トップページ > 将棋・チェス > 2020年07月20日 > CqlQcJvha

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/2066 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000011230000433017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (アウアウウー Sa39-sTnA)
名無し名人 (アウアウウー Saf1-sTnA [106.154.129.69])
第5期叡王戦 Part63
第14回朝日杯将棋オープン戦 Part2
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part612

書き込みレス一覧

第5期叡王戦 Part63
16 :名無し名人 (アウアウウー Sa39-sTnA)[]:2020/07/20(月) 12:50:58.26 ID:CqlQcJvha
>>14
むしろ勝敗同数は防衛にしておけばいいんじゃないか?
第14回朝日杯将棋オープン戦 Part2
843 :名無し名人 (アウアウウー Sa39-sTnA)[]:2020/07/20(月) 13:52:44.29 ID:CqlQcJvha
朝日って予選は和室なのか
知らなかった
第5期叡王戦 Part63
75 :名無し名人 (アウアウウー Sa39-sTnA)[]:2020/07/20(月) 14:33:25.59 ID:CqlQcJvha
「名人」:一般に広く認知されている最高位、いかにも権威
「棋聖」:棋史にのこる存在、時代を超えた存在、非常に良い響き(むしろタイトルにするにはもったいないともいえる)
「王将」「竜王」:もっとも価値の高い駒、最も強い駒として、タイトル名にふさわしい響き

「棋王」「王位」「王座」:少々中2病っぽい響きがある、俺tueeee的な俗っぽさ?、でもパッと聞いてチャンピオンぽくはある

「叡王」:上のいずれとも異なるのは安っぽい造語でそんな言葉は存在しないという点、少々どころか中2病をこじらせている感
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part612
585 :名無し名人 (アウアウウー Saf1-sTnA [106.154.129.69])[]:2020/07/20(月) 14:38:20.50 ID:CqlQcJvha
「(家族と)一緒に祝ってるイメージ」じゃないの?
互いのスマホ画像とかを見せ合うことも多いだろうし
第5期叡王戦 Part63
104 :名無し名人 (アウアウウー Sa39-sTnA)[]:2020/07/20(月) 15:06:34.22 ID:CqlQcJvha
叡王戦は「王将戦」や「竜王戦」に対して「桂香戦」という感じかな?

ちょっと「軽い」感じがするのもそうだし、目先を変えるというか、
使うのが難しい条件を上手く活用できるものが上位に立てる、というのがそう思わせる
第5期叡王戦 Part63
107 :名無し名人 (アウアウウー Sa39-sTnA)[]:2020/07/20(月) 15:09:09.86 ID:CqlQcJvha
>>102
奨励会の級は持時間60分のトリプルヘッダー、有段者でも90分のダブルヘッダー
「奨励会は将棋の内容は問わない、勝敗という結果だけがすべて」というのが昨日の将棋でわかるよね
第5期叡王戦 Part63
110 :名無し名人 (アウアウウー Sa39-sTnA)[]:2020/07/20(月) 15:12:23.66 ID:CqlQcJvha
>>109
「剣聖」はいいけど「拳聖」になると超安っぽくなる・・・的な?
第5期叡王戦 Part63
260 :名無し名人 (アウアウウー Sa39-sTnA)[]:2020/07/20(月) 20:11:24.43 ID:CqlQcJvha
女性はトイレが近いというのもあるし(膀胱が小さいから)
男性のようにいざとなれば1分で帰ってくるというわけにはいかないしね

逆に言えば、女性は尿の量も少ないし、中継されてるとき
「トイレに行った」とか言われたくないから、オムツ着用なのかなぁ・・・
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part612
829 :名無し名人 (アウアウウー Saf1-sTnA [106.154.129.69])[]:2020/07/20(月) 20:23:01.32 ID:CqlQcJvha
>>811
それは両方だと思うよ
強くなる時期に強い相手と戦うからもっと強くなる

期待された野球選手(野手)が二軍にいるうちにダメになっちゃうことがあるけど、
それは気持ち的に腐ってしまうというのもあるけどレベルの高い投手と対戦できない
ということで成長する機会がなかなかないというのもあるというからね
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part612
838 :名無し名人 (アウアウウー Saf1-sTnA [106.154.129.69])[]:2020/07/20(月) 20:40:19.85 ID:CqlQcJvha
目隠しの詰将棋というのがあって、実際に目を覆う必要は必ずしもないけど
「駒の配置を読み上げてもらうだけで盤は見ない」というのがある

こういうのは必ず一度は脳内盤をつくる必要があるわけで、その必要がない時に
わざわざ思い浮かべないというだけのことを「脳内盤はない」は勘違いだよ
第5期叡王戦 Part63
288 :名無し名人 (アウアウウー Sa39-sTnA)[]:2020/07/20(月) 20:57:49.18 ID:CqlQcJvha
佐々木を叩いてたのは2chでも一部の基地外だけだけどな

あれは相手のTが悪い
彼のことは札幌時代から知ってるが、感想戦でも妙に自説を曲げないし
往生際が悪いところがある、敗戦後の弁も非常に潔さにかけまた礼を失するものだった

奨励会でもプロ棋戦でも、自分の持ち時間の範囲で用を済ますのが当たり前で
どうしてもというときでも1分の秒読みで帰ってくることも可能なんだからね

タイトル戦だけは、格の問題として考えるべきことはあるけど
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part612
877 :名無し名人 (アウアウウー Saf1-sTnA [106.154.129.69])[]:2020/07/20(月) 21:25:51.36 ID:CqlQcJvha
地味な手にプロが驚くとかよくあるしな
「えぇっ!?じっと!?」みたいにさ(笑)

派手さがないというのはべつに低く評価してるわけじゃないぞ
そんな手で勝てるの、どこまで深く読んでるんだ、みたいな驚きが根底にあるんだし
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part612
902 :名無し名人 (アウアウウー Saf1-sTnA [106.154.129.69])[]:2020/07/20(月) 21:45:26.18 ID:CqlQcJvha
>>894
それは将棋界というものをわかっていない
将棋界は一人の名人を生み出すためにその他多くの棋士がいるんだよ

羽生先生の奨励会時代も、「羽生だけは悪い遊びから遠ざけなければ」と
周囲の先輩後輩がみんなで護っていた、という話が伝わっている

「かわりにこいつを」と先崎を悪い先輩に差し出した、というオチがつくんだが
第5期叡王戦 Part63
321 :名無し名人 (アウアウウー Sa39-sTnA)[]:2020/07/20(月) 21:56:06.01 ID:CqlQcJvha
入玉模様で露骨に狙いに行くことじゃないのかなぁ

追われて仕方なく上に逃げていく、それがなかなか捉えきれない、
というような入玉模様じゃなくて、最初から点数を計算に入れて
周りの小駒を引き連れていく様子が御神輿に乗ってるようにみえるとか?

俺もよくわからんけど、放送見ててそうきこえた
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part612
935 :名無し名人 (アウアウウー Saf1-sTnA [106.154.129.69])[]:2020/07/20(月) 22:17:53.00 ID:CqlQcJvha
>>928
そんなはずないと思うんだけどなぁ
師匠がそんなこと言ってるというのも不思議、
取材した記者が記事にするときの表現がおかしいのかな?

たとえば将棋世界で、図から次の図までに20手30手と
一気に進むようなときもあるけど、もちろん符号だけで頭で追うし
その途中で「おっ」と停まるとそこで盤がぱっと浮かぶわけだけど、
そうでなくアニメーションみたいに頭の中で盤が動いてるなんていう
棋士がいるのだとしたらそっちの方がよほど不思議だし、驚くんだが

自分の対局のときも、読み筋の先で切り捨てる局面なら符号の時点で却下で
盤は思い浮かべないし、形勢判断を比較検討する局面だけだよイメージするのは
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part612
951 :名無し名人 (アウアウウー Saf1-sTnA [106.154.129.69])[]:2020/07/20(月) 22:46:03.41 ID:CqlQcJvha
>>943
そのあたりは俺も自分自身で客観的に把握というか言語化しにくいところもあるけど
「これで詰み」「これは必至」みたいに自分の中にある参照局面との一致が閃めくとき
それが脳内盤かというとそうではないんだけど、まぁ一応脳内盤でイメージして確認はする

なぜ「詰み」などとひらめくかと言えば、過去に何度も詰ませた形のストックがイメージとして
あるからなはずなんだけど、イメージとの一致がなぜイメージでないのかはよくわからん

いずれにせよ、脳内盤なしには脳内盤の省略もない、ということは思っている
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part612
953 :名無し名人 (アウアウウー Saf1-sTnA [106.154.129.69])[]:2020/07/20(月) 22:52:06.29 ID:CqlQcJvha
>.952
俺が一番「これは違う」と否定したいのはこの種のレス

符号だけで処理するのは俺くらいの凡百アマでも同じ
まぁ確認まで省略するというのはあるんだろうけど、とてもそんな差ではない

棋聖はそもそも単純に読みが早いんであって、読み方が変わっているとは全く思わない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。