トップページ > 将棋・チェス > 2020年09月03日 > ZmAfRIfT0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100022006170100020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (ワッチョイ 6501-Q6Op [60.110.124.73])
名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)
名無し名人 (ワッチョイ c701-1/c6)
日本将棋連盟と渡辺明による冤罪事件★505
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
第62期王位戦 Part5
第5期叡王戦 Part74
第79期順位戦 Part40

書き込みレス一覧

日本将棋連盟と渡辺明による冤罪事件★505
132 :名無し名人 (ワッチョイ 6501-Q6Op [60.110.124.73])[sage]:2020/09/03(木) 08:19:43.55 ID:ZmAfRIfT0
その訴えは正しいかもしれんが後に三浦を讒言するという必要はどこにもないよな?
連盟側の人間が問いただしたとしたらその行動がやべえし映像があるのに確認をしようともしないのはさらにやばい
この時谷川に報告する前に精査すべき人間は東常任理事なんだけどな…

そしてこの人物は後の理事解任騒動に名前が挙がってなかったりする
それどころか2017/03/17に専務理事として指名されている
https://www.shogi.or.jp/news/2017/03/post_1527.html

ある意味一番の問題がある人物のはずなんだがね…コレ
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
25 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 12:49:24.17 ID:ZmAfRIfT0
>>24
アユムやな
その場合は無理かもしれんが○○戦の△△と□□の対局でとか言い出したら今回の規約を見る限りアウトにできそうだけどな
言い出さなけりゃ問題なしじゃないかな?
第62期王位戦 Part5
590 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 12:58:24.00 ID:ZmAfRIfT0
んで注文ミスがあったんだっけ?
第5期叡王戦 Part74
999 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 13:08:24.37 ID:ZmAfRIfT0
名人戦第10局を加藤・中原でやってなかったっけ?
当時は千日手も他の日に指しなおしだから参考記録でしかないだろうけど

その定義でいうなら叡王戦は9/6が第9局ではあるが…
第79期順位戦 Part40
801 :名無し名人 (ワッチョイ c701-1/c6)[sage]:2020/09/03(木) 13:14:37.82 ID:ZmAfRIfT0
第68期王座戦 Part17 修正
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1596455907/

あるよ
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
38 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 16:20:10.35 ID:ZmAfRIfT0
>>34
これはいい例え
スコアボードに著作権はないが楽譜には著作権があるもんな
そもそも今まで著作権を主張しなかっただけとなぜ考えが至らないのか
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
40 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 16:23:19.13 ID:ZmAfRIfT0
あと将棋の普及の為といってる奴はなぜ見える全対局やらないのか?主に聡太対局だけやってるやつらの事な?
たまに全対局やってるやつがいるがそっちの方が普及を建前とできてるだけ好感持てる
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
43 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 16:33:09.72 ID:ZmAfRIfT0
<チェスに関する団体の見解(参考)>
あ 国際チェス連盟(FIDE)
棋譜は著作物ではないという見解

い 日本チェス協会(JCA)
棋譜は著作物(主催者の財産)であるという見解


>>41
それも正しいとは言えん
あくまでここは日本だ 世界がどうこう言おうが日本では日本の流儀がある
まぁ行くところまでいけば裁判で争うしかなさそうだがね
https://www.mc-law.jp/kigyohomu/25984/#:~:text=囲碁や将棋ではなく,見解を示しています。
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
44 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 16:36:20.09 ID:ZmAfRIfT0
ただ棋譜を著作物と認めた際に出てくる問題は色々とありそうだから認めることはなさそうだけどな
どこぞの馬鹿が「○○と□□の対局で出てきた棋譜は俺が先に見つけた棋譜だ!これは著作権違反だ」とか言ってくる可能性もないわけじゃない
だからこそ棋譜を著作物と認めるわけにはいかないんだろうな

まぁそれと業務妨害しているのは話が別だが…
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
46 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 16:42:38.21 ID:ZmAfRIfT0
>>45
その世界標準のはずの著作権が中国やその子飼いではほとんど守られてないですがね
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
49 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 16:52:51.20 ID:ZmAfRIfT0
実際に>>44みたいなことをやった馬鹿が棋士にも存在するのがな…
https://note.com/chodohashi/n/n8c326e27e2a0

千田率で有名なあいつだが…
だからこそ棋譜自体は著作権物として認められるわけにはいかないと俺も思う
限定条件のでの著作物という線ならアリだとはおもってるがね(いつの対局・誰の対局が明示・暗示された棋譜等)
結局どういう方向で攻めるかが一番の問題というわけだ
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
51 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 17:00:04.50 ID:ZmAfRIfT0
>>48
ないね
やるとは到底思えんが

ソシャゲの話になるがこんなこともやるのが中華
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1805/09/news131.html
http://kokopyon.net/blog-entry-16818.html

著作権に五月蠅いサンライズですら手を出せないのが現実なんや
該当のゲームはもう終了していると思われるがね
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
63 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 18:14:49.57 ID:ZmAfRIfT0
>>59
そういう事例があるって話なだけで後は自分で探せばええんやで?
一応同じ奴だがまとめの方だしとくわ
https://note.com/chodohashi/m/m25f391fdd013

要はプロ同士の間で出てきた局面でもある局面が千田の作品に書かれてて
それと同じ局面を載せた作品でパクリだ!といってきたってことや
第79期順位戦 Part40
838 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 18:20:45.38 ID:ZmAfRIfT0
>>826
1組優勝はコロナの前
挑決にいったのは梶浦が上がってきたから

ともいえるがな…自粛(コロナ)太りで足腰痛めたんかねえ?
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
67 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 18:28:52.52 ID:ZmAfRIfT0
ある程度は統一基準にしないとA国では禁止だがB国では問題ないとかあるからな
漫画村問題もそこをつかれた訳だし(日本との国交なし&著作権が存在しない国にサーバーを置いてた)

まぁ中華にとっちゃ全て知ったことじゃねーがなwww
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
68 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 18:32:13.30 ID:ZmAfRIfT0
>>66
そのスコアブックで野球再現できるか?

どちらかといえばスパロボに代表される乱数が甘いゲームのTASのに近いんじゃねえかな?
あれなら同じ操作真似れば同じことができるし
日本将棋連盟と渡辺明による冤罪事件★505
135 :名無し名人 (ワッチョイ 6501-Q6Op [60.110.124.73])[sage]:2020/09/03(木) 18:34:00.86 ID:ZmAfRIfT0
その問題の起点がまず間違ってるという認識を持とう…な?
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
70 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 18:44:12.12 ID:ZmAfRIfT0
まぁ仮に著作物として認めるにしても終局まで同じ手順という事が必要だよな
これがないと何とでもいえるし

この場合逆に言えば著作物として認められたとしてもお互い一手ずつ手待ちすれば著作権には引っかからないということでもあるが…
やはり 【○○戦にて△△と□□の対局での棋譜】 という形で考えるのが自然なのかね…これなら対局には影響ないだろうし
簡単に言えばYoutuberはどの棋戦・誰の対局かを記載せずに棋譜をうpすることは可能と考えられる
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
72 :名無し名人 (ワッチョイ c701-Q6Op)[sage]:2020/09/03(木) 18:55:50.47 ID:ZmAfRIfT0
>>71
任天堂「ほー?」
ディズニー「ハハッ…」
日本将棋連盟と渡辺明による冤罪事件★505
139 :名無し名人 (ワッチョイ 6501-Q6Op [60.110.124.73])[sage]:2020/09/03(木) 20:08:04.13 ID:ZmAfRIfT0
ナベアンナベアンってお前頭わるいだろ?
ナベ叩きなんて最近のレスでどこにあるんだ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。