- 香川って自分可愛いと思ってんの?何なんあの子腹立つわー
152 :名無し名人[]:2021/01/18(月) 02:35:16.94 ID:hA1s4cm5 - もう一度会いたい! 帰らぬ人となった韓国スター
https://i.imgur.com/WX9gxhj.jpg
|
- 大平武洋六段 応援スレ
506 :名無し名人[]:2021/01/18(月) 03:33:57.89 ID:hA1s4cm5 - 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
熊坂学(くまさか まなぶ)五段 @師匠 中原誠 十六世名人 生年月日 1977年5月17日 血液型O型 プロ入り 2002年4月1日(24歳10ヶ月) 引退 2015年5月7日(37歳11ヶ月) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆通算成績 123勝156敗 勝率.4409 ◆最多連勝 6連勝(達成日 2014年10月16日) ◆2012年7月20日 通算100勝達成(vs第84期棋聖戦 佐々木勇気) 年度 順位戦 順位戦成績 2002 C級2組 ●○○●●●●●●● 2003 C級2組 ●○●●●○●●●○ 2004 C級2組 ●●●○●●○●●● 降級点3回目でフリークラス 2005〜2015年度 フリークラス 2011年4月1日 五段昇段(フリークラス規定) ◆ワースト記録 ・順位戦フリークラス最短降級(3年 = 制度上最短) ・同最年少降級(27歳) ・初参加期順位戦における最少勝数(2勝8敗) ・最短規定による引退 (13年37日 = 現行の順位戦制度で最短) ・同最年少引退(37歳355日 = 現行の順位戦制度で最年少) ◆熊坂は2014年度末にフリークラスの在籍期限が迫っており、年度末の引退を回避・翌年度順位戦C級2組へ復帰する条件 (条件1)直後の3局を3連勝(連続30局で20勝10敗) → 高橋道雄に負け11敗目で条件不成立 ○○○○●●○●○●○○○○○○●○●○○●○●●●○○● 残り2局も●● (条件2)年度末までに3勝1敗(年度成績が17勝11敗 → 増田康宏(竜王戦6組)に負け条件不成立 2014年度15勝12敗 ○●●○●○●○○○○○○●○●○○●○●●●○○●● ◆将棋連盟公式 https://www.shogi.or.jp/player/pro/244.html ◆杜の熊さん将棋教室 ttps://ameblo.jp/morinokumasan-syogi
|
- 藤井聡太 4年連続勝率8割なるか
192 :名無し名人[]:2021/01/18(月) 03:42:25.24 ID:hA1s4cm5 - 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
羽生 善治 @国民栄誉賞(2018年2月13日安倍晋三内閣) 生年月日 1970年9月27日(50歳) プロ入り年月日 1985年12月18日(15歳2ヶ月) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆通算成績 1475勝624敗 勝率 .7027 (2021年1月15日対局分まで) ◆最多連勝 21連勝(達成日1992年9月3日、当時の段位/冠-"棋王") ◆最多連敗 6連敗 ◆10連勝以上 22回 ◆順位戦 A級以上 28期 ◆竜王戦 1組以上 32期 ◆タイトル 獲得 99期(竜王 7期、名人 9期、王位18期、王座24期、棋王13期、王将12期、棋聖16期) 登場137回(竜王16回、名人17回、王位23回、王座26回、棋王17回、王将18回、棋聖20回) ◆一般棋戦 優勝45回 ☆朝日杯将棋オープン戦 5回、☆朝日オープン選手権 4回、☆全日本プロトーナメント 3回 ☆銀河戦 5回、☆NHK杯 11回、☆早指し選手権戦(テレビ将棋対局) 3回 ☆JT杯 5回 、☆新人王戦 1回、☆勝抜戦5勝以上 4回、☆天王戦 2回、☆若獅子戦 2回 ◆最高レート 2073 (2014年7月5日の11連勝達成時、当時の段位/冠-"名人") レートのソース http://kenyu1234.php.xdomain.jp/menu.php ◆賞金・対局料 1991〜2011年の合計 22億1343万円 2012〜2019年の合計 5億5641万円 (年間最高額 1995年の1億6597万円)
|
- 藤井の羽生越え(8冠独占or100期)は可能か検討するスレ
274 :名無し名人[]:2021/01/18(月) 03:43:10.96 ID:hA1s4cm5 - 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
羽生 善治 @国民栄誉賞(2018年2月13日安倍晋三内閣) 生年月日 1970年9月27日(50歳) プロ入り年月日 1985年12月18日(15歳2ヶ月) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆通算成績 1475勝624敗 勝率 .7027 (2021年1月15日対局分まで) ◆最多連勝 21連勝(達成日1992年9月3日、当時の段位/冠-"棋王") ◆最多連敗 6連敗 ◆10連勝以上 22回 ◆順位戦 A級以上 28期 ◆竜王戦 1組以上 32期 ◆タイトル 獲得 99期(竜王 7期、名人 9期、王位18期、王座24期、棋王13期、王将12期、棋聖16期) 登場137回(竜王16回、名人17回、王位23回、王座26回、棋王17回、王将18回、棋聖20回) ◆一般棋戦 優勝45回 ☆朝日杯将棋オープン戦 5回、☆朝日オープン選手権 4回、☆全日本プロトーナメント 3回 ☆銀河戦 5回、☆NHK杯 11回、☆早指し選手権戦(テレビ将棋対局) 3回 ☆JT杯 5回 、☆新人王戦 1回、☆勝抜戦5勝以上 4回、☆天王戦 2回、☆若獅子戦 2回 ◆最高レート 2073 (2014年7月5日の11連勝達成時、当時の段位/冠-"名人") レートのソース http://kenyu1234.php.xdomain.jp/menu.php ◆賞金・対局料 1991〜2011年の合計 22億1343万円 2012〜2019年の合計 5億5641万円 (年間最高額 1995年の1億6597万円)
|
- もし藤井聡太がビッグマウスだったら言いそうなこと
450 :名無し名人[]:2021/01/18(月) 18:20:52.63 ID:hA1s4cm5 - 金星人に勝ちたい。
|