- 振り飛車使いは常に自分の得意戦法で戦えるから楽だよな
157 :名無し名人[]:2021/01/18(月) 08:35:46.76 ID:fl3NAkvy - 角交換系振り飛車はキレ鋭さがないと勝てない。若者向きで脳が高齢化
してくると藤井のように徐々に勝てなくなる。ノーマル系振り飛車は鈍さが 必要でとにかく丁寧に受け潰して行く。この縛りを破って序盤から中盤入り口で 自ら動くと、まあ勝てない。脳の切れ鋭さよりも忍耐力がいる。
|
- 【悲報】棋士は頭が良い←完全に幻想だと証明される
720 :名無し名人[]:2021/01/18(月) 21:03:27.34 ID:fl3NAkvy - 将棋で培った集中力は勉学でも応用効くだろ。てか一番将棋と勉学は相性がいいだろ。
柔道と勉学は相性が劇悪で正直、勉強したいならやらんほうがいい。 将棋とIQの相関性はようわからんが、俺が知る限り馬鹿と言われている奴は 将棋のセンスゼロ。それは間違いない。
|
- 【悲報】棋士は頭が良い←完全に幻想だと証明される
721 :名無し名人[]:2021/01/18(月) 21:06:59.61 ID:fl3NAkvy - 勉学はIQよりも粘り強さが重要だから、耐えれるなら東大に入れなくても
その近くにいけるはず。やり方間違えなければの話だが。勉学は方法論が重要で それに沿えるかが決め手となる。予備校とか塾に通うことが求められるのは その為だ。それに比べ将棋が強くなるための方法論は無い。ただ詰め将棋と 棋譜並べそして実戦を繰り返して行くうちに強くなると者となれない者のが はっきり分かれる。その意味で勉学よりも不平等なんだ。
|
- 相振り飛車を避ける自称振り飛車党←これ
25 :名無し名人[]:2021/01/18(月) 21:24:46.43 ID:fl3NAkvy - アマで居飛車党はコスパが悪すぎるからな。そんな暇ねーんだよというのが本音。
プロなら職業だから一日中将棋やれるけど、アマでそんな奴いねーよ。
|
- 相振り飛車を避ける自称振り飛車党←これ
26 :名無し名人[]:2021/01/18(月) 21:27:35.05 ID:fl3NAkvy - 振り飛車党なら、主に四間と中飛車を相振りやっておけば勝負にはなる。
正直、勝負になればいいのであって勝敗は時の運だ。それで充分なんだぜアマはな。
|