トップページ > 将棋・チェス > 2021年01月11日 > qymoAhbo0

書き込み順位&時間帯一覧

152 位/1227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000103004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (ワッチョイ dbe9-1E8C [183.76.96.106])
名無し名人 (ワッチョイ ffe9-1E8C)
西山朋佳 32
第70期王将戦 Part62

書き込みレス一覧

西山朋佳 32
220 :名無し名人 (ワッチョイ dbe9-1E8C [183.76.96.106])[]:2021/01/11(月) 19:54:15.17 ID:qymoAhbo0
>>218
百分率すら覚束ない頭の悪さでよく社会で生きていけるね
第70期王将戦 Part62
887 :名無し名人 (ワッチョイ ffe9-1E8C)[]:2021/01/11(月) 21:01:55.46 ID:qymoAhbo0
渡辺も既に相当衰えてるんだがタイトル戦でなかなか勝てない豊島永瀬は不甲斐ないな
第70期王将戦 Part62
894 :名無し名人 (ワッチョイ ffe9-1E8C)[]:2021/01/11(月) 21:19:49.15 ID:qymoAhbo0
>>890
一番手が見えるのは10代後半で記憶力のピークは18〜20歳と言われてる
20代は既に脳の衰えを経験で補う段階だな
第70期王将戦 Part62
898 :名無し名人 (ワッチョイ ffe9-1E8C)[]:2021/01/11(月) 21:30:05.42 ID:qymoAhbo0
昔の棋士は学習環境が乏しかったから全盛期も遅めだったが
現代はソフトやネットで幼少期から経験知識を積めるからな
経験知識の年の功格差がなくなって、脳のピーク自体が10代後半〜20歳前後なんだから、棋士の全盛期もそれくらいまで若年化が進んでもおかしくないと思う
10代棋士〜20歳前後の棋士だけでタイトル独占の時代もくるかもよ
現に海外の囲碁界がそんな感じだからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。