トップページ > 将棋・チェス > 2020年02月11日 > 15V+GlgEd

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/1714 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000021940000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)
名無し名人 (スプッッ Sd03-7GlM [1.75.249.83 [上級国民]])
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part22
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part555
第78期順位戦 Part105

書き込みレス一覧

第13回朝日杯将棋オープン戦 Part22
960 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 13:33:35.53 ID:15V+GlgEd
>>953
千田は格下と呼べるかどうか…
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
66 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 13:58:42.17 ID:15V+GlgEd
>>26
1000%研究
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
82 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:03:12.98 ID:15V+GlgEd
>>75
それはせめて時間があればこそだな
今日の千田は途中までフィッシャールール並の超早指しを続けたが、藤井は早くも1分将棋に追い込まれた
千田が自爆でもしてくれない限りさすがにどうにもならない
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part555
881 :名無し名人 (スプッッ Sd03-7GlM [1.75.249.83 [上級国民]])[]:2020/02/11(火) 14:06:28.99 ID:15V+GlgEd
>>877
まだゴミソフトのウソ評価値に振り回されてる馬鹿がいるのか
あそこは44銀打ち以外の何を指しても後手負けだぞ
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part555
883 :名無し名人 (スプッッ Sd03-7GlM [1.75.249.83 [上級国民]])[]:2020/02/11(火) 14:07:23.58 ID:15V+GlgEd
>>878
村山戦と同じで短時間対局だから、さすがに修正はできなかったね
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
103 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:08:59.77 ID:15V+GlgEd
>>88
それは、相手も時間が無かった場合

早くも秒読みの藤井 vs 4分しか使ってない千田

これじゃさすがに話にならん
千田も強いからな
第78期順位戦 Part105
106 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:11:47.19 ID:15V+GlgEd
>>105
千田が先手を取って研究ハメ炸裂

藤井が1分将棋に入った頃、研究通りの千田はそれまでずっとノータイム指しだった
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
123 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:13:26.31 ID:15V+GlgEd
>>108
藤井が完全に研究で勝っただろう将棋ってあまり思いつかないけどな
すぐに思いつくのは、せいぜい去年の朝日杯の稲葉戦くらい
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
128 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:14:14.91 ID:15V+GlgEd
>>124
公開ウソつき野郎だけどな
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part555
887 :名無し名人 (スプッッ Sd03-7GlM [1.75.249.83 [上級国民]])[]:2020/02/11(火) 14:19:53.48 ID:15V+GlgEd
>>886
たぶん、常に藤井の対局者はとっておきの研究をぶつけようとしてるのだと思う
とは言え、実戦で研究が上手くハマる確率はかなり低いと思われる
その意味で序盤研究で名高い村山とソフト研究の鬼である千田が見事に研究ハメできたのは、やはりこの2人の研究力が優れていた証明になる
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
169 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:21:46.38 ID:15V+GlgEd
>>140
菅井戦はかなり対策はしてただろうが、ハマったとまでは言えないのでは?
そもそも菅井の棋風って独特すぎてハマるような将棋じゃないだろ
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
176 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:22:26.29 ID:15V+GlgEd
>>170
予想通りすぎるやん
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
212 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:27:27.45 ID:15V+GlgEd
>>178
藤井と永瀬はかなり棋風が違うのに、上位互換とか無いわ
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
220 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:28:07.91 ID:15V+GlgEd
>>207
さすがに最高勝率更新の可能性は無い
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
232 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:29:40.56 ID:15V+GlgEd
>>230
近況、伏兵含めて負けがこんだのが痛かった
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
245 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:31:18.01 ID:15V+GlgEd
角換わり
また同じ進行だったら笑えるんだが
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
328 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:42:26.45 ID:15V+GlgEd
>>302
そもそも藤井と昔の羽生では、メディアの取り上げ方・話題性の質・時代などなど全てが違うから当たり前
ぶっちゃけ、羽生ファンは基本的にら元から将棋村の住人ばかりだからな
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
337 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:43:28.81 ID:15V+GlgEd
千田の手が止まってる
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
350 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:46:41.02 ID:15V+GlgEd
>>344
ただ、たぶん今の△52玉で研究が千田の研究が外れたのだろう
激しかった藤井戦の手順と違ってゆっくりした中盤に入りつつあるから、評価値はともかく永瀬のペースに傾くかもな
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
370 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:50:15.43 ID:15V+GlgEd
>>352
さっきの藤井戦は、研究終了と思われる局面ではっきり千田が良かったし、藤井もその前から1分将棋に入ってたからな
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
390 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 14:52:37.94 ID:15V+GlgEd
>>363
俺は元々は谷川ファンだったが、谷川の四冠を羽生(20代前半)が次々と奪っていった頃から羽生に脱帽するしか無いって感じだった
もう25年以上前の話だけどな
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part555
920 :名無し名人 (スプッッ Sd03-7GlM [1.75.249.83 [上級国民]])[]:2020/02/11(火) 15:07:04.58 ID:15V+GlgEd
>>918
棋風の違いは感じる
永瀬は激しい展開を避けた
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
531 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 15:14:18.13 ID:15V+GlgEd
>>527
初優勝
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
554 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 15:16:34.76 ID:15V+GlgEd
解説会に阿久津が現れた!
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
853 :名無し名人 (スプッッ Sd3f-7GlM)[]:2020/02/11(火) 15:41:08.70 ID:15V+GlgEd
>>846
研究はとっくの昔に外れてるでしょ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。