トップページ > 将棋・チェス > 2020年05月05日 > qcaEYLG+

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1002 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000004210300000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
新型コロナ大流行で将棋界はどうなる? 7
升田幸三が陣屋にキレて対局拒否した事件クソワロタ
準タイトル戦を含めたタイトル獲得期数を調べてみた

書き込みレス一覧

新型コロナ大流行で将棋界はどうなる? 7
739 :名無し名人[]:2020/05/05(火) 10:16:39.22 ID:qcaEYLG+
第5期(番勝負:1946年(開催されず))
戦時下につき、トーナメントが廃止され、近年の成績により予備資格者の7名が選出された。この7名が順に木村と予備手合三番勝負を行い、勝ち越した者が正式な挑戦者として名人戦七番勝負に進出することとなった[12]。
しかし、戦争激化により、予備手合が中止され、特例として木村義雄の名人防衛の決定がなされた。
新型コロナ大流行で将棋界はどうなる? 7
749 :名無し名人[]:2020/05/05(火) 10:45:29.57 ID:qcaEYLG+
中学校1年間の教科の授業なんて、部活、運動会や遠足、夏休みとか除けば
実質5か月もあれば集中してできるだろ。
何とか頑張って、来年3月末までに課程を修了させろ。
将棋も同じ。今は全体局一時停止、年度後半に集中対局で乗り切れ。
新型コロナ大流行で将棋界はどうなる? 7
751 :名無し名人[]:2020/05/05(火) 10:55:49.09 ID:qcaEYLG+
きのうは家族で近所に出歩いてるが異常に多かった。
これでは連休明けに感染爆発するだろう。
新型コロナ大流行で将棋界はどうなる? 7
752 :名無し名人[]:2020/05/05(火) 10:58:12.75 ID:qcaEYLG+
ボケミツくん、おは^^^。

君は今何考えてるのか、教えてほしいな。
新型コロナ大流行で将棋界はどうなる? 7
754 :名無し名人[]:2020/05/05(火) 11:01:04.08 ID:qcaEYLG+
ボケミツTwitterより

なんも言えねぇ
新型コロナ大流行で将棋界はどうなる? 7
755 :名無し名人[]:2020/05/05(火) 11:04:31.08 ID:qcaEYLG+
日本将棋連盟【公式】

@shogi_jsa
·
【竜王戦1組永瀬二冠VS山崎八段対局延期について】
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の延長を受け、
5/7に予定しておりました竜王戦1組出場者決定戦・永瀬拓矢二冠−山崎隆之八段戦を延期とさせて頂きます。
なお、今後につきましては5/8に発表を行う予定です。
新型コロナ大流行で将棋界はどうなる? 7
766 :名無し名人[]:2020/05/05(火) 12:02:56.07 ID:qcaEYLG+
緊急融資だ、信用金庫に相談だとか騒いでるので、思い出したんだが、
プルタルコスのモラリア『倫理論集』のなかに、借金をしてはならぬこと。
という一文があった。
改めて読み直してみると、プルタルコスというおっさんは
ほんまあほやわ。
升田幸三が陣屋にキレて対局拒否した事件クソワロタ
1 :名無し名人[]:2020/05/05(火) 14:10:30.38 ID:qcaEYLG+
【陣屋事件】

1952年の第1期王将戦第6局において、対局場であった旅館「陣屋」の対応に不満を抱いた升田幸三が対局を拒否した事件である。

この年からタイトル戦になった王将戦、升田は、名人・木村義雄を相手に第5局までに4勝1敗とし、すでに初のタイトル獲得を決めていた。
しかし、当時の王将戦の制度では、タイトルの行方が決まってからも新聞掲載のために番勝負を継続することとなっており、第6局は2月18日から神奈川県の陣屋で行われることになった。

2月17日、対局前日に升田は陣屋に赴き呼び鈴を鳴らした。
しかし、待てど暮せど誰一人迎えに来ない。
一説には、升田が大変粗末な身なりだったため、陣屋側は対局者だと気付かず、物乞いと誤解して無視したとも言われている。
怒り狂った升田は、近くにあった別の旅館に駆け込み、やけ酒をあおった。

やがて、他の棋士や主催紙の記者らが気付き、慌てて升田のもとを訪れ、必死になだめた。
しかし、いつの間にか升田は陣屋の非礼そっちのけで連盟や新聞社に対する積年の不満をぶちまけ始め、聞く耳を持たない。
非礼を知った陣屋の主も謝罪に訪れたが、升田は一向に収まらず、結局、そのまま翌日の対局をボイコットしてしまう。

これに怒ったのは連盟理事。
升田に事情も聞かず、棋士総会にもはからず、理事会の独断で、升田に対して一年間の出場停止という厳罰を下してしまう。
また、升田は七番勝負ですでに4勝を挙げていたが、王将戦が途中で中止になった以上、タイトル獲得とは認められないとして、王将位も認めなかった。
これに対して、「升田に弁解の機会も与えずに処分を下したのは強引である」「升田にも同情の余地があるのに、一年間の出場停止は重すぎる」「第5局までですでに王将位獲得は決まっていたのだから、タイトルを認めないのはおかしい」と世論は猛反発。
連盟理事全員が辞任し、将棋界は大混乱に陥る。
升田幸三が陣屋にキレて対局拒否した事件クソワロタ
2 :名無し名人[]:2020/05/05(火) 14:10:51.90 ID:qcaEYLG+
ここで現れたのがときの名人、木村義雄。
升田がボイコットした対局の相手でもある。
理事が全員辞任している以上、将棋界で唯一の権力者が名人だ。
さっそく棋士総会で「解決を名人に一任する」という決議を得ると、とんでもない裁定を下した。
曰く、「升田と理事の双方に問題があったので、互いに謝罪する。升田の出場停止処分は3週間で解除する。第6局は升田の不戦敗にし、第7局に升田が出場すれば王将のタイトル獲得を認める。理事は復帰させる」という大岡裁きだ。

現代ならば様々な議論を呼びそうな大胆な解決策だが、木村の日頃の人望もあいまって、これがピタリとはまった。
升田、理事、他の棋士、陣屋、主催紙、世論のすべてが木村の裁定に納得して決着。
升田と陣屋も互いに申し訳なかったとの気持ちがあったのか、すっかりわだかまりも消え、升田の復帰戦は陣屋で開催された。

これ以来、同じような事件が二度と起きないよう、陣屋には陣太鼓が設置され、来客時にはこれを打ち鳴らして総出で歓迎するという今ではお馴染みの文化が定着した。
また、陣屋の主は升田と一緒に囲碁を打って遊ぶ仲となり、和解の印に升田が送った特別な色紙は、今も誇らしげに陣屋に飾られている。
準タイトル戦を含めたタイトル獲得期数を調べてみた
19 :名無し名人[sage]:2020/05/05(火) 14:57:11.30 ID:qcaEYLG+
>>15
勝ち抜き戦の方が難易度が高いというのは確かにそうだけどタイトル戦のほうが体力は消耗するんじゃないかって気もするから一概に言えない
数え間違いという件は>>14が指摘しているように九段戦と全日本選手権戦をどう位置付けるかという定義の問題で数え間違いではないみたいだね

準タイトル戦を含めて羽生のほうがチャンスが多かったじゃないかという指摘は確かにその通り
一方で羽生はまだ49歳だからこれから獲得数が増えるかもしれないじゃないかという指摘もその通り
そうなると羽生派も大山派も互いに主張できるポイントがあるってことだからやっぱり同格だなー
すごいわこの二人は


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。