トップページ > 将棋・チェス > 2020年04月22日 > X/64O4nv0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/815 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010204330410000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)
奨励会・三段リーグ・フリークラス 155
第79期順位戦 Part2
第47期 岡田美術館杯女流名人戦 Part1

書き込みレス一覧

奨励会・三段リーグ・フリークラス 155
558 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 09:40:46.10 ID:X/64O4nv0
今期の三段リーグで高校生棋士が出ないと高校生棋士が出なかった期間が三段リーグ以降で最長タイになる
今の記録は
1988年10月1日 屋敷伸之
1993年4月1日 久保利明
の間で4年半、8期もの間高校生棋士が出なかった
今は2016年10月1日の藤井が高校生以下の最後の昇段

今期高校生が昇段しないと2021年4月1日まで高校生棋士が出ないことが確定するので最長記録に並ぶ
ちなみに前回の記録のとき、屋敷と久保の間に上がった棋士には丸山、郷田、藤井猛、深浦、三浦がいて上の層が厚かったと見て取れる
今回の高校生棋士断絶期間の間で四段に上がった棋士は前回の断絶期間で上がった棋士と比べれば小粒な印象で、より深刻な状況と言える
第79期順位戦 Part2
244 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 11:00:04.41 ID:X/64O4nv0
あとレート100低くてもすぐA級行けるくらいのレートだけどね
ストレートは無理だけどレート1850あればB2は1期抜け、B1も2〜3期抜けくらいでA級まで行ける
第79期順位戦 Part2
246 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 11:35:47.81 ID:X/64O4nv0
B2の昇級枠3名だし今B2にいる勇気、澤田、太地もいつかB1までは上がるだろうな
最高B2フィニッシュってことは多分ない
流石に横山、戸辺、大石に関しては保証できん
実力的には横山はB1に上がっても全然おかしくないが年齢的に残された時間が少ない
第79期順位戦 Part2
249 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 13:11:12.85 ID:X/64O4nv0
久保(44)〜渡辺(35)の9年でB1クラスが残念四天王しかおらんからな
残念四天王の中でも橋本は36歳にして脱落した感があるし
久保が今年45歳になるからポスト羽生世代も全員脳内の将棋盤が暗くなる年齢に突入して1年ごとにどんどん弱体化していく
そうなるとズッコケあたりでもB1までは行けてもおかしくない
第79期順位戦 Part2
252 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 13:21:15.36 ID:X/64O4nv0
上の世代の衰えに加えて藤井以降4年間高校生棋士なしという新四段の不作もあるしな
下からの突き上げも乏しい状況
広瀬〜斎藤慎太郎あたりまではバンバン高校生の有望棋士がC2に供給されていたのに
第79期順位戦 Part2
253 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 13:35:50.88 ID:X/64O4nv0
それでも服部鷹取山下世代が三段に上がればだいぶ景色が変わるはずだ
第79期順位戦 Part2
255 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 13:43:02.43 ID:X/64O4nv0
服部慎一郎は藤井以降の新四段では最も前評判が高い棋士だし1年目の今年度は注目
第79期順位戦 Part2
258 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 14:00:47.20 ID:X/64O4nv0
前にも屋敷から久保まで4年半高校生棋士が出ないことがあったけど
その時と今で違うのは屋敷から久保の間に郷田、丸山、深浦、三浦と10代の強い棋士は誕生していたこと
また藤井猛もその間にプロになってる
要するに下の世代が弱かったというより羽生世代〜三浦などの世代が強かったために高校生棋士が出なかったと見て取れるんだよね
実際郷田、丸山、深浦、三浦、藤井猛のプロ入り後200局時点の勝率は最も悪くて郷田の.670であり深浦と丸山は7割オーバー
郷田の勝率が悪いのはすぐタイトル獲ったからだしね
一方藤井の後の4年間で10代でプロになったのは齋藤明日斗だけで20歳の服部、21歳の本田と続きあとは全員プロ入り時22歳以上
そして藤井以降にプロ入りした棋士で最も通算勝率が高いのは西田の.648で郷田にも及ばない
上の層もたいしたことないのにその層すら高校生の三段たちは超えられていないということになる
第47期 岡田美術館杯女流名人戦 Part1
196 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 14:19:57.33 ID:X/64O4nv0
伊藤と山根のレートの差は今回の結果込みで244
男性棋士でいうと渡辺と船江くらいの差なんだよな
絶対もっと差があるだろって思うんだが
山根が伊藤に一発いれるより船江が渡辺に一発入れる可能性の方がかなり高そうな気がする
第47期 岡田美術館杯女流名人戦 Part1
197 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 14:27:04.36 ID:X/64O4nv0
粘るのも技術いるし伊藤と山根くらい棋力の差があったらあっさり終わっても同情できる面はある
上田と千葉に関してもそう
ただ香川は論外だわ
第79期順位戦 Part2
262 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 15:27:43.65 ID:X/64O4nv0
服部も鷹取も初段に上がった途端に勢いがなくなった
藤井聡も初段での成績は17勝13敗であまり高い勝率は挙げていない
明らかに初段に壁がある
第79期順位戦 Part2
263 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 15:30:16.76 ID:X/64O4nv0
服部じゃなくて岩村初段だ
初段になってからイマイチなんだよね
鷹取も初段になってちょっとしか経ってないけど初段になってからの成績は4勝7敗
第47期 岡田美術館杯女流名人戦 Part1
199 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 15:51:32.73 ID:X/64O4nv0
女流のレート上位(西山里見加藤伊藤)と中位はレート以上に差があるイメージだな
全然一発入らん
上位と下位だととんでもない差で、例えば西山と安食が1000局指しても西山が1000勝するんじゃなかろうか
第47期 岡田美術館杯女流名人戦 Part1
207 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 17:41:52.09 ID:X/64O4nv0
伊藤はついこの間までレート1600以下の女流に50連勝くらいしてたけど千葉に負けて連勝止まったはず
第79期順位戦 Part2
280 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 17:43:50.56 ID:X/64O4nv0
>>278
今期はその4人のうち誰かと永瀬が上がると予想
第47期 岡田美術館杯女流名人戦 Part1
209 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 17:52:13.73 ID:X/64O4nv0
カトモモが入って良かったわ
西山も早く来てくれ
第79期順位戦 Part2
285 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 17:59:06.03 ID:X/64O4nv0
ベテラン4人で一番上がりそうなのは久保だな
B1での通算勝率7割オーバーだからな
第47期 岡田美術館杯女流名人戦 Part1
217 :名無し名人 (ワッチョイ ce7c-0GGu)[sage]:2020/04/22(水) 18:36:08.55 ID:X/64O4nv0
西山が女流棋戦から撤退したら里見のモチベダダ下がりだろうな
唯一格上の女性棋士と戦う機会がほぼなくなるわけだから
なんのために戦ってるかわからんだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。