トップページ > 将棋・チェス > 2021年01月06日 > NTAbTQ/f

書き込み順位&時間帯一覧

292 位/1401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
羽生善治は将棋やってなくても成功した?
羽生善治は将棋やってなかったら東大理IIIにいける?

書き込みレス一覧

羽生善治は将棋やってなくても成功した?
17 :名無し名人[]:2021/01/06(水) 01:12:52.12 ID:NTAbTQ/f
>>16
『「大人であれば、ほとんどの人が7桁の数字を正しい順番で繰り返すことができるが、一部には80桁もの数字を覚えられる人もいる。
これは、数字の列をグループ化するなどの手法を訓練することで実現でき(数桁の数字を1つのチャンクで記憶する)、そのために
数字を何かの文字列に置き換えてグループ化したりする。K. Anders Ericsson らが研究対象とした人はスポーツに関する記録を詳
細に記憶していた。これは、いくつかのチャンクを上位のチャンクで結合し、チャンクの階層構造を構成していると考えられる。
この場合、階層の上位の一部のチャンクだけをワーキングメモリに持ってくればよい。情報検索する際にはチャンクが伸張される。
つまりワーキングメモリ内のチャンクは数字への検索手がかり(retrieval cue)の役割を果たしている。このような訓練は純粋な
短期記憶の容量そのものを増やすわけではない点に注意が必要である。例えば、短時間で80桁の数字をおぼえられる記憶のエキス
パートであっても、数字以外についての記憶成績では普通の人と変わらないといった例がある。訓練を受けた人は短期記憶の容量
そのものが増えるのではなく、何らかの目的に特化した、専門化された記憶を開発するものと考えられる。』

↑単にこういう事よ
棋士は盤面を「チャンク」として記憶してるだけ
羽生善治は将棋やってなかったら東大理IIIにいける?
766 :名無し名人[]:2021/01/06(水) 02:24:56.88 ID:NTAbTQ/f
将棋それ自体がロジックよりもルーチンのゲーム
練習量の差がモノを言うため地頭の差はそこまで出ないよ
羽生善治は将棋やってなかったら東大理IIIにいける?
779 :名無し名人[sage]:2021/01/06(水) 23:20:37.59 ID:NTAbTQ/f
>>774
お前が使ってるその機械も物理や数学の応用だけど(笑)
アホなの?W


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。