トップページ > 将棋・チェス > 2021年01月04日 > 5ks+LpRt

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/834 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001011011000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピュータ将棋スレッド 168

書き込みレス一覧

コンピュータ将棋スレッド 168
374 :名無し名人[]:2021/01/04(月) 12:31:07.55 ID:5ks+LpRt
>>371
w@ndre_dr_tsecフォルダのWandre20201222.7z
コンピュータ将棋スレッド 168
380 :名無し名人[]:2021/01/04(月) 14:56:04.93 ID:5ks+LpRt
対局では強いけども、評価値が乱高下し手のひら返しする、検討には不向きな評価関数もある
王位戦第1局 2020-07-01 藤井聡太vs木村一基戦でチェックしてみた
あの将棋は50手目以降ぎりぎり先手がずっと有利だった
これを50手目以降5秒解析して先手マイナスが5個以上なら検討には不向きかな ちなみに水匠2は合格
コンピュータ将棋スレッド 168
382 :名無し名人[]:2021/01/04(月) 15:11:12.91 ID:5ks+LpRt
wandre1222に興味があってやってみたが検討にはやや微妙かなあ
コンピュータ将棋スレッド 168
386 :名無し名人[]:2021/01/04(月) 17:08:53.61 ID:5ks+LpRt
水匠3とBBは他の関数より飛び抜けて終盤がクソ強い 以下2つの関数のテキトーな感想です
水匠3
 超攻撃型・中盤で楽観癖?があり(評価値が高騰)たまに逆転 
 有利になってそのまま勝ち切るタイプではないようです
 終盤では切れ味鋭く寄せ、また多少苦しくても最善を尽くす粘りがある
BURNING BRIDGES(BB)
 安定型・水匠3と読み合いはいい勝負でぴったりついてくる
 ただ相手が優勢で逆転がやや難しいとみれば勝負手連発で一気に自爆する
序盤と終盤は水匠3、中盤はBBで評価するのがよいか
コンピュータ将棋スレッド 168
390 :名無し名人[]:2021/01/04(月) 18:29:31.23 ID:5ks+LpRt
なるほどです 
あまり見込みない終盤で一気に自爆(粘らず勝負手連発で評価値ナイヤガラの敗勢)だが
これが気にならなければバランスがいいBB一択か
また確かに水匠3は定跡無しの方が天才的序盤が楽しめる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。