- 第70期王将戦 Part60
862 :名無し名人 (ワッチョイ 5fb6-zMe3)[sage]:2021/01/10(日) 17:42:49.57 ID:Ij9Twpuj0 - 2六でも7二でもいい勝負だな
ここは先手が封じれば後手は両方の展開を考えないといけないから負担が大きい
|
- 第70期王将戦 Part60
868 :名無し名人 (ワッチョイ 5fb6-zMe3)[sage]:2021/01/10(日) 17:46:43.54 ID:Ij9Twpuj0 - 水匠2の評価値は結構人間の感覚的にも理解できる感じだったけど、
3の評価値は先鋭的すぎて数字を見ただけじゃわからんのよなぁ
|
- 第70期王将戦 Part60
916 :名無し名人 (ワッチョイ 5fb6-zMe3)[sage]:2021/01/10(日) 18:19:21.16 ID:Ij9Twpuj0 - 番勝負の第1局は振り駒だから、
そこまで精度の高い作戦は用意しないって昔ナベが何かで言ってた気がする でも大事な先手番だからな、後手番だったらもっと様子見半分で指してたかもしれないけど
|
- 第70期王将戦 Part60
927 :名無し名人 (ワッチョイ 5fb6-zMe3)[sage]:2021/01/10(日) 18:29:33.55 ID:Ij9Twpuj0 - 王将戦の棋譜利用ガイドラインは自分も疑問だけど、
一応毎日の無料棋譜中継があるからまだギリギリ許せる これがなかったら金払ってる奴しか王将戦の内容わからんっていうおもんない状態だったのは間違いない
|
- 第70期王将戦 Part60
945 :名無し名人 (ワッチョイ 5fb6-zMe3)[sage]:2021/01/10(日) 18:46:54.57 ID:Ij9Twpuj0 - >>941
ソフトの価値観を理解するって意味ではむしろストレートな勉強法だと思うよ 自分も指定局面で駒の配置を微妙にいじったりして評価値がどういうふうに変化するか観察したりするし
|