トップページ > 将棋・チェス > 2020年07月20日 > BGHBjSw30

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/2066 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000010220302121016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)
永瀬拓矢 応援スレッド 10
第5期叡王戦 Part62
奨励会・三段リーグ・フリークラス 157
第5期叡王戦 Part63
第79期順位戦 Part23
【一発逆転】木村一基王位応援スレ32【目指せ防衛】
西山朋佳 25
第3回AbemaTVトーナメント Part110

書き込みレス一覧

永瀬拓矢 応援スレッド 10
730 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 00:46:13.76 ID:BGHBjSw30
山崎叡王 電王戦 ●●ponanza 第2期決勝T●羽生 1回戦敗退
天彦叡王 電王戦 ●●ponanza 第3期決勝T●金井 1回戦敗退
高見叡王 番勝負 ●●千●●永瀬
永瀬叡王 番勝負 千●持持○豊島

叡王の呪い終了
第5期叡王戦 Part62
580 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 01:57:41.33 ID:BGHBjSw30
>>458
渡辺も豊島相手だと終盤おかしくなってるもんね
奨励会・三段リーグ・フリークラス 157
983 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 12:12:32.02 ID:BGHBjSw30
>>958
杉本は他の弟子にもそうしてるのか?
豊島を抜いて最年少初段になった藤井だから特別にそうしてやったんじゃないのか?
第5期叡王戦 Part63
79 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 14:36:50.52 ID:BGHBjSw30
>>55
さっさと寄せないと家に帰れなくなるから終盤の鋭さが増した
第5期叡王戦 Part63
89 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 14:47:10.15 ID:BGHBjSw30
>>77
実力は抜群にありながら当時の事情で名人になれなかった天野宗歩に贈られた称号だから特別感はあるかな

天野宗歩
大橋家、伊藤家といった将棋三家の出ではないため、当時世襲制だった名人には推挙されず、
段位も七段までしか上がらなかったが、「実力十三段」と言われ、後に棋聖と呼ばれるようになる。
十三世名人関根金次郎によって棋聖の称号が公式に認められた。
現在のタイトルのひとつである「棋聖戦」は、ここに由来する。


棋聖戦
タイトル名の「棋聖」は、本来は将棋・囲碁に抜群の才能を示す者への尊称であった。
将棋では、特に、江戸時代末期に現れた、不世出の天才棋士・天野宗歩を指すことが多く、
天野には十三世名人の関根金次郎によって棋聖の称号が贈られている。
また、護国寺には、小菅剣之助・関根金次郎らによって八代伊藤宗印を記念する「棋聖宗印之碑」が建立されている。
第79期順位戦 Part23
791 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 15:03:00.13 ID:BGHBjSw30
>>790
しかも中学生最後の対局w
第5期叡王戦 Part63
125 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 15:38:05.02 ID:BGHBjSw30
>>123
10年前までは序列3位だったけど産経がお金だせなくなったから仕方ない
第5期叡王戦 Part63
165 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 17:04:57.88 ID:BGHBjSw30
歴代名人の承諾に奔走?竜王戦誕生の裏にあった森九段の苦労とは

――森九段は1985年から理事を務められてました。苦労されたことはありますか。

「昭和60年〜昭和62年のときですね。私は渉外担当の理事でした。
当時、読売新聞社が大型棋戦を作りたいという話が出ていて、いろいろな折衝の末に誕生したのが竜王戦なんです。
苦労したのは、歴代名人の承諾を取ること。会長の大山先生(故・大山康晴十五世名人)は反対されていて、
『まず、ときの名人の中原さん(十六世名人)、升田さん(故人・幸三実力制第四代名人)の許可をとってから話を持ってきてください』と言われたんです。
中原さんは私に任せるとおっしゃってくださいました。ただ、升田先生は名人より上なんて考えられないと反対されましてね」

――手詰まりになってしまったのですね。

「最終的には、賞金額の1位は謳っていいけれど、序列は同格ということで話はまとまった。それが苦肉の策だったんですね。
昭和62年のときでした。翌年からは私も将棋に集中して王位戦の挑戦者になりました。本当は竜王も取りたかったんだけどね(笑)。
大変でしたが、新棋戦が誕生して将棋界が活性化したのはよかったと思いますね」

https://www.shogi.or.jp/column/2017/08/post_225.html
第5期叡王戦 Part63
171 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 17:10:10.93 ID:BGHBjSw30
>>160
大山や中原の時代のNHK杯は「名人は後手」という決まりがあったんだよ
2人とも大名人だからいつも後手だった
【一発逆転】木村一基王位応援スレ32【目指せ防衛】
743 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 17:25:40.87 ID:BGHBjSw30
木村王位(藤井棋聖とレート180ポイント差)

杉本八段(木村王位とレート181ポイント差)

ここから杉本が一基に4回勝つみたいなもん
第5期叡王戦 Part63
238 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 19:38:31.82 ID:BGHBjSw30
―永瀬さんは長手数というイメージがありますけど、長手数は好きですか?

そうですね。できれば将棋は終わらない方がいいと思ってるので。
将棋って別に物理的に終わらなくできるんですよ。駒はリサイクルというか、持ち駒になるので。
理論上は分からないんですけど、自分の頭なら終わらないことができるんじゃないかなと思っているので。
終わらないのが自分の理想ですね。

―コンピュータ将棋開発者の人たちが言っているのは、「もしかしたら将棋の結論というのは引き分けになるんじゃないか」と。

子どもの頃から思っていたことだったので、近づいているならうれしいですけどね。
ただ自分が生きてる間にそういう結論に近づくか、分からないとは思っています。
https://news.livedoor.com/article/detail/14765861/
第5期叡王戦 Part63
252 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 19:59:42.52 ID:BGHBjSw30
永瀬の理想の棋士→藤井(努力する大天才)
永瀬の理想の対局相手→豊島(終わらない将棋を実現してくれる)
西山朋佳 25
874 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 20:35:46.94 ID:BGHBjSw30
>>867
12勝6敗の大橋、池永、出口に勝って自力で昇級
この中の誰かに負けてたら昇段できなかった
運じゃなくて実力
13位の本田まで甲斐と冨田以外全員プロになってるんだからハイレベルだったよ
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/59/index.html
永瀬拓矢 応援スレッド 10
757 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 21:05:24.47 ID:BGHBjSw30
永瀬「あ、今日藤井さんの誕生日なんですか!あー!なるほど・・・。
いや、藤井さんの誕生日は一緒に祝ってるイメージがあるのでwふふふふふw
そうですね、18歳おめでとうございますw」


17年7月21日に藤井東京で対局。永瀬はその解説
18年7月18日に藤井関西、永瀬東京で対局
19年7月18日に永瀬も藤井も東京で対局
第3回AbemaTVトーナメント Part110
275 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 21:31:20.36 ID:BGHBjSw30
――最後にこれから将棋チャンネルでやってみたい企画があれば教えてください。第4回AbemaTVトーナメントの予定はあるのでしょうか。

塚本 第4回もやるつもりではありますが、まだどんな形になるかは未定です。
第3回では、新たな試みで、多数の棋士の魅力を掘り下げることができましたし、大きな手ごたえを感じています。
第4回は将棋ファンをさらに増やせるようなものにしたいですね。
将来的にはもっと将棋を観るのを当たり前にしたいですし、できるならば、放送だけでなく実際に参加できるようなイベントもやってみたいですね。
今回は、日本将棋連盟さんと協力して、チームのTシャツや、クリアファイルを販売することができました。
またグッズなどの取り組みで、ロイヤリティーを上げていくことができればいいなと思っています。


谷井 第3回では、棋士36人に参加していただきましたが、他に約135人の棋士がいらっしゃいます。
より多くの棋士の方々の魅力を知ってもらえるような企画ができればと考えています。
永瀬拓矢 応援スレッド 10
759 :名無し名人 (ワッチョイ ee01-97kB)[sage]:2020/07/20(月) 22:46:28.58 ID:BGHBjSw30
https://i.imgur.com/sOCvVPs.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。