トップページ > 将棋・チェス > 2021年01月13日 > S3r7EnND

書き込み順位&時間帯一覧

277 位/1245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【ABC】研修会を語ろう【DEF】

書き込みレス一覧

【ABC】研修会を語ろう【DEF】
354 :名無し名人[sage]:2021/01/13(水) 09:49:03.74 ID:S3r7EnND
>>338
奨励会受験には師匠が必要になったり、実質的にはそうなりつつあるよ。
研修会でコンスタントに成績を上げようとすると、井上一門とか、コバケン一門のようにみっちり指導するしかない状態になってるし、偶然受かってもすぐに大会の憂き目に遭う。
研修会でコンスタントに成績を出すことが奨励会で成績を出す近道になりつつある。
【ABC】研修会を語ろう【DEF】
356 :名無し名人[sage]:2021/01/13(水) 15:13:56.84 ID:S3r7EnND
>>355
もっと言うと、関西に限って言えば、D2以上での入会をお勧めします。
それぞれのクラス構成比と、クラス差一つのレート差を100と仮定し、100差の勝率を64%、200差を76%とし、かつ、当たりが公平とすると、関西の例で言うと、期待勝率はD2以上はほぼ5割なのに対し(B2除く)、E1以下の期待勝率は4割を切ります。
これは会員の構成比でそうなっているので、その子が悪いわけではないのですが、結果、大変昇級しにくくなります。
その子の棋力が研修会でどれくらいにあるのか、というのはやはり指導力のある先生に見てご判断していただくしかないので、結果、敷居が高くなるのかなと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。