トップページ > 将棋・チェス > 2021年01月10日 > LPm2fhzC

書き込み順位&時間帯一覧

143 位/1221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001300000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピュータ将棋スレッド 168

書き込みレス一覧

コンピュータ将棋スレッド 168
597 :名無し名人[sage]:2021/01/10(日) 09:59:42.46 ID:LPm2fhzC
>>588
確かにそんな風に見えるだね
人の投稿をネガティブに扱いたいのなら具体的にレクチャしてくれないと
こいつは偉そうに言ってるけど批判がしたいだけじゃないかなと思ってしまう。

有意の解釈についてもなぜ現状一般的な基準が5%になっているのかを解説してくれないと
どうしようもないよね。

因みに99%信頼区間設定したら1000局対戦して勝率のブレが99%で収まる範囲が
前後4%ぐらいだった。

つまり60%の勝率が1000局対戦して得られても
56%から64%の間には99%の確率
で入るという話だけのことです。

そして100局だとどうなるか!
60%の勝率が100局対戦して得られても
47%から72%の間には99%の確率
で入るという話だけのことです。

100局程度の測定を100人の人が実施したら
47%〜72%の結果に分布するという話だと理解してもいいんじゃないかな?

だから連続10000回対戦した結果ならその勝率は相当程度信頼性は高いと言えるかもしれない
だけど1局を1分と計算しても10000÷1440=7日間かかる・・・

素敵な分散測定ソフトを開発して皆がダウンロードして実行してくれて
その結果を自動的に集計所へ送付する仕組みがあれば可能だろうけど・・・
コンピュータ将棋スレッド 168
599 :名無し名人[sage]:2021/01/10(日) 10:07:01.72 ID:LPm2fhzC
100局 60勝 40敗

勝率: 0.6
標準誤差: 0.0493
99% 信頼区間 [0.47, 0.72]

相対イロレーティング: 70.4365
標準誤差: 35.7289
99% 信頼区間 [-20.87, 164.0697]


1000局 600勝 400敗

勝率: 0.6 標準誤差: 0.01550 99% 信頼区間 [0.56, 0.639]

相対イロレーティング: 70.436 標準誤差: 11.2218 99% 信頼区間 [41.89, 99.19]

10000局 6000勝 4000敗

勝率: 0.6 標準誤差: 0.00489 99% 信頼区間 [0.587, 0.612]

相対イロレーティング: 70.436 標準誤差: 3.54 99% 信頼区間 [61.36, 79.60]
コンピュータ将棋スレッド 168
600 :名無し名人[sage]:2021/01/10(日) 10:09:38.87 ID:LPm2fhzC
ここにはsuimon粘着者がいるけど何故に粘着するのか理解不能である
私は3年くらい前からこのスレみてるけどそのころからいたような気がする。

粘着質の人>気持ちの悪い人としかいいようがない
コンピュータ将棋スレッド 168
602 :名無し名人[sage]:2021/01/10(日) 10:13:29.10 ID:LPm2fhzC
>>601
あなたも粘着質の人ですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。