トップページ > 将棋・チェス > 2020年10月18日 > RdSP44Nt

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001021100000000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
K・ステチェンスカ 女流1級応援スレ
詰将棋の効果とやりがいを思い出したで

書き込みレス一覧

K・ステチェンスカ 女流1級応援スレ
419 :名無し名人[sage]:2020/10/18(日) 00:38:52.40 ID:RdSP44Nt
>>418
サンクス! カロリーナさん昇段できるといいね
詰将棋の効果とやりがいを思い出したで
404 :名無し名人[]:2020/10/18(日) 09:55:41.30 ID:RdSP44Nt
>>403
大筋で同意

俺は詰将棋は終盤力を上げるのに必要だとは思うけど
だからといって昨今の風潮のように初心者に詰将棋を
やれやれ言うのもどうかと思う。まして高速周回とかね。

「ある程度」やるならコスパはいいが、純粋に対局して勝ちたい人は
詰将棋以外にもっとやらなきゃいけない事がある↓ 例えばこれ。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1570366880/105-109
詰将棋の効果とやりがいを思い出したで
406 :名無し名人[]:2020/10/18(日) 11:19:12.57 ID:RdSP44Nt
そりゃあ名前や立場があれば表だって言いたくても言えない正論も世の中にはあるしねえ
詰将棋の効果とやりがいを思い出したで
408 :名無し名人[]:2020/10/18(日) 11:31:07.96 ID:RdSP44Nt
そうだから1日に何百回もキャッチボールを「しっかり」やる必要はない

ボール投げたことすらない超初心者とか、あるいは走打には向いてるけど
投に向いてないと自覚してる人間なら人間なら普通の人以上にやり込んでやっと
バランスが取れるけどね。そうでない以上、必要以上にやるのは過学習の弊害となる。
詰将棋の効果とやりがいを思い出したで
410 :名無し名人[]:2020/10/18(日) 12:49:26.34 ID:RdSP44Nt
>>409
そう、だからこそ「名前を出してるから」とかいう幼稚な理由ではなく
名前を出してようが匿名だろうが、権威や肩書きではなく書かれてる「内容」
でモノゴトを判断することが大事。
詰将棋の効果とやりがいを思い出したで
413 :名無し名人[]:2020/10/18(日) 13:36:35.93 ID:RdSP44Nt
>>412
実績? 例えば貴方は地球が丸いということをわざわざ肉眼で確認しなきゃ納得できない人ですか?
情報で判断するのが大人ですよ。匿名の掲示板である以上は、いくら書き連ねたところで
結局のところ実例を証明するのは不可能ですからねえ。
まあ、私からすればそもそもそのような場所で実績云々を出せとか言ってる時点で、情報を判断できる頭が無いとしか・・・・
詰将棋の効果とやりがいを思い出したで
416 :名無し名人[]:2020/10/18(日) 23:15:33.55 ID:RdSP44Nt
>>414
>詰将棋が終盤力に役立つということで淡々とやってるけど、
>実は勝負の大半は中盤で決まってるのでは?と思ったりしている。

そんな貴方にはこれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1570366880/105-109

>>415
格ゲーにおいての超必は重要な要素ではあるけど、それが全てではないよね。
勝負において一番相手の体力を減らし、また最も多く繰り出され相手との攻防
そのものを構成するのは大部分の通常技だったりする。

最初にどういうキャラ(戦法)を選択し、通常技やただの必殺技で体力を削りあい(中盤)
ゲージが貯まって超必が出せる展開になり、あとはいかに先に相手にトドメを刺すか(終盤)
という流れになる。ガチャプレイ同士の初心者なら、そりゃ必殺技や超泌が出せるだけで有利だけど
ある程度慣れたプレーヤー同士であれば、大事なのは超泌が使えるようになるまでの「間」を繋ぐ攻防
において、通常技の応酬でいかに相手にダメージを与え優位を築けるか、つまり中盤力なんだよな。

俺はその「ある程度慣れたプレーヤー」ってのが、将棋に当てはめるなら5級とか3級くらいだと思ってる。
超初心者ならいざ知らず、ある程度出来るようになったら超泌の出し合いではなくもっと根本的な相手との攻防(中盤)
にこそ重きを置いて練習すべきだと思う。序盤や中盤を経ない終盤はありえないんだから、序盤力や中盤力を優先して上げるのは当たり前。
詰将棋の効果とやりがいを思い出したで
418 :名無し名人[sage]:2020/10/18(日) 23:45:18.92 ID:RdSP44Nt
>>417
「イメージと読みの将棋観」っていう複数のプロ棋士がひとつのお題に対して見解を
述べる本があるんだけど、その中で渡辺も参加しててね。

4四歩パックマンについてどう思うか?ってお題があって、参加してた渡辺は意外なことに
パックマンを今まで知らなくて、初見で「4四歩を取ったらどうなるんだ?」って言って
その後に続く攻防を正確に導き出したんだよね。

これと同じことを、おそらくソフトも出来ると思う。なんで渡辺もソフトもそんな事が出来るのかといえば
異常に中盤力が高いから初見の奇襲やハメ手にも対応できる。今まで見たこともない戦法を人間が開発したところで
その戦法を使えばソフトに勝てるかといえば勝てない。逆に時代遅れの戦法(ツノ銀中飛車とか)をソフトに使わせれば
人間は勝てるかといえばこれも勝てない。なぜ勝てないかといえば、ソフトの中盤力が異常に高いから。

つまり、序盤に分類される戦法や駒組みやハメ手や奇襲でさへも、高い中盤力の前には霞んでしまうのよ。
そして中盤力が高いということは優位を保ったまま終盤に突入できる。場合によっては相手に終盤をさせないまま勝つ
なんて事も中盤力で優位を築けば可能。序盤も終盤も勿論大事だけど、優先順位でいえば中盤力こそが第一だと思うんだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。