トップページ > 将棋・チェス > 2018年08月20日 > rFRO0dsh0

書き込み順位&時間帯一覧

125 位/1197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (ワッチョイ 8b8a-gLMN)
将棋初心者のための質問&雑談&仲良しスレ 34局目

書き込みレス一覧

将棋初心者のための質問&雑談&仲良しスレ 34局目
767 :名無し名人 (ワッチョイ 8b8a-gLMN)[sage]:2018/08/20(月) 21:26:05.46 ID:rFRO0dsh0
相手さんがファンキー過ぎるんで細かく見てっても意味無さそうだからポイントだけ
42手目の図 この端は気にしないほうがいい 玉側じゃないんだからね
ということでここは▲2三銀成ると行くのが実戦的好手で
△9六歩に▲2四歩と突き伸ばすのが必殺の「と金(成った小駒)の後に歩」
普通は打つものなんだけどね
これでほぼ受け無しなんじゃないかな
次の▲6五歩が判っていても受けられない形だね

46手目の図
格言『狙われた歩は突け』
ということで▲2四歩△同歩を入れて▲6五歩とやるとこだね
この▲6五歩は先手で利いてる
パスしたら▲2三歩が入って投了なんで受けるしかないね
・△4二金上がるには▲3四角△4三金右▲同角成る△同金に
 ▲2三歩を入れて△△同銀に▲4四金でよし
 途中2三に叩きを入れるのは遅れると
 △2三角と7八の飛に当てながら傷を消す手があるので
 それを打たれないように升目を埋める意味ね
・△4三金と受けたら▲1四歩△同歩▲1三歩といれる
 これを△1三同銀は▲2三歩が酷いので△1三同香
 そこで▲1五歩が読みの入った好手で△同歩に▲1四歩と叩く
 △同香の1手に▲3二角
 作ったみたいにピッタリだね
将棋初心者のための質問&雑談&仲良しスレ 34局目
771 :名無し名人 (ワッチョイ 8b8a-gLMN)[sage]:2018/08/20(月) 21:38:46.47 ID:rFRO0dsh0
でんでん氏のはここから▲2六歩とかで耐えられた場合のお話かな?
まあ、それなら84歩、83銀、74歩、73桂、72金までは深く考えずやるとこで
そこから71玉、62玉、52玉、85歩と構えて
81飛、84銀と薄い頭に棒銀とかでいいんじゃないかな?

自分は級の頃、78金型向いを良く指してて
相手が徹底して収めようとした時の変化技として
この棒銀戦法(?)を思い付いた
知ってて事前準備があるならともかく
これを初見でなんとかできたら級ではないよw
多少変だけど意外な程シンプルに決まるねwww
将棋初心者のための質問&雑談&仲良しスレ 34局目
776 :名無し名人 (ワッチョイ 8b8a-gLMN)[sage]:2018/08/20(月) 21:48:31.76 ID:rFRO0dsh0
格言『開戦は歩の突き捨てから』
2筋の歩切っとくだけでこれだけ攻めの幅が出来るね
格言モドキ『2三の地点は××××× 触れればすぐ堕ちる』
(米長の名言 一部伏字w)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。