- 将棋Youtuber総合スレ32
297 :名無し名人 (ワッチョイ ff02-zMe3)[]:2021/01/14(木) 00:44:48.71 ID:TzlCae+80 - >>266
欺罔行為(騙す行為)+財物の交付(≒金を払わせる)で刑法上の詐欺が成立。 肩書詐称で詐欺が成立するためには、立派な肩書によって財物が交付されたことが必要で、 YOUTUBEのシステム上で広告収入しか得ていない場合は、広告料が立派な肩書によって支払われるとは考えにくいので、肩書詐称=詐欺にはならない。 詐欺罪になるかならないかは、肩書詐称か否かの問題じゃない
|
- 将棋Youtuber総合スレ32
298 :名無し名人 (ワッチョイ ff02-zMe3)[]:2021/01/14(木) 00:54:26.09 ID:TzlCae+80 - >>272
92名無し名人 (ワッチョイ ff02-zMe3)2021/01/11(月) 13:31:01.55ID:WhDiqb870>>93 >>87 >> ワッチョイ ff68-hjT3 仮にあんたの言う「他人を詐欺師呼ばわり」にあたったとしても、 それは感想(=評価)を述べることであって 「事実の適示」にはあたらず名誉棄損にはあたりません 残念でしたw
|
- 将棋Youtuber総合スレ32
300 :名無し名人 (ワッチョイ ff02-zMe3)[]:2021/01/14(木) 02:17:33.02 ID:TzlCae+80 - >>215
>肩書き詐称は犯罪ではない! >だから嘘だと主張しても問題ない! >は?w >証拠もなく他人を叩く口実作りに必死じゃねーかw 1)肩書詐称=犯罪 ではない 2)匿名人格者の肩書の真実性について意見することは自由であるべき 1と2は全く別の問題で、誰も1)だから2)なんて言ってないけどなw(そう考えるのはオマエだけ)
|
- 将棋Youtuber総合スレ32
312 :名無し名人 (ワッチョイ ff02-zMe3)[]:2021/01/14(木) 09:29:01.97 ID:TzlCae+80 - >>305
あっそう。 じゃあ、場合によっては詐欺にあたるケースもあるかもね。 何を喜んでるんだか知らんけど >>306 誰がアンチなのかもオマエの言ってる意味もよう分からんが 2)匿名人格者の肩書の真実性について意見することは自由であるべき は立派な肩書を使用する匿名人格者にとって不利な方向に作用するとしか考えられんけどなw >>307 「評価する(=主観的意見を述べる)」ことは名誉棄損の「事実の適示」にも業務妨害の「風説の流布」にもあたらんけどな。 普通の頭でちょっと考えれば誰にでも分かりそうなことだがw ff68-hjT3 の謎理論 New.「匿名人格者の肩書の真実性について意見することは自由であるべき」は匿名人格者を擁護することである 1.匿名人格の肩書(という、通常、本人以外立証しえない事例)の真偽ですら、立証すべきは疑う側 2.犯罪以外の行為は何しても責められない 3.悪いことはしても、同質のもっと悪いことはしない。だってもっと悪いことだもん 4.疑惑について議論する=嘘をつくこと 5.「○○のケースも同じ理屈」が「○○をしても良い」と同義・同趣旨 その他、匿名人格者の肩書の真実性について主観的な意見を述べると、「名誉棄損!」「業務妨害!」を連発する傾向にある
|
- 将棋Youtuber総合スレ32
316 :名無し名人 (ワッチョイ ff02-zMe3)[]:2021/01/14(木) 12:33:43.02 ID:TzlCae+80 - >>315
匿名人格の肩書に関しては、 「昨日、本人に直接会って確認したところ、本人は嘘だと認めた」 のようなこと言わないと「事実の適示」にはあたらんわな ff68-hjT3 Sd9f-hjT3 の謎理論 New→真か偽かに関する評価は存在しない 1.匿名人格の肩書(という、通常、本人以外立証しえない事例)の真偽ですら、立証すべきは疑う側 2.犯罪以外の行為は何しても責められない 3.悪いことはしても、同質のもっと悪いことはしない。だってもっと悪いことだもん 4.疑惑について議論する=嘘をつくこと 5.「○○のケースも同じ理屈」が「○○をしても良い」と同義・同趣旨 6.「匿名人格者の肩書の真実性について意見することは自由であるべき」は匿名人格者を擁護することである その他、 他人に重大な嫌疑をかけることに否定的な立場を取りながら、 自分は二言目には「名誉棄損!」「業務妨害!」を連発する傾向にある。 ※匿名人格者の肩書の真実性について主観的な意見を述べるとは「事実の適示」にも「風説の流布にもあたらない」と何度説明しても理解できない
|