トップページ > 将棋・チェス > 2020年09月03日 > 2ZbXjGzd0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000557100000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)
第68期王座戦 Part17 修正
第68期王座戦 Part18

書き込みレス一覧

第68期王座戦 Part17 修正
669 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 11:13:42.42 ID:2ZbXjGzd0
この形って永瀬はどれくらい経験あるんだろうな
アマの将棋でも見かけるようになったから
プロだと研究会含めると相当指されてるんだろうけど
第68期王座戦 Part17 修正
674 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 11:16:46.53 ID:2ZbXjGzd0
イデオンってトークがナベっぽい
第68期王座戦 Part17 修正
719 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 11:32:51.99 ID:2ZbXjGzd0
局面は同じだけど手番が違うのか
第68期王座戦 Part17 修正
755 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 11:48:04.25 ID:2ZbXjGzd0
昔ナベ○の竜王戦でも角換わりで同じように飛車の途中下車で
千日手打開したのあったよな
第68期王座戦 Part17 修正
758 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 11:49:41.27 ID:2ZbXjGzd0
>>753
横からだけど
「ごく普通なことなのになんで文句言ってんの?」ってそいつは言ってんじゃないの?
第68期王座戦 Part17 修正
817 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 12:31:10.30 ID:2ZbXjGzd0
将棋あんまりわかってないやつが多くなったってことだろう
しかもたちが悪いのがわかんないのにいっちょ前に反論してくるところ
イラつくかもしれないがスルーするしかない
第68期王座戦 Part17 修正
821 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 12:32:52.34 ID:2ZbXjGzd0
>>819
お前が正しいことはわかってるやつはわかってるからもう止めとけ
バカは相手するな
第68期王座戦 Part17 修正
829 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 12:37:25.97 ID:2ZbXjGzd0
一応お互いに囲いの伸展性はあるけど、後手は銀冠なのに対して
先手は銀冠穴熊まで組めるから後手がちょっと苦しい気がする
その前に後手から仕掛けがないなら先手はしばらく玉形整えて
組み上がってから仕掛けを考えれば良い
そうなると先手は仕掛けられるかどうか後手は千日手に出来るかどうかって感じになりそう
第68期王座戦 Part17 修正
833 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 12:41:45.74 ID:2ZbXjGzd0
>>831
若い頃はショボい感じの優男だったのに歳取ってオラつく感じになるところも
清原とか長渕っぽい
第68期王座戦 Part17 修正
853 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 12:53:52.78 ID:2ZbXjGzd0
ノマ四間って左桂香が相手の大駒に取られるだけの駒になること多いからあんまり好きじゃない
第68期王座戦 Part17 修正
872 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 13:01:03.51 ID:2ZbXjGzd0
振り飛車指すメリットはどこに振るかっていう戦型選択権が持てるのと
相手より経験値のある形で指せるってことだからな
振り飛車が棋理の上で不利なんていうのはソフト以前からなんとなく思われてたこと
振り飛車党の大山が「振り飛車がいくらか悪いと思います」って言ってくらいだし
第68期王座戦 Part17 修正
891 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 13:05:29.22 ID:2ZbXjGzd0
>>879
何故かAya Style思い出した
第68期王座戦 Part17 修正
910 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 13:11:47.82 ID:2ZbXjGzd0
永瀬がやってることを「みんながやりだしたらどうすんの?」ってことなんだよな
「みんなが守ってること(タイトル戦で和服を着る)」に永瀬が一人でフリーライドしてるような状況で
俺は永瀬に対して批判的にしか見られないわ
第68期王座戦 Part17 修正
936 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 13:20:08.61 ID:2ZbXjGzd0
和服を着用するってことで将棋の伝統文化的な側面を演出していて
それが狂言や能や歌舞伎のように将棋の象徴資本としての価値に
結びつく一つの理由になってるわけだ
そういうことに貢献してるタイトル戦に出てる和服を着用してる棋士達の働きに
タダ乗りして一人だけスーツ着てるのが永瀬
すげー自分勝手だなって印象、本性がよく現れてる
まああくまでも In my opinion だけど
第68期王座戦 Part17 修正
962 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 13:25:51.68 ID:2ZbXjGzd0
これは後手作戦負けだな…
先手勝率8割くらいに見える
第68期王座戦 Part17 修正
976 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 13:31:38.55 ID:2ZbXjGzd0
>>965
俺はそれならそれでいいけどね
連盟の経営戦略として「伝統文化としての将棋」っていう方向性は
止めるってことだからね
俺が永瀬に批判的なのは「伝統文化としての将棋」って戦略でやってて
トップ棋士も責任果たして和服着てるのに、永瀬一人だけ貢献せず
「伝統文化としての将棋」の価値にタダ乗りしてることだから
第68期王座戦 Part17 修正
996 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 13:39:06.36 ID:2ZbXjGzd0
さて先手は仕掛けられるかどうか
第68期王座戦 Part18
52 :名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-n8ne)[sage]:2020/09/03(木) 14:01:44.53 ID:2ZbXjGzd0
>>30
昔、教育関係者と食事してたら
「米長先生いらっしゃるよ」って言われたことある
東京都の教育関係にも食い込んでる顔の広さ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。