トップページ > 将棋・チェス > 2019年05月25日 > 33gX9P95

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1386 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000020202000142000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 12

書き込みレス一覧

最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果
470 :名無し名人[sage]:2019/05/25(土) 09:49:19.96 ID:33gX9P95
>>468
大山の1968年に抜けが1局と勝局を敗局に分類するミスがあったので訂正する

https://i.imgur.com/MyuTjmS.png
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 12
382 :名無し名人[sage]:2019/05/25(土) 09:52:10.03 ID:33gX9P95
>>363
大山の1968年の名人戦にに抜けが1局と勝局を敗局に分類するミスがあったので訂正する

https://i.imgur.com/MyuTjmS.png
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 12
396 :名無し名人[sage]:2019/05/25(土) 11:27:16.71 ID:33gX9P95
王位戦も王将戦も挑戦者になるまでが持ち時間が長くない棋戦なので、2日制に強い棋士が挑戦者になるわけではない
そこが持ち時間が長い対局で挑戦者を決めている順位戦や竜王戦との大きな違いになっているね
最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果
472 :名無し名人[sage]:2019/05/25(土) 11:43:11.72 ID:33gX9P95
>>471
64年大山の平均一致率85%
95年羽生の平均一致率78%
これをだいたい同じぐらいとは言わない
羽生の平均一致率が85%のキャプチャーを貼れるなら別だが

それでも、「だいたい同じぐらい」と認めるだけでも大きな進歩
これまでは大山はボロクソに言われていたから

大山と羽生との大きな違いがわかるのは大山将棋の手数の長さだろう
これは、安易に勝負を急がない棋風にもよるだろうが、形勢不利なときの粘りと驚異的な防御力によるところも大いにある
こうしたタフさが羽生にもないと2日制のタイトル戦で羽生が大山に勝つのは難しいね
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 12
411 :名無し名人[sage]:2019/05/25(土) 13:18:28.29 ID:33gX9P95
永世名人5棋士の名人戦対局勝率
47歳までの記録
大山76-35(0.685)
中原65-41(0.613)
羽生52-42(0.553)
谷川35-31(0.530)
森内35-32(0.522)
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 12
412 :名無し名人[sage]:2019/05/25(土) 13:18:56.30 ID:33gX9P95
A級順位戦の勝率比較
※プレーオフを含む47歳の年度まで

01大山 047-14(0.770)
02升田 109-39(0.736)
03羽生 111-42(0.725)
04中原 059-31(0.656)
05森内 081-45(0.643)
06山田 036-20(0.643)
07谷川 136-77(0.638)
08米長 112-64(0.636)
最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果
481 :名無し名人[sage]:2019/05/25(土) 17:59:42.38 ID:33gX9P95
>>474
そのデータは
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1557546224/15

このデータとまったく同じやつじゃないか
しかも、あのときは1月〜12月のデータでなく、4月からのデータだという断りすらなかった
再検証というのは同じ期間でやるのが当然なのにそれをやっていないだけでなく対局日のデータすら付記していない
あなたは、かなり杜撰なことをやっているんだよ
それと、平均悪手の項目を出していながら、なぜデータをいれていないんだ
最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果
482 :名無し名人[sage]:2019/05/25(土) 18:01:11.62 ID:33gX9P95
何度も指摘しているが
羽生オタのあなたがやる必要があるのは大山の85%に負けない年が羽生にもあることを証明することだよ
羽生オタのあなたが実は大山の一致率は低かったというキャプチャーをいくら貼っても証拠にならない
羽生の年間一致率はこんなに凄かったというキャプチャーなら証拠になる
羽生の証拠を出せないのだからあなたは一致率で羽生が大山に負けていることを認めたことになるんだよ
最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果
483 :名無し名人[sage]:2019/05/25(土) 18:01:49.23 ID:33gX9P95
64年の大山85%(キャプチャーあり)
95年の羽生71%(羽生オタが懸命に頑張ってこれが限界)
しかも、この羽生オタは前スレかで探索深度26で解析中とかの大嘘を平気でこいた最低の人間なんだな
最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果
484 :名無し名人[sage]:2019/05/25(土) 18:04:11.18 ID:33gX9P95
大山69.5%
羽生70.6%

大山を下げたい一心で、羽生を上げたい一心で肩入れして解析して、ほとんど差をつけられなかったというのがある意味すごいね

しかも懸命に貼ったキャプチャーが、一致率でも平均悪手でも大山に負けてて笑えるね
最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果
489 :名無し名人[sage]:2019/05/25(土) 18:31:31.84 ID:33gX9P95
こちらが同じ羽生森下戦を探索深度17で解析したキャプチャーを貼ってやるよ
羽生オタの解析(一致率50%)より俺のほうの解析のほうが羽生の一致率が高いぞ
羽生68% 悪手1 疑問手2
森内78% 悪手2 疑問手0

羽生オタの解析で羽生に名人戦で悪手が2個(5%)、疑問手が4個(10%)あったなどというのが信じられる羽生オタはめでたいのう

羽生オタの解析では109手目▲75歩は疑問手にされているが、俺の解析では▲75歩はソフトの最善手だ
どちらが間違っているかはillqha3を検討モードで試してみれば分かるぞ

https://i.imgur.com/ibXUxCL.png
最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果
498 :名無し名人[sage]:2019/05/25(土) 19:18:30.09 ID:33gX9P95
>>492,495
中立と羽生オタの一人二役をやっても自演がバレバレだぞ

15 名無し名人 2019/05/11(土) 15:55:44.63 ID:J1V0nQSc
しょの8・・・しょの7に引き続き捏造・粉飾角について。
なんとか大山を神格化し羽生を貶めようと以前から妙な指標を出しては論破されてきた。
今度はソフトを使って都合の良いデータを抽出、粉飾、捏造か、、、ヴァーカ

私の事ですか?
あれから私の環境で角馬鹿と同じ設定で検証してみましたが角馬鹿とは違う結果になりましたよ

解析結果のキャプチャ↓
https://imgur.com/a/XQDpsJs
https://imgur.com/a/bWZG4A0

解析時のエンジン設定↓
https://imgur.com/a/jNN6O5u
エンジン設定は角馬鹿があのスレで貼ってたものと同じにしてます
そもそも対局数が違う(つまり負担が違う)のに単純に比較していいのかという疑問もあるし
どうせ証拠のキャプチャを求められるし(100枚以上ありアップロードするのが手間)
何より角馬鹿にはあまり触れたくないので報告はこの場だけにさせていただきたい』
最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果
500 :名無し名人[sage]:2019/05/25(土) 19:35:07.65 ID:33gX9P95
心のユトリをなくしているから露骨な自演マッチポンプになってしまったね
自分で証拠を残しているのにね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。