トップページ > 将棋・チェス > 2020年07月21日 > tuH5VsFU

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/1671 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00301102000020000000001010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
藤井聡太は東大に進学するべき
ひふみん「藤井聡太棋聖にガチで5割は勝てる」
[ID無] 藤井聡太棋聖 応援スレ 47

書き込みレス一覧

藤井聡太は東大に進学するべき
108 :名無し名人[sage]:2020/07/21(火) 02:13:47.65 ID:tuH5VsFU
>>101
糸谷哲郎(元竜王A級)や、中村太地(元王座)だって大学出てるが強いだろ
一生タイトル取れない棋士が多い中、タイトル取れるだけで十分強い
ひふみん「藤井聡太棋聖にガチで5割は勝てる」
193 :名無し名人[sage]:2020/07/21(火) 02:36:02.63 ID:tuH5VsFU
2枚落ちだと分からないけど、角落ちくらいなら勝てるんじゃない?
藤井聡太は東大に進学するべき
112 :名無し名人[sage]:2020/07/21(火) 02:52:25.80 ID:tuH5VsFU
まあ断るだろうが、本人が殺到しているCMのオファーを全部受ければ年収数億円確定だからなw
その気になれば何億も稼げるのに、東大なんかに行く必要ないだろw
ひふみん「藤井聡太棋聖にガチで5割は勝てる」
197 :名無し名人[sage]:2020/07/21(火) 04:59:37.64 ID:tuH5VsFU
ひふみんをフォローするわけじゃないけど、
そのくらい強気じゃないと歳とってまで勝負の世界で生きられないんじゃないの?
負けると思って戦うような人間じゃ、すぐにメンタル折れると思うけど
[ID無] 藤井聡太棋聖 応援スレ 47
70 :名無し名人[sage]:2020/07/21(火) 05:04:36.33 ID:tuH5VsFU
>>68
いうて藤井君がソフトを使いだしたのは、プロになる1年前くらいだぞ
それまでは一切ソフト使ってないし、むしろソフト使う前から
同じ歳の羽生や豊島よりも強かった。(羽生&豊島本人がそう言ってる)
藤井聡太は東大に進学するべき
121 :名無し名人[sage]:2020/07/21(火) 07:04:22.14 ID:tuH5VsFU
>>115
「その辺のトップ研究者のほうが遥かに役立つ知的活動をしてる」という考えは視野が狭いな
藤井君の登場によってどれだけ経済効果が生まれたのか分からないのか?
商品の売れ行きもそうだが、将棋人口が一気に急増(数百万人増えたとも言われてる)して、全国的に多額のお金が動いた
これだけでどれだけ世の中に貢献していることか‥。
もちろん研究者にマウントする必要はないが、同じく棋士に対してマウントする必要もないだろ
藤井聡太は東大に進学するべき
122 :名無し名人[sage]:2020/07/21(火) 07:06:18.65 ID:tuH5VsFU
ついでに言うと藤井君が棋士を続ける限り、少なからず世の中への経済貢献も継続していく
数十年単位で考えたら、これは莫大な経済効果を生み出す!
藤井聡太は東大に進学するべき
136 :名無し名人[sage]:2020/07/21(火) 12:48:51.75 ID:tuH5VsFU
>>132
幼少の頃は、漢字や楽譜を一瞬で覚えたと言ってたぞ
覚えようと思わなくても覚えてしまっている
どこかのドキュメンリー番組で言ってたと思う
藤井聡太は東大に進学するべき
137 :名無し名人[sage]:2020/07/21(火) 12:53:43.16 ID:tuH5VsFU
宿題に関しては「授業で聞いて頭に入っているのに何でわざわざ家でもやる必要あるのか?」と先生と議論になったのは有名な話
学校の授業も幼少の頃に「授業って5分で理解できることを、なぜわざわざ45分もかけて説明するの?」と疑問に思ってたというくらいだから、
そもそも藤井君にとっては授業も宿題も「効率悪いもの」くらいの認識しかないんだよ
藤井聡太は東大に進学するべき
154 :名無し名人[sage]:2020/07/21(火) 22:03:31.69 ID:tuH5VsFU
ぶっちゃけ大学なんか何の才能も無い凡人が行くところだろ(俺も凡人だが)
他に突出した才能がある人間なら、大学なんか行っても時間の無駄


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。