トップページ > 将棋・チェス > 2020年03月27日 > 3Krm49Pb0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1013 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000010100002218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (ワッチョイ 3601-2pFN)
名無し名人 (ワッチョイ 3601-2pFN)
第70期大阪王将杯王将戦 Part1
第79期順位戦 Part1
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 21
第61期王位戦 Part29

書き込みレス一覧

第70期大阪王将杯王将戦 Part1
598 :名無し名人 (ワッチョイ 3601-2pFN)[sage]:2020/03/27(金) 02:34:22.44 ID:3Krm49Pb0
>>574
名人と竜王は何冠もってようと名人、竜王と呼ばれる
名人竜王以外の小タイトルはまとめて〇冠と呼ばれる
第79期順位戦 Part1
635 :名無し名人 (ワッチョイ 3601-2pFN)[sage]:2020/03/27(金) 14:23:28.76 ID:3Krm49Pb0
>>634
1986年プロ棋士の人数→118人

2019年プロ棋士の人数→166人(ここから5人引退して3人が新四段として追加なので2020年度は164人)
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 21
591 :名無し名人 (ワッチョイ 3601-2pFN)[]:2020/03/27(金) 16:15:06.95 ID:3Krm49Pb0
王将戦が五番勝負だったら広瀬が王将になってた
広瀬が渡辺より強いはずないのに
やっぱり王者を決めるのは七番勝負だ
五番勝負でセコセコ積み増しても薄っぺらいだけ
第61期王位戦 Part29
456 :名無し名人 (ワッチョイ 3601-2pFN)[sage]:2020/03/27(金) 21:03:30.75 ID:3Krm49Pb0
>>434
王位戦は大山が37歳の時に始まったんだけど
第61期王位戦 Part29
457 :名無し名人 (ワッチョイ 3601-2pFN)[sage]:2020/03/27(金) 21:07:56.70 ID:3Krm49Pb0
>>437
大山が58歳の時に谷川と同じ白組で5戦全勝
米長加藤がいる紅組で同じく全勝した二上との挑決に勝ち中原王位に挑戦
フルセット3勝4敗で挑戦失敗
第61期王位戦 Part29
469 :名無し名人 (ワッチョイ 3601-2pFN)[sage]:2020/03/27(金) 22:21:26.40 ID:3Krm49Pb0
>>458
  先手    後手
●羽生24歳 米長51歳○ 1994年度NHK杯準決勝
●羽生25歳 米長53歳○ 1996年度JT杯2回戦
●羽生26歳 米長53歳○ 1997年度竜王戦1組出場者決定戦1回戦
○米長54歳 羽生27歳● 1997年度A級順位戦

50代の米長に4連敗した7冠王の頃の20代半ば羽生
この時点で羽生12勝、米長10勝と拮抗




大山米長タイトル戦 大山4勝 米長2勝

○大山47歳 4−1 ●米長27歳 第11期王位戦(1970年度)
○大山51歳 3−0 ●米長31歳 第25期棋聖戦(1974年度後期)
○大山53歳 3−2 ●米長33歳 第29期棋聖戦(1976年度後期)
○大山57歳 4−1 ●米長37歳 第30期王将戦(1980年度)
○米長39歳 4−1 ●大山59歳 第32期王将戦(1982年度)
○米長39歳 3−0 ●大山59歳 第8期棋王戦(1982年度)

やっぱり史上最強は大山
第61期王位戦 Part29
470 :名無し名人 (ワッチョイ 3601-2pFN)[sage]:2020/03/27(金) 22:24:02.48 ID:3Krm49Pb0
>>459
大山康晴先生の気迫―謎めいた強さ、目標超えた存在 将棋棋士・羽生善治氏(こころの玉手箱)

私がこれまで対戦した棋士で最も印象に残っているのは、やはり大山康晴十五世名人だ。
大山先生との初手合いは、公式戦ではなく、月刊誌「将棋世界」が企画した新春特別対局。大山先生が64歳、私が17歳の時だ。
この時は、中盤には大差になって惨敗した。翌年、公式戦で初対戦した時も私は18連勝中だったが、手もなくひねられた。
公式戦2戦目でようやく勝てたが、本気を出していたとは思えない。
その後も大山先生と指すと指導対局を受けているような感じだった。
第61期王位戦 Part29
479 :名無し名人 (ワッチョイ 3601-2pFN)[sage]:2020/03/27(金) 23:40:25.75 ID:3Krm49Pb0
>>475-477
藤井聡太「修業時代に影響を受けたのは大山全集」
https://togetter.com/li/1314467


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。