トップページ > 将棋・チェス > 2020年05月05日 > xfXGbBJz

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1002 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001000433420222730



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
新型コロナ大流行で将棋界はどうなる? 7
升田幸三が陣屋にキレて対局拒否した事件クソワロタ
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
準タイトル戦を含めたタイトル獲得期数を調べてみた
木村義雄十四世名人が強すぎて笑うしかないんだが 2
歴代A級棋士の生年度を調べた結果

書き込みレス一覧

新型コロナ大流行で将棋界はどうなる? 7
740 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 10:25:27.36 ID:xfXGbBJz
>>739
これは木村が本当に敵なしだったからね
豊島に同じ措置が適応されるとは思えない
升田幸三が陣屋にキレて対局拒否した事件クソワロタ
3 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 14:14:55.05 ID:xfXGbBJz
木村義雄ってガチで凄いよな
奨励会作ったのも、順位戦作ったのも、編入試験最初にやったのも、将棋大成会を将棋連盟に改称したのも全部木村義雄だからな
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
19 :名無し名人[]:2020/05/05(火) 14:44:27.60 ID:xfXGbBJz
確か渡辺は「年下で本物は豊島だけ」って言ってたはず
藤井が出てくるずっと前に
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
22 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 14:46:37.74 ID:xfXGbBJz
奨励会時代に有望だと話題になった棋士
渡辺→豊島→勇気→増田→藤井→岩村鷹取山下

こういうイメージ
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
25 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 14:52:53.28 ID:xfXGbBJz
渡辺は羽生世代好きすぎだよな
若手disって羽生世代持ち上げる発言何回もしてる
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
32 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 15:31:13.24 ID:xfXGbBJz
俺の中では谷川より評価上だな渡辺は
谷川は上の世代の衰えと同世代が微妙だったからタイトル数増やせた
渡辺は若い頃は羽生世代がバリバリで、歳食っていよいよ時代が来るときに藤井聡太登場だからな
木村大山中原羽生に次いで実力制名人制以降じゃ5番目に強い棋士だと思うよ
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
35 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 15:34:30.21 ID:xfXGbBJz
俺の脳内実績序列だと谷川、渡辺、升田が争ってる感じ
次いで塚田正、米長
次に二上、加藤、佐藤康、森内かな
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
37 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 15:39:42.18 ID:xfXGbBJz
天才といえば最近加藤一二三が過小評価されてるよな
永世持ってる佐藤康や森内と比べても見劣りしないと思うんだが
A級36期、棋戦優勝23回、通算1324勝
まさしく天才のそれだろう
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
43 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 16:10:04.09 ID:xfXGbBJz
渡辺は誰とも百番指ししてないのが残念
羽生とも厳しそうだし

渡辺よりは格下の加藤一二三でも3人と百番指しして二上と94局指してるのに
準タイトル戦を含めたタイトル獲得期数を調べてみた
22 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 16:37:36.62 ID:xfXGbBJz
流石にこれを持って塚田正より格上って主張するのは無理があるかと
木村義雄が引退してから現役のタイトル経験者が大山、升田、塚田正だけって状態が10年以上続いたんだぞ

傑出度で言えば塚田正の実績は相当なもん
九段だって長らく大山、升田、塚田正だけだったしな
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
50 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 16:53:34.46 ID:xfXGbBJz
>>48
流石に無理だろ
実力制名人制以降十傑には余裕で入るだろうけど
今のところ歴代5位争いってとこ
木村義雄十四世名人が強すぎて笑うしかないんだが 2
11 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 17:02:46.67 ID:xfXGbBJz
木村義雄と藤井聡太

両方と対局したことがある棋士がいるらしい
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
53 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 17:07:22.44 ID:xfXGbBJz
>>52
対局数や直接戦ったタイトル戦の数が少なすぎるからそれはないな

谷川浩司 通算168局 タイトル戦22回 
佐藤康光 通算163局 タイトル戦21回
森内俊之 通算136局 タイトル戦16回

渡辺 明 通算*78局 タイトル戦*9回
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
54 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 17:13:30.43 ID:xfXGbBJz
実際里見香奈-伊藤沙恵でもお互い20代のうちに6回タイトル戦やってるのに
羽生渡辺9回は少なすぎるよな
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
55 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 17:50:48.07 ID:xfXGbBJz
羽生-渡辺は羽生が37歳になる2007年度まで9局しか対局がなかった
それで今78局だから、38歳以降に69局対局したことになる

渡辺明(36)との対局数
豊島将之 27局
永瀬拓矢 13局
藤井聡太 *1局

そう考えたらこの辺も百番指しチャンスあるな
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
59 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 18:18:11.02 ID:xfXGbBJz
そもそも14歳上の羽生に対して対戦成績とタイトル戦勝敗が拮抗してるんじゃな
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
63 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 18:29:37.79 ID:xfXGbBJz
羽生-渡辺の関係は中原-谷川の関係に似ている
15歳くらい離れていて、拮抗した好勝負を演じていたら下の世代から凄いのが出てきたと
歴代A級棋士の生年度を調べた結果
14 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 20:41:05.11 ID:xfXGbBJz
一番格下の行方ですら800勝超えそうなペースでタイトル挑戦2回、A級6期だもんな
歴代A級棋士の生年度を調べた結果
15 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 20:51:36.53 ID:xfXGbBJz
6世代連続でA級棋士がいないのって久保〜橋本阿久津の前は坂田〜木見まで遡るのか
坂田、木見は戦前の名人戦八段リーグの頃の棋士だから、順位戦開始後だと最長の空白なんだな
順位戦開始後だと青野〜小林の3世代連続が久保〜橋本阿久津の空白に次ぐ数字
久保〜橋本阿久津の空白は歴代で見ても異例な現象と分かる
歴代A級棋士の生年度を調べた結果
17 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 21:09:50.13 ID:xfXGbBJz
木村、行方、三浦の次にA級棋士3人出そうな世代はどこや?
稲葉、糸谷、太地
菅井、永瀬、イシケンか大橋
斎藤、(高見、三枚堂、八代、高野)のうち2名
千田、勇気、青嶋か光瑠

3人目がどうしても無理やりになってしまうな
本当に同学年でA級6人は異常だわ
歴代A級棋士の生年度を調べた結果
19 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 21:52:01.88 ID:xfXGbBJz
行方はB1以上って括りだと17期いるからな
普通に一流だわ
歴代A級棋士の生年度を調べた結果
24 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 22:16:17.18 ID:xfXGbBJz
70年組のA級6人はまだ出ても、そのうち5人がA級10期以上ってのは絶対今後ないだろうな
現役でA級に10期以上いた棋士は桐山九段を入れても15人しかいないが、そのうち5人が同学年
歴代A級棋士の生年度を調べた結果
27 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 22:59:21.80 ID:xfXGbBJz
>>26
A級経験のない棋士だと
佐々木大地(1995年度生まれ)
近藤誠也(1996年度生まれ)
藤井聡太(2002年度生まれ)

彼らは行くんじゃないか

A級に行く可能性もありそうくらいの位置だと
増田康宏(1997年度生まれ)
本田奎(1997年度生まれ)

若い候補が少ないのは高校生棋士が全然出てないからだな
藤井から4年でなきゃそら有望な候補も少ないに決まってるよ

あと千田と同学年だけど勇気もワンチャンあるんじゃね
歴代A級棋士の生年度を調べた結果
28 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 23:02:53.20 ID:xfXGbBJz
増田、勇気あたりってA級まで行けるか本当に微妙だな
五分五分って感じ

B1まではまず行くと思うが
歴代A級棋士の生年度を調べた結果
30 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 23:09:01.14 ID:xfXGbBJz
地味に石井健太郎はいいところまで行けるんじゃないかな
八代、三枚堂よりは期待できる気がする
歴代A級棋士の生年度を調べた結果
32 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 23:12:59.99 ID:xfXGbBJz
26歳までにB1に昇級した棋士はほぼA級に上がってるんだよね
26歳までにB1に昇級してA級に上がれなかったのは今B1にいる千田と永瀬と近藤を除くと北村昌男と福崎の2人だけ
歴代A級棋士の生年度を調べた結果
33 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 23:18:39.74 ID:xfXGbBJz
今の30代A級棋士だと豊島、広瀬、渡辺以外は10期無理そうだよね
天彦は復調さえすれば10期届きそうだけど

稲葉、糸谷は元々A級に10年いる格じゃないでしょ

よく言われる三浦だって7年連続でJT杯出場してるのに、稲葉はA級に5年いてJT杯出場1回だからな
歴代A級棋士の生年度を調べた結果
36 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 23:27:57.25 ID:xfXGbBJz
タイトル1期でA級10期は有吉と三浦だけ
無冠でA級10期は大昔は結構いるけど棋士番号50番以降だと青野と森下だけだな
歴代A級棋士の生年度を調べた結果
38 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 23:31:54.21 ID:xfXGbBJz
>>37
菅井に王位戦で負けるまでタイトル初挑戦の棋士に負けなしだった羽生がタイトル戦から姿を消したからな
歴代A級棋士の生年度を調べた結果
40 :名無し名人[]:2020/05/05(火) 23:50:11.50 ID:xfXGbBJz
>>39
豊島がA級10期切るって想像しづらいけどなあ
南みたいな大失速がない限りは


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。