トップページ > 将棋・チェス > 2018年04月19日 > kS8FneQt0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1886 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001451220000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)
名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)
第76期名人戦 Part22

書き込みレス一覧

第76期名人戦 Part22
74 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[sage]:2018/04/19(木) 13:49:32.84 ID:kS8FneQt0
>>59
桂ポン系とか謎の単騎攻めが通るとか、そういう変化があちこちであるし。
まぁこのかたちまで通るかどうかは別だけど。
第76期名人戦 Part22
139 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[sage]:2018/04/19(木) 14:07:10.26 ID:kS8FneQt0
>>133
オセロは基本的に序盤・中盤は選択肢の多い方が有利。
だから石の数が少ない方が必然的に選択肢が多いから、相手に包まれるような陣容をつくりにいく。
第76期名人戦 Part22
145 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[sage]:2018/04/19(木) 14:09:54.69 ID:kS8FneQt0
>>137
1vs1の複数局の決勝戦とか、
事実上の決勝戦にあたる総当たりのリーグはWラウンドで偶数局にできるけど、

そこ行くまでの予選ラウンドってどうだったっけ?
スイス形式でやった場合の大会とかまで、すべての対戦相手と先手後手でやってたっけ?
第76期名人戦 Part22
184 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[sage]:2018/04/19(木) 14:28:20.02 ID:kS8FneQt0
ぶっちゃけ「3-3になったあと次で決着局としないで、デュースとして2局ずつふやしていったら」、
名人戦20局とかいってたかもしれない時代とかあったかもな。
第76期名人戦 Part22
205 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[sage]:2018/04/19(木) 14:35:25.53 ID:kS8FneQt0
両対局者は、65歩に、76歩と73銀のどっちの変化を深く読んでるんかな?
第76期名人戦 Part22
286 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[]:2018/04/19(木) 15:01:00.98 ID:kS8FneQt0
羽生あっさり取った。また1日目でちゃんばらか。
第76期名人戦 Part22
323 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[sage]:2018/04/19(木) 15:05:59.65 ID:kS8FneQt0
やっぱ76銀か。
でコンピュータは[64歩のちゃんばら]とどっちを読んでたのかな?
第76期名人戦 Part22
360 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[sage]:2018/04/19(木) 15:12:41.34 ID:kS8FneQt0
まぁ予想通りコンピュータ的には、64歩行かなかったことは不満なんだろうな。
ただ64歩の変化の先をコンピュータが示した局面を再度入力したら、
手のひら返す可能性もあるし、コンピュータすらまだ読めてないだろうけど。
第76期名人戦 Part22
424 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[sage]:2018/04/19(木) 15:27:51.95 ID:kS8FneQt0
>>388
あるコンピュータが示しているその細い攻めが、
もっとぶん回したコンピュータがみつけてた受けを見落としている可能性も十分あるけどな。
第76期名人戦 Part22
430 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[sage]:2018/04/19(木) 15:29:21.55 ID:kS8FneQt0
>>379
ポテチは箸で食え。
それならPC使いながらでも十分行ける。
第76期名人戦 Part22
567 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[sage]:2018/04/19(木) 16:43:47.31 ID:kS8FneQt0
>>559
矢倉が事実上絶滅した。それ以外は振り飛車しかのこってない。
第76期名人戦 Part22
613 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[sage]:2018/04/19(木) 17:02:38.22 ID:kS8FneQt0
>>611
そりゃ江戸時代から持ち角はみんな好きだろ。
持ち駒を使う変化が山のように出てくるから、将棋の手の組み合わせが増えていく原因だし。
第76期名人戦 Part22
677 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[sage]:2018/04/19(木) 17:18:39.50 ID:kS8FneQt0
>>658
1日目だしこんな局面じゃ何を指しても1局って変化になりやすいし、
将棋雑談でもして時間を埋めるしかないよ。
第76期名人戦 Part22
878 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[]:2018/04/19(木) 18:12:07.24 ID:kS8FneQt0
この時間じゃ、さすがにここで封じるだろうな。この1手を見せるメリットが無い。
第76期名人戦 Part22
894 :名無し名人 (ワッチョイ 1ad2-pNYX)[sage]:2018/04/19(木) 18:15:32.99 ID:kS8FneQt0
14歩で続きは1日かけて考えます。じゃぬるいって、75歩とか決めるんかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。