- 羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?★27
557 :名無し名人[]:2021/01/11(月) 01:18:54.14 ID:s3BU0nSc - >>546
戦争行くと将棋が強くなる(キリッ バーカwww
|
- 羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?★27
558 :名無し名人[]:2021/01/11(月) 01:21:42.60 ID:s3BU0nSc - >>555
西山に負けた森下に六連敗
|
- 将棋の先手有利を解決する方法を考えるスレ
4 :名無し名人[]:2021/01/11(月) 02:41:50.04 ID:s3BU0nSc - 不利になった後手側がクソ粘り始めてグダグダになるからやだ
|
- 将棋の先手有利を解決する方法を考えるスレ
6 :名無し名人[]:2021/01/11(月) 05:16:56.92 ID:s3BU0nSc - 棋士Aのレートがa、BのレートがbであるときのAのBに対する期待勝率pは
p=1/(1+e^(-(a-b)/400))だから、a-b=400log(p/(1-p)) p=0.53ならば、a-b=400log(1+6/47)≒400log(1+1/8)≒400/8=50 より、レートが50高ければ期待勝率は0.53に近い https://yaneuraou.yaneu.com/2018/12/22/ より、持ち時間が2^t倍であればレートは200tプラスされる程度に強くなるとする するとt=1/4として、持ち時間を2^(1/4)≒1.2倍にすれば レートは200/4=50プラスされる程度に強くなることになる つまり先手勝率が0.53程度ならば、後手に持ち時間を1.2倍与えれば互角になりそう
|