トップページ > 将棋・チェス > 2020年10月02日 > Scvt7zcq0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/1502 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000310020101000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (ワッチョイ c3ad-XsSN)
羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?25

書き込みレス一覧

羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?25
595 :名無し名人 (ワッチョイ c3ad-XsSN)[sage]:2020/10/02(金) 07:02:13.08 ID:Scvt7zcq0
A級10期以上の棋士が谷川世代の前後に谷川と高橋しか輩出されていないと指摘した
この世代は四段昇段の条件がもっとも緩く10年間にプロ棋士が52名も増えた時代だ
プロ棋士が増えれば才能が高い人が漏れなくプロになれて10年以上トップを張れる棋士の数が増えるとかそういうことにはならなかった
10期以上のA級棋士の数はプロになった棋士の数とは比例していないのだ
プロ棋士が少なかった大山世代の前後で10期以上のA級棋士が8名(花村・升田・丸田・松田・原田・大山・加藤博:灘)が出ていることからも明らかだ

A級在位10期以上は連続在位のほうがまれなので、陥落して次の棋士の代になっても復帰できた、いわば、時代を超越して強かった棋士だ
彼らを在位期間が長い順に並べると、上位の棋士の多くが、大山との対局数が多かった棋士であることが判明する
つまり、時代のレベルをA級在位期間が長い棋士の数で確かめると、見事に大山時代と重なるのだ
羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?25
596 :名無し名人 (ワッチョイ c3ad-XsSN)[sage]:2020/10/02(金) 07:03:56.35 ID:Scvt7zcq0
名人・A級在位期間

1大山康晴  44期
2加藤一二三 36期
3谷川浩司  32期
4升田幸三  31期
5中原誠   29期
6羽生善治  28期 現役A級
6塚田正夫  28期
8二上達也  27期
9木村義雄  26期 八段〜名人
9米長邦雄  26期
11佐藤康光  24期 現役A級
11丸田祐三  24期
13有吉道夫  21期
14森内俊之  20期 現役
15三浦弘行  19期 現役A級
16灘蓮照   17期 
16内藤國雄  17期 
18大野源一  16期 
18花村元司  16期 
20桐山清澄  14期
20丸山忠久  14期 現役
22久保利明  13期 現役
22郷田真隆  13期 現役
22高橋道雄  13期 現役
25青野照市  11期 現役
26渡辺明   10期 現役A級
26森下卓   10期 現役
26松田茂行  10期
26加藤博二  10期
26原田康夫  10期
羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?25
600 :名無し名人 (ワッチョイ c3ad-XsSN)[sage]:2020/10/02(金) 07:39:59.75 ID:Scvt7zcq0
丸山や郷田より時代を超越して強かった昔の棋士は多い
これだけ多くの傑出した棋士を相手に一つの時代を築いた大山はまさに別格の棋士にほかならない

大山康晴  44期
加藤一二三 36期
升田幸三  31期
中原誠   29期
塚田正夫  28期
二上達也  27期
木村義雄  26期 八段〜名人
米長邦雄  26期
丸田祐三  24期
有吉道夫  21期
灘蓮照   17期
内藤國雄  17期
大野源一  16期
花村元司  16期

桐山清澄  14期 現役
丸山忠久  14期 現役
久保利明  13期 現役
郷田真隆  13期 現役
羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?25
601 :名無し名人 (ワッチョイ c3ad-XsSN)[sage]:2020/10/02(金) 08:19:38.39 ID:Scvt7zcq0
藤井二冠の竜王挑戦を49歳の丸山九段が制止して、さすが羽生世代は棋力が落ちても底力があると見直された
しかし、それ以上のことを昔の棋士はやっている
羽生を下した最年長棋士は68歳の大山だが、大山は別格としても「丸山越え」の棋士は多い

羽生に底力を出して勝った棋士
中原60歳
加藤59歳
米長54歳
有吉53歳
内藤は丸山と同じ49歳で羽生に勝っている
羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?25
610 :名無し名人 (ワッチョイ c3ad-XsSN)[sage]:2020/10/02(金) 11:20:26.71 ID:Scvt7zcq0
>>602
勘違いしていないか?
昔も今も毎年A級から2名陥落してB級1組から2名がA級に昇級する
この新陳代謝を繰り返している
だから、プロ棋士の数が少ないとA級に残りやすいなどという論理は成り立たない
プロ棋士の数が増えるとA級まで昇級して10期以上在位するトップ棋士も増えるかというと、そんなことはないことを谷川世代が教えている
大体、A級棋士になれるかなれないかという将棋の才能は将棋を覚えて数年の伸びで決まっている
門戸を広げてもA級棋士が増えることはほとんどない
郷田は、なぜ羽生世代に才能ある棋士が多いのかと聴かれて「単純に子供の数が多かったから」と答えている
それが第一で、あとは将棋に夢中になれる環境とか、切磋琢磨できる相手が近くにいるとかが大事な要素だと語っている
羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?25
611 :名無し名人 (ワッチョイ c3ad-XsSN)[sage]:2020/10/02(金) 11:51:46.24 ID:Scvt7zcq0
郷田は師匠の大友九段に最初に会ったときから「プロになれ」と言われていた
1982年、受験者同士で指す一次試験は6勝3敗、現役の奨励会員と指す二次試験は2勝1敗で合格した

ーー現役の奨励会員に勝ち越さなければいけないのは大変ですよね。
郷田 いや、それが違うんです。当時の奨励会員には申し訳ないけど、二次試験のほうがはるかに楽でした。
羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?25
614 :名無し名人 (ワッチョイ c3ad-XsSN)[sage]:2020/10/02(金) 13:06:48.24 ID:Scvt7zcq0
>>612
奨励会員は少数精鋭でなく数が多いほど強い棋士は昇級スピードが上がる
1級までは6連勝とか9勝3敗とか、三段までは8連勝とか12勝4敗とかのいいとこ取りが弱い相手が多いほどしやすくなる
少数精鋭の場合は互いに星を潰し会うので昇級しにくい
現在は三段リーグだが、9連勝や13勝4敗で四段になれていたときは、自分より強い奴がサッサと四段昇段していなくなるので、強い順にトコロテン式に四段になることができた
三段リーグになってからは原則年に4人しか四段になれなくなったが、これでも東西決戦があった時代より楽で、A級まで上がれるような棋士がプロになれないことはない
羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?25
616 :名無し名人 (ワッチョイ c3ad-XsSN)[sage]:2020/10/02(金) 15:40:24.72 ID:Scvt7zcq0
>>615
昔の棋士という表現には真実性の欠片もない
棋士という者は1時間の勉強で勝てるならそれ以上やらない
1時間の勉強で勝てなくなれば当然勝てるようになるまで勉強する
それこそ棋士の本質というものでトップ棋士ほど負けず嫌いだからそれは今も昔も変わらない

・・・・・
高段棋士は、技術の差はまずないといっていい。差が出るのは、新しい技術を創り出す熱意があるかどうか、にかかっている。一つくらい得意を持っていても、さして役に立たない。お互いにプロであるから、すぐに研究されて通用しなくなってしまう。
・・・・・
私は、将棋の載っている新聞は全部とっていて、毎朝ていねいに読む。読むといっても観戦記を楽しむのではない。いま、誰がどんな将棋を指しているか、将棋の流れはどうなっているかを注意する。
新しい手には応手を考えておく。それが、プロの勉強の仕方である。
・・・・・
常に手を変え、品を変えて、新しいものを創っていかないことには、その地位を守り通すことはできない。人と同じことをやっていては駄目で、常に、自分にしかない独自のものを持っていないことには、勝ちをつづけることはできない。
(大山康晴『勝負のこころ』抜粋)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。