トップページ > 将棋・チェス > 2018年04月19日 > A447lO0t0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1886 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000362002100014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)
第76期名人戦 Part22
第76期名人戦 Part23

書き込みレス一覧

第76期名人戦 Part22
234 :名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)[sage]:2018/04/19(木) 14:44:44.59 ID:A447lO0t0
天彦これだけ長考したら羽生からしたら「やってくるのね」とバレてしまうと思うんだが
第76期名人戦 Part22
263 :名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)[sage]:2018/04/19(木) 14:53:50.36 ID:A447lO0t0
>>244
ネット将棋の早指しならこの形しょっちゅうやってるよ
金損だけど間接的な王手飛車含みでト金も出来るからいい勝負かなって
感触としては先手が押し切れるんだが切らされて負けるパターンもある
第76期名人戦 Part22
276 :名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)[sage]:2018/04/19(木) 14:57:34.55 ID:A447lO0t0
>>266
選択肢が多い順を選んで相手のミスを誘うのはいつもの羽生流だろう
第76期名人戦 Part22
381 :名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)[sage]:2018/04/19(木) 15:17:38.86 ID:A447lO0t0
>>360
ソフト馬鹿はプロ棋士がこの局面をソフトに掛けて見た事が無いかのように語るが
ソフトに一番詳しいのは棋士だからな
例えばちょい優勢だとソフトが言っていてもそのちょい優勢局面が十数手も続くような優勢と
一気に優勢が勝勢に傾いていく優勢とでは意味がまるで違う
第76期名人戦 Part22
410 :名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)[sage]:2018/04/19(木) 15:25:08.21 ID:A447lO0t0
>>390
ソフト馬鹿は「こう指せば優勢なのに」というが
じゃあそいつにその優勢局面から5手指させたら一瞬で敗勢になるだろうなw
プロ棋士だってその恐怖と戦ってる事を想像できないんだろうな
第76期名人戦 Part22
446 :名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)[sage]:2018/04/19(木) 15:37:17.18 ID:A447lO0t0
プロ棋士って対人戦のプロだから前局でナベが「この一手なら長考する意味無くね?」と言ってたが
その考え方がまさに勝負師の感覚で綺麗に指せば勝てるなんて世界じゃない
時間の損得だったり封じてはどっちが損か得かあらゆる損得勘定に長けてるからプロになる
故に棋士のソフトの利用の仕方も当然プロ級
第76期名人戦 Part22
473 :名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)[sage]:2018/04/19(木) 15:46:20.36 ID:A447lO0t0
>>470
プロ棋士が自宅でソフト相手に将棋指してないとでも思ってるのかね
おそらく何百局も指して不利局面から互角に戻したり
優勢局面から敗勢になったりと間違いなくいろいろ検証してる
その当たり前の事を想像できないのがソフト信者
世界で自分だけがソフトを持ってると思い込んでる
第76期名人戦 Part22
482 :名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)[sage]:2018/04/19(木) 15:51:09.67 ID:A447lO0t0
>>477
別に問題無いだろう
現代の将棋はソフトをどう見るかはとても重要な事だから
そこの理解が深まるのはいい事だと思うぞ
第76期名人戦 Part22
486 :名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)[sage]:2018/04/19(木) 15:53:01.43 ID:A447lO0t0
>>479
は?すでにソフト定跡みたいな物がプロの公式戦でばんばん出てるのに
プロがソフト知らないと妄想したいのかw
第76期名人戦 Part22
510 :名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)[sage]:2018/04/19(木) 16:04:46.02 ID:A447lO0t0
>>498
思い込みではなく現実なんだが
藤井君もソフト相手に指してると言ってるし
公式戦の棋譜にもソフトの定跡が出てるだろ
お前の中でプロはどんだけソフト音痴なんだよw
第76期名人戦 Part22
535 :名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)[sage]:2018/04/19(木) 16:22:24.92 ID:A447lO0t0
将棋は一手でひっくり返るゲーム
プロの棋譜をソフトに掛けてみれば+2000局面がひっくり返る棋譜が毎日のように出ててくる
天彦が64歩と踏み込まなかったのはミスでは無い 一手で2000がひっくり返るような
危ない将棋を選ばなかっただけ
第76期名人戦 Part23
21 :名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)[sage]:2018/04/19(木) 19:01:31.54 ID:A447lO0t0
>>12
75歩は有力だと思うがな
後手一応桂頭に銀という矢倉で言えば攻めの好形で不満は無い
先手は当分後手の攻め筋を潰していくような指し方になると思う
第76期名人戦 Part23
85 :名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)[sage]:2018/04/19(木) 19:49:25.79 ID:A447lO0t0
しかし天彦の16歩は角打ちを消しつつ端も詰めて
さらに自玉の行き場をまだ限定させないという中々含みのあるいい手だね
第76期名人戦 Part23
110 :名無し名人 (ワッチョイ 1ae1-Mp6C)[sage]:2018/04/19(木) 20:09:32.85 ID:A447lO0t0
>>104
16歩は長期戦を見た手だと思うがね
後手の急戦に備えるなら68玉とかの方が妥当かと
しかしそれを羽生が許すかどうかね16歩は緩手になるかもしれない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。