トップページ > 将棋・チェス > 2020年09月03日 > 5xDxu0jH0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03100000002530040114310028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (ワッチョイ a359-16Fo [203.139.35.248])
名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)
名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)
名無し名人 (ワッチョイ a359-16Fo [203.139.35.248])
羽生善治応援スレ270
第79期順位戦 Part40
第70期王将戦 Part5
第68期王座戦 Part17 修正
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
第68期王座戦 Part18
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part633

書き込みレス一覧

羽生善治応援スレ270
803 :名無し名人 (ワッチョイ a359-16Fo [203.139.35.248])[sage]:2020/09/03(木) 01:04:18.03 ID:5xDxu0jH0
重要な局面で持ち時間使ってたと思うし使ってたからこそのあの局面だとは思うんだよな😢
糸谷相手はなおさら余分に時間残す方が理想なんだろうなあ
第79期順位戦 Part40
582 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 01:41:26.45 ID:5xDxu0jH0
99手目の78銀が流れ的な意味での敗着だったと思うけど
この手って「読みの3手目を間違えて指す」ポカだったりしないかな😰
72飛→金取り受ける→78銀ってのが確かソフトの読み筋だったから
まあ違うだろうけど😰
第70期王将戦 Part5
245 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 01:57:34.70 ID:5xDxu0jH0
王将戦はまさにその瞬間最強を決める戦いのようなルールだから藤井くんが取った後取られる可能性も他のタイトルよりは高いんじゃないかな
棋聖戦とか一番連覇しやすいと思うわ
第79期順位戦 Part40
593 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 02:08:24.49 ID:5xDxu0jH0
>>592
なるほど
後手の対応によっては簡単じゃなかったのか…
まあ単純な手順前後で負けたわけないよね
第79期順位戦 Part40
724 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 10:16:14.64 ID:5xDxu0jH0
69歳までA級維持ってわけわからんなあ
羽生さんがあり得るとしたらせいぜいA級とB級を行ったりきたり、とかだと思うわ
羽生善治応援スレ270
816 :名無し名人 (ワッチョイ a359-16Fo [203.139.35.248])[sage]:2020/09/03(木) 10:37:39.67 ID:5xDxu0jH0
レーティング的には羽生さんの竜王獲得は十分あり得る
ただ適正レーティングがもうちょい下かもしれんが…
第68期王座戦 Part17 修正
686 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 11:24:15.06 ID:5xDxu0jH0
この時代になってもノーマル三間飛車や四間飛車が見られるのは凄く意外なことだ
一方でノマ振りが否定され始めて出てきたゴキゲン中飛車、先手中飛車、角交換振り飛車 君たちはいずこに
第70期王将戦 Part5
249 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[]:2020/09/03(木) 11:46:11.59 ID:5xDxu0jH0
確かに番勝負数の方が大きいかなあ

最も強い棋士が挑戦者になった場合
現在の2位とのレーティング差30で期待勝率を想定してみると0.55
この時の7番勝負の勝率は0.608、5番勝負は0.593
さほど変わらない

レーティング表を見ると200くらいのR差の番勝負にも平然となるだろう 期待勝率0.75
このとき7番勝負の勝率は0.929、5番勝負は0.896

こう見ると5番勝負と7番勝負は言うほど変わらない気がしてくる
やはり挑戦者の強さの安定性の方が重要じゃないかな
第70期王将戦 Part5
250 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 11:47:44.99 ID:5xDxu0jH0
参考
番勝負で勝つ確率
https://calculator.jp/science/best-of-seven-match/

棋士レーティング
http://kishibetsu.com/ranking2.html
http://kishibetsu.com/hayami.html
第68期王座戦 Part17 修正
767 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 11:57:45.23 ID:5xDxu0jH0
永瀬って昔千日手名人って言われてなかった?
千日手観音も面白いが、一般向けには千日手名人で知られた方が人気になると思う
第68期王座戦 Part17 修正
768 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 11:58:29.74 ID:5xDxu0jH0
この一手パスの応酬は是非勝又さんに解説してもらいたい
第68期王座戦 Part17 修正
772 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 12:00:23.65 ID:5xDxu0jH0
てかこの解説と聞き手すごく落ち着いて聞けるからいいね
井出四段は初めて知ったがトークうまい人だわ
第79期順位戦 Part40
778 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 12:22:30.78 ID:5xDxu0jH0
最近の棋譜中継は感想戦が載らないのが残念だが、その記載が特にない順位戦も感想戦の掲載なしか
この局の感想戦は是非見たいから観戦記を読もうかな
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
23 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[]:2020/09/03(木) 12:37:42.76 ID:5xDxu0jH0
棋譜に著作権が認められるとは思えない
詰将棋には著作権が認められて欲しいなあ
法律家にも手順や着想・工夫を詳しく説明すれば独創性だとかその人にしか作れない作品であることは理解してもらえると思うが
そんなのは論点じゃないのだろうか
第68期王座戦 Part18
157 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 15:03:45.66 ID:5xDxu0jH0
対抗形の開戦まで綺麗に陣形が成長していく将棋って見やすいよねえ
第68期王座戦 Part18
161 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 15:06:27.08 ID:5xDxu0jH0
>>153
注意力なさすぎて将棋部で1手ごとに30秒将棋の持ち時間が切れる勢いだったからイライラされた思い出
第70期王将戦 Part5
252 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 15:31:38.01 ID:5xDxu0jH0
>>251
でもレーティング30〜200の差だと勝率が3割変わるということだから
挑戦者の変動による番勝負の勝率の変動に比べたら小さいスケールだなと
第68期王座戦 Part18
245 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 15:44:16.39 ID:5xDxu0jH0
>>237
相手がまた振り飛車を指すだろうから現局面より有利な序盤を作れる可能性が…
持ち時間減ったら意味ないか🤔
王座戦における棋譜利用ガイドラインが発表される
56 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[]:2020/09/03(木) 17:39:25.64 ID:5xDxu0jH0
>>54
わかりやすい
第70期王将戦 Part5
260 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 18:42:55.35 ID:5xDxu0jH0
>>254
例えば羽生が挑戦者羽生でも10回に1回は勝てると思うよ
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part633
836 :名無し名人 (ワッチョイ a359-16Fo [203.139.35.248])[]:2020/09/03(木) 19:12:45.56 ID:5xDxu0jH0
クラウドコンピューティングは?
第68期王座戦 Part18
746 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 19:28:52.73 ID:5xDxu0jH0
久保のファンが喜ぶ解説
第70期王将戦 Part5
265 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 19:53:20.25 ID:5xDxu0jH0
>>264
そう 羽生がもっと下だろうと考えてレーティング200差の数字>>249を見て言った
7番勝負開始前からすればたまにしか勝てない相手に対して気が遠くなるだろうが、実際にそのくらいの頻度ではあり得るとレーティングの理論は示唆するわけだ
第68期王座戦 Part18
842 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 19:56:14.78 ID:5xDxu0jH0
びっくりするくらいソフトと同じ手を指すな
昨日の順位戦、対局者を擁護しながら見てた時から考えたら嘘のようだ
第68期王座戦 Part18
849 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 20:01:03.96 ID:5xDxu0jH0
真に受けるというか文字通り図面や将棋盤で読んでるだけだろ
渡辺明もそういうことを加藤浩次との対談で言ってた
現在の盤面と混乱するから脳内将棋盤で読むタイプの人と図面や盤面で読むタイプの人が居るんだろう
第68期王座戦 Part18
855 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 20:01:36.29 ID:5xDxu0jH0
そして藤井くんは目隠し詰将棋とかも難なくやってたから脳内将棋盤で読もうとしたら普通に読めるだろうな
第68期王座戦 Part18
880 :名無し名人 (ワッチョイ 5f59-16Fo)[sage]:2020/09/03(木) 20:05:50.59 ID:5xDxu0jH0
符号で考えるってあれだよな
11〜99という名前の座標があって座標a,bにいる銀はa-1,b-1に動けるみたいな体系で将棋を理解するってことだよな
それなら2次元的な図形イメージは必要なくなる 必要なのは数字だけ
先天的に盲目な人はこうやって将棋を理解するしかないんじゃないかと考えたことがあるが、触覚があるからそんなことはなかったな

そしてもちろん効率が死ぬほど悪いw
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part633
890 :名無し名人 (ワッチョイ a359-16Fo [203.139.35.248])[]:2020/09/03(木) 21:52:22.56 ID:5xDxu0jH0
藤井猛の記事が読みたくてNumberを買った記憶がある
ということは何年間将棋ファン、藤井ファンの愛と情熱を甘く見ていたのか😡


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。