トップページ > 将棋・チェス > 2020年05月04日 > vWEcVuBQ

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1238 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10100110000000032212221120



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
A級経験がないのに棋戦優勝経験がある棋士一覧
【徹底討論】将棋の先手・後手に丁度いいハンデ 3
三浦事件について
順位戦の制度について論じるスレ
下衆なこと聞いてごめん。将棋は八百長ないの?
将棋ルール改変案、打ち歩詰廃止、千日手は先手が打開
将棋が完全解析された場合の結論って
アゲアゲ(折田翔吾)氏 棋士編入試験 合格 8
先手後手の格差をいい加減どうにかしろ

書き込みレス一覧

A級経験がないのに棋戦優勝経験がある棋士一覧
11 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 00:19:44.14 ID:vWEcVuBQ
>>8
調べてみたら22回で46人だね(年平均2.09人)
下位者相手にたったの5連勝で棋戦優勝1回カウントは
かなりおいしいとも言えるけど、実質的な価値はないとも言える

9-6-(7-6-6)-11-(6-6-5)-(5-5)-(11-5-5)-(6-6-5-6)-(12-7)-12-6
(6-9-6-8)-(10-6-5-6)-(6-6-7)-11-8-(6-5)-(5-6-7)-(8-16-5)-7-6-7

神谷の28連勝なんてどうせ低レベルな下位者相手に
勝ち抜き戦で稼いだんだろうと思ってたけど、そういうわけでもなかったみたい
【徹底討論】将棋の先手・後手に丁度いいハンデ 3
10 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 02:40:37.88 ID:vWEcVuBQ
1968〜1977年度 0.524
1978〜1987年度 0.523
1988〜1997年度 0.529
1998〜2007年度 0.527
2008〜2017年度 0.526
【徹底討論】将棋の先手・後手に丁度いいハンデ 3
11 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 05:54:11.40 ID:vWEcVuBQ
>>10の統計データと矛盾するけど、どっちかが間違ってるよな?

前スレ124
>公式戦の1968年~2017年の101,659局(千日手/持将棋除く)中
>先手が54,333勝で勝率53.44633%
【徹底討論】将棋の先手・後手に丁度いいハンデ 3
13 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 06:59:35.32 ID:vWEcVuBQ
持ち時間 先手 後手
*1年目 −1% +1%
*2年目 −2% +2%
*3年目 −3% +3%
*4年目 −4% +4%
*5年目 −5% +5%
*6年目 −6% +6%
*7年目 −7% +7%
*8年目 −8% +8%
*9年目 −9% +9%
10年目 -10% +10%

●年目で±●%、先手勝率が5割を切ったら翌年度は±(●-1)%
三浦事件について
329 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 15:12:25.92 ID:vWEcVuBQ
>>327
>スレタイ見れば明らかなのにな
どこがどう明らかなんだよ?

961名無し名人2020/04/30(木) 22:02:00.50ID:GQQ2rXcr>>964
そこまでスレタイ変えるなら別の新スレ立てろよw
「三浦事件を冤罪だと思わない人専用スレ」とかで
それならいい隔離病棟にもなる

964名無し名人2020/04/30(木) 22:16:57.44ID:wuHNklut
>>961
俺はそれでも全然構わないんだがそうするとレスバトやりたい人のスレがもう一つ必要になるだろ?
A級経験がないのに棋戦優勝経験がある棋士一覧
13 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 15:30:53.00 ID:vWEcVuBQ
>>12
まぁ、そうだね
いくら下位者相手とは言え、上位者40人のうち5連勝以上できたのは
年平均2.09人しかいなかったんだから、それなりの価値はあるね
順位戦の制度について論じるスレ
471 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 15:50:50.58 ID:vWEcVuBQ
>>469
一発降級制ならいくらでも変えられるけど
現在の降級点制だと、昇級枠を(1-2-3-3-3)から(1-2-3-4-5)に変えると
計算上は(10-13-40-59-52)ぐらいまで増えてしまう可能性がある

棋士総数は(新四段4.346人×現役40年)=約174人で頭打ちになるから
もうちょっとは少なくなるかもしれないけど
下衆なこと聞いてごめん。将棋は八百長ないの?
412 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 16:01:17.79 ID:vWEcVuBQ
基本的にはないと思ってるけど、過去のプロ公式戦10万局以上で
本当にただの1局もなかったのかと念を押されると自信がない
順位戦の制度について論じるスレ
472 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 16:20:56.06 ID:vWEcVuBQ
>>470
原案者が完全形のピラミッドにこだわってるからね
降級率が全5クラスで一律20%は美しいと言えば美しいけど
B1(15人)で何回戦をやらせる予定なのかは不明
順位戦の制度について論じるスレ
474 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 17:00:10.24 ID:vWEcVuBQ
>>473
100歩譲って日程と対局場所と対局料等の問題が解消されたとしても
最多勝の価値とか勝星昇段との兼ね合いもあるので、味が悪い
将棋ルール改変案、打ち歩詰廃止、千日手は先手が打開
20 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 17:47:00.52 ID:vWEcVuBQ
>>16
自分らが生きているうちは無理だろうけど
将来的に引分けが多発するようになればワンチャンあるかも
【徹底討論】将棋の先手・後手に丁度いいハンデ 3
15 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 18:39:14.70 ID:vWEcVuBQ
入札制度を非公式戦で試してみるのは反対しないが
2300局以上の単年度比較でも0.497〜0.554のバラツキがあったから
たかが1棋戦のサンプル数では成功・失敗の判断は不可能だな
順位戦の制度について論じるスレ
476 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 19:22:25.08 ID:vWEcVuBQ
順位戦参加人数を100人程度に減らす必要性があると仮定した場合

@現在の昇級枠のままで降級点率だけを増やす
A一発降級制の完全定員制にする

どっちも一長一短だけど、Aはハードルが高すぎるような気がしないでもない
順位戦の制度について論じるスレ
478 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 19:50:10.57 ID:vWEcVuBQ
>>477
具体的に第78期ではB2C1から誰を落としてC1C2から誰を上げるの?

相撲は将棋に例えれば順位戦しか棋戦がないという前提
年間90戦もある相撲のシステムが
年間10戦しかない順位戦にもそのまま当てはめられるかは疑問

対戦組合せも、2日前に決めてもいい?相撲と
11ヶ月先まで先後も含めて決めなきゃならない将棋の違い
将棋が完全解析された場合の結論って
10 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 20:37:56.76 ID:vWEcVuBQ
現実的には誰がどう見ても持将棋なのに
対局者の一方または両方が持将棋に同意しなかった場合は
立会人権限で持将棋にさせるということもありそうだけど、スレチかな
下衆なこと聞いてごめん。将棋は八百長ないの?
413 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 20:47:13.62 ID:vWEcVuBQ
あったかなかったかの0か100だけじゃなくて、定量的な話も聞きたい
仮にあったとしても1000局に1局未満の割合なら、個人的には全然許容範囲
もちろん0であるべきとも思ってはいるが

かつては野球・サッカー・相撲・ボクシング等でもあったらしいけど
だからと言って、それらのファンをやめるわけでもない
アゲアゲ(折田翔吾)氏 棋士編入試験 合格 8
84 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 21:30:39.36 ID:vWEcVuBQ
>>83
確かに、41歳でプロ入りの割りには頑張ってる
2017年度はC2順位戦で8勝2敗の頭ハネだったし
プロ入り後の5年間で、97勝76敗の勝率0.561
先手後手の格差をいい加減どうにかしろ
28 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 21:59:58.17 ID:vWEcVuBQ
持ち時間が両者100分なら、先手は90分、後手は110分
厳しいと感じるなら、先手は95分、後手は105分

タイトル戦最終局は振り駒ということに当事者の棋士達が納得しているなら話は別だが
とにかく何かをやってみないと、永遠に?先手勝率は約53%のままで変わらない
順位戦の制度について論じるスレ
480 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 22:20:21.74 ID:vWEcVuBQ
>「番付は生き物」
現行の番付編成では上位から順に該当力士を決定していくが、各階級には定員が設けられているため、
上位の階級に昇進するに充分な成績を挙げながら定員に阻まれて昇進できなかった例も、
上位の階級の定員を充足できないために成績が不足している力士を繰り上げで昇進させた例も数多く存在する。
降格の場合も同様である。
該当力士が複数存在する場合にどの力士を上位の階級に昇進させるか、同階級内でもどの力士をより上位に遇するか、
番付編成ごとに編成会議出席者は頭を悩ませる。

それなりのメリットもあるんだろうけど、万能ってわけでもなさそうだな
見てる側としては、昇降級の基準が明確でないと最終局の盛り上がりが心配になる
順位戦の制度について論じるスレ
481 :名無し名人[]:2020/05/04(月) 23:53:53.18 ID:vWEcVuBQ
定員:幕内42名 十両28名 幕下120名

関取70名は15戦だから、格付けの正確性は最初からそれなりに保証されている
B2以下の棋士114名が10戦で正確な格付けを決めること自体に、最初から無理があるし
相撲みたいに年に6回ものチャンスがあるわけでもない

それでも本当に強ければ、いつかはA級にもなれるしタイトルも取れるはずなので
現状でもそんなに大改革が必要なほど問題があるとは思えない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。