トップページ > 将棋・チェス > 2019年06月23日 > aOXojea/d

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1459 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000422200220140000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (スプッッ Sd6a-wC+L [1.75.251.208 [上級国民]])
名無し名人 (スプッッ Sdf3-wC+L)
名無し名人 (スプッッ Sd6a-LhNZ [1.75.251.208])
名無し名人 (スプッッ Sdf3-LhNZ)
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part505
第69期大阪王将杯王将戦 Part5
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part146

書き込みレス一覧

[IP有] 藤井聡太応援スレ Part505
211 :名無し名人 (スプッッ Sd6a-wC+L [1.75.251.208 [上級国民]])[]:2019/06/23(日) 05:43:56.56 ID:aOXojea/d
>>204
しかも、早指しで鳴る菅井が時間でも圧倒されたからね
先手番で得意戦法をぶつけて、相手より倍近くも持ち時間を得て、大一番で一番負けたくないであろう相手に手も足も出ずに粉砕されたわけだから、正直かなりショックだったと思うよ

棋譜を見てると、このところ特に終盤はひどい
第69期大阪王将杯王将戦 Part5
927 :名無し名人 (スプッッ Sdf3-wC+L)[]:2019/06/23(日) 05:46:45.67 ID:aOXojea/d
>>878
豊島でさえ、デビューから10年でようやく初の棋戦優勝やで
しかも、優勝はその1回だけ
第69期大阪王将杯王将戦 Part5
928 :名無し名人 (スプッッ Sdf3-wC+L)[]:2019/06/23(日) 05:53:57.82 ID:aOXojea/d
>>926
藤井君の場合、「無数の変化の先にある、詰む・詰まない」を完璧に読み切って最速の間合いで踏み込んで来るからヤバい
なんつーか藤井君自身だけが見えてる世界を正確に先読みして、凄く長い射程から寄せて来るよな
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part505
214 :名無し名人 (スプッッ Sd6a-wC+L [1.75.251.208 [上級国民]])[]:2019/06/23(日) 05:58:23.30 ID:aOXojea/d
藤井君って序盤から相手より先に時間を消費することが多いけど、最近はあの時間の使い方に恐ろしさを感じるようになってきたのは俺だけ?
とにかく「相手よりも遙かに先に色々と見えてしまう」から、時間を投入するタイミングが常に先回りになってるんだと思うわ
第69期大阪王将杯王将戦 Part5
933 :名無し名人 (スプッッ Sdf3-wC+L)[]:2019/06/23(日) 06:07:33.32 ID:aOXojea/d
>>929
あれって、詰みに関する膨大の変化の中で石田自身の72銀が邪魔駒になり詰んでしまうものもあったよね
あんな凄い見切りを「77同飛成の遙かに前から」全て読み切ってたと思うと、完全に人間やめてるわ

ついでに言うと、あれで地味に恐ろしいと思うのは「△63同金から先の変化を打ち切らず、めちゃくちゃ掘り下げて読んでいた」と言う点
露骨に72銀が見えてるし、普通の棋士なら感覚的に変化を切り捨ててしまって先を読もうとはしないよね
第69期大阪王将杯王将戦 Part5
934 :名無し名人 (スプッッ Sdf3-wC+L)[]:2019/06/23(日) 06:09:41.50 ID:aOXojea/d
藤井君の欠点は、誰よりも手を読んであれこれ見えすぎてしまうが故に、勝手に悲観したり暴発したりすることだと思う
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part505
225 :名無し名人 (スプッッ Sd6a-wC+L [1.75.251.208 [上級国民]])[]:2019/06/23(日) 07:01:53.43 ID:aOXojea/d
羽生の飛車 ニートで終わることが多い

藤井の飛車 見捨てられることが多い
第69期大阪王将杯王将戦 Part5
941 :名無し名人 (スプッッ Sdf3-wC+L)[]:2019/06/23(日) 07:36:12.74 ID:aOXojea/d
>>939
中盤で差が付いたとは言え、勝ち切るまでは簡単な将棋とは思えんかったが
しかも、相手は千田なんだし

あと、同じ勝ちでも「勝ち方」ってのがあるんだよ
藤井君は最も強くて速い勝ち方をしたから賞賛されてるわけ
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part505
251 :名無し名人 (スプッッ Sd6a-wC+L [1.75.251.208 [上級国民]])[]:2019/06/23(日) 08:48:33.80 ID:aOXojea/d
>>250
合ってる
第69期大阪王将杯王将戦 Part5
948 :名無し名人 (スプッッ Sdf3-wC+L)[]:2019/06/23(日) 08:59:15.27 ID:aOXojea/d
藤井家の飛車は虐待される一方、羽生家の飛車はニートだった
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part505
370 :名無し名人 (スプッッ Sd6a-LhNZ [1.75.251.208])[]:2019/06/23(日) 11:13:58.45 ID:aOXojea/d
>>287
解説の中村も言ってたように、千田は指し手がだいたい決まってる局面はあまり考えずに飛ばすタイプ

例えば、少し前の千田 vs 佐々木大地戦では、昨日と同じようなペースで中盤までは大地ばかりが時間を使わされた(画像を参照:結果は千田の勝ち)

先日のB1順位戦の阿久津戦では、千田はなんと55手目まで消費時間0分(結果は千田の勝ち)

しばらく前の王位リーグの千田 vs 羽生戦では、中盤で2時間以上もの時間差が付いてしまった(画像を参照:結果は千田の逆転負け)

https://i.imgur.com/CiwDEHz.jpg
https://i.imgur.com/AQEKEUD.jpg
第69期大阪王将杯王将戦 Part5
965 :名無し名人 (スプッッ Sdf3-LhNZ)[]:2019/06/23(日) 11:16:48.81 ID:aOXojea/d
>>960
藤井が天才じゃなかったら、誰が天才なんだってレベルだと思うが…

>>959
都成や大地は凡才ではないでしょ
むしろ、世間一般的には天才と言えるレベルかと
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part505
388 :名無し名人 (スプッッ Sd6a-LhNZ [1.75.251.208])[]:2019/06/23(日) 12:29:17.25 ID:aOXojea/d
>>373
研究手ってより、ただの作戦だろ
藤井君は昔からある普通の矢倉を指してただけなんだし
(逆に、千田があれこれ揺さぶりをかけてきた)
第69期大阪王将杯王将戦 Part5
972 :名無し名人 (スプッッ Sdf3-LhNZ)[]:2019/06/23(日) 12:52:06.95 ID:aOXojea/d
>>968
あの自我だけが肥大したボケ老人か…
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part505
422 :名無し名人 (スプッッ Sd6a-LhNZ [1.75.251.208])[]:2019/06/23(日) 14:57:25.50 ID:aOXojea/d
>>410
願望には違いないけど

・すごく意味深な大平ブログの内容
・アベマ記事のうっかりネタバレ疑惑

この2つがあるので、藤井君が勝ちの可能性が高いのではないかと言う推測


まあ、そもそも得意とされる短時間対局なので、豊島が相手でも藤井君の方が有利だとは思う
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part505
425 :名無し名人 (スプッッ Sd6a-LhNZ [1.75.251.208])[]:2019/06/23(日) 15:15:30.28 ID:aOXojea/d
飛び級とか巨アホの発想だわ…
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part505
432 :名無し名人 (スプッッ Sd6a-LhNZ [1.75.251.208])[]:2019/06/23(日) 15:35:05.22 ID:aOXojea/d
先手番での初手▲76歩は、1年8ヶ月ぶり

なお、後手番での初手△84歩は今のところ完全固定
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part146
515 :名無し名人 (スプッッ Sdf3-LhNZ)[]:2019/06/23(日) 15:42:28.71 ID:aOXojea/d
>>477
本田は別に当たりが良いわけではないでしょ
既に永瀬、増田康、阿部光などに勝ってんだから素晴らしいよ
将棋の内容も良いし
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part505
438 :名無し名人 (スプッッ Sd6a-LhNZ [1.75.251.208])[]:2019/06/23(日) 15:52:54.52 ID:aOXojea/d
>>436
バイアスはあるにしても、客観的に見て状況証拠的なものにはなってるだろ?
逆に豊島勝ちを推察させるようなネタは全くないわけなんだから、いちいち突っかかるなよな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。