- 第79期順位戦 part106
582 :名無し名人 (ガラプー KKd9-Ux1I)[sage]:2021/01/16(土) 19:53:12.86 ID:eucXr0i+K - 羽生の最終的称号は十九世名人だよ。永世七冠?そんな称号はない。
|
- 第79期順位戦 part106
604 :名無し名人 (ガラプー KKd9-Ux1I)[sage]:2021/01/16(土) 20:45:42.61 ID:eucXr0i+K - >>599
どこをどう見ても名人が別格でしょ。第××世、という永世称号を持つのは名人だけ。渡辺のことを一世竜王とは呼ばない。 世襲制度がなくなったかわりに実力制度で名人を決めているので、谷川と森内が永世名人を名乗る前に羽生が永世名人を名乗りにくいんだよな。
|
- 第79期順位戦 part106
619 :名無し名人 (ガラプー KKd9-Ux1I)[sage]:2021/01/16(土) 21:25:46.66 ID:eucXr0i+K - >>616
永世称号の序列以前に、名人のタイトルとしての序列が別格だから。
|
- 第79期順位戦 part106
623 :名無し名人 (ガラプー KKd9-Ux1I)[sage]:2021/01/16(土) 21:33:37.70 ID:eucXr0i+K - 分からんけど、読売は本当は名人戦を主催したいのかな。カネを竜王戦並みに出せば、名実ともに名人戦がトップだもんな。
|
- 第79期順位戦 part106
624 :名無し名人 (ガラプー KKd9-Ux1I)[sage]:2021/01/16(土) 21:39:40.79 ID:eucXr0i+K - >>622
そもそも名人戦=順位戦は世襲名人に代わる実力制名人を決めるために始まり発展してきたので、いわばプロ将棋は永世名人を決めるために存在する、というのが俺の考えです 他の後発タイトルは、そこまでの存在ではなく、将来竜王戦や棋聖戦が消滅することはあり得てもプロ将棋界が存続する限り名人戦が消滅することは絶対にない
|
- 羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?★27
54 :名無し名人 (ガラプー KKd9-Ux1I)[sage]:2021/01/16(土) 21:54:27.59 ID:eucXr0i+K - 確かに『大山康晴の晩節』の評価は難しいね。河口の主観が立ちすぎて史料とは言えない。フィクション混じりのノンフィクションとでも言うのか…
|
- 羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?★27
58 :名無し名人 (ガラプー KKd9-Ux1I)[sage]:2021/01/16(土) 22:19:53.63 ID:eucXr0i+K - >>56
河口に大山伝記は些か荷が重かったんだろう。というか誰も適任はいないな。
|