたし、関西将棋会館の建設などもあって、非常に忙しくされていました。
序盤で何手か長考されているんですが、実際は理事室で仕事をされたりしていて盤の前にいないんですね。それでも負かされた」

大山との初対局のとき、大山は58歳にして王将、谷川は19歳にして七段だった
将棋の【最強棋士】の定義は何が適切でしょうか? Part.3
92 :名無し名人[sage]:2021/08/01(日) 23:40:19.47 ID:NzIR9i96
2局目の対戦で負けた森内の感想
「大山先生には余裕がありました。
それほど深く読んでいるとは思えないのに攻めても攻めても動じない。
急所の場面でもぽんぽんノータイムで指してこられるんです」
「当時より現代のほうが序盤技術が進歩しているのは当然ですが、まねできない部分はたくさんあります。
69歳までA級を維持されたのも凄い。第一線であそこまでやれる棋士は今後現れないと思います」

森内は大山と2局対局
1局目は森内が勝ったが指導対局を受けた気分だった
2局目は20歳で五段、63勝16敗(0.797)と絶好調で勝率1位、最多対局、最多勝に輝き、オールスター勝ち抜き戦でも6連勝して7人目の相手が大山だった
森内は68歳の大山には負かされたが、C級1組を全勝でB級2組昇級(六段)を決め、まさに今の藤井聡太を彷彿させる勢いがあった
将棋の【最強棋士】の定義は何が適切でしょうか? Part.3
95 :名無し名人[sage]:2021/08/01(日) 23:48:25.16 ID:NzIR9i96
>>93
79局と14局の勝率をゴッチャにして対戦相手が違うもクソもない
ちなみに1991年度の森内はレーティング3位の棋士だよ
>>84の無知は恥ずかしい限り


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。