トップページ > 将棋・チェス > 2017年10月10日 > O3cH5uVr0

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/1059 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000102010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (ワッチョイ 7680-nFVg)
藤井聡太応援スレ Part192

書き込みレス一覧

藤井聡太応援スレ Part192
893 :名無し名人 (ワッチョイ 7680-nFVg)[]:2017/10/10(火) 13:15:53.93 ID:O3cH5uVr0
・勝てばタイトル戦本戦出場の大一番
・対局の模様はインターネットで生中継
・相手は終盤力に定評のある高勝率の若手棋士
・お互い持ち時間を使い切り10手ほど前から1分将棋


この状況で、あの△36馬の局面。
プロ棋士が100人いたとして、どんな指し手を選択しただろうか・・・

1.▲73飛成から詰ませて勝ち
2.▲64金から先手玉が詰まずに勝ち
3.その他の好手を指して勝ち
4.▲73飛成から詰まし損ねて負け
5.▲64銀から詰まされて負け
6.その他の悪手を指して負け

個人的には、1.5.6.あたりが多いんじゃないかと思うけど、どうだろうか。
藤井聡太応援スレ Part192
939 :名無し名人 (ワッチョイ 7680-nFVg)[]:2017/10/10(火) 15:16:38.25 ID:O3cH5uVr0
>>896
なるほどね、人それぞれ感覚は違うものだなあ。
参考になった。

おれの意見だが、
あの局面は、「先手玉が危ない」という直観よりも「後手玉に詰みがありそう」という直観の方が強く働きそう。
なので、ギリギリまで即詰みを読んで、読み切れたら(または読み切れなくても「詰む」という感覚を信じたら)踏み込んで勝つ。

とはいえ、なにしろ1分将棋だから、踏み込めない棋士も多いだろう。
ただ、「(先手玉が)詰みそう」という感覚優先で読んでいて、自玉の状況を把握できていない可能性が高いのではないかと。
攻めるのであれば、後手に金を渡したら粘られそうな状況なので、盤上に金よりも銀を置きたくなるのは自然な流れ。


で、ご指摘の▲59金や▲77銀だけど、
▲59金には△26角、▲77銀には△65桂打とか△65銀あたりでちょっと慌てそう。
もちろんそれでも先手勝ちなんだろうけど、その他の思わぬ悪手を指してしまう棋士も、それなりにいるのではと予想。
藤井聡太応援スレ Part192
954 :名無し名人 (ワッチョイ 7680-nFVg)[]:2017/10/10(火) 15:54:24.77 ID:O3cH5uVr0
昨日の△58馬からの即詰みは、中には気づいていた観戦者もいたみたいだけど、
おれも含め大多数は気付いてなかったはず。

ソフトあり : 「ソフトは詰みアリと指摘」 → 「マジか、聡太は詰ませられるか」 → 「詰ませた、スゲエ」
ソフトなし : 「聡太形作りか」 → 「あれ、これって詰んでるんじゃ」 → 「大逆転、スゲエ」

普通は、どちらが盛り上がるかといえば、間違いなく後者の方。

ただ、今回はソフトがあったからこそ、
「大地即詰みを見逃した」 → 「聡太詰ませた」 の流れが把握できたわけで、これは大いに盛り上がった。


ソフトありとなし、どっちが盛り上がるかはケース・バイ・ケースなんじゃないの。
藤井聡太応援スレ Part192
994 :名無し名人 (ワッチョイ 7680-nFVg)[]:2017/10/10(火) 17:58:03.15 ID:O3cH5uVr0
>>986
>競技ならまず体重別にしないと万人が楽しめない

さすがにこれは認識が間違ってる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。