トップページ > 将棋・チェス > 2017年08月13日 > PfBjCncS

書き込み順位&時間帯一覧

191 位/959 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001001000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
30歳過ぎてから将棋はじめた人の集うスレ 8手目 [無断転載禁止]©2ch.net
【Android】将棋ウォーズ初段二段用1手目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

30歳過ぎてから将棋はじめた人の集うスレ 8手目 [無断転載禁止]©2ch.net
129 :名無し名人[sage]:2017/08/13(日) 06:52:27.47 ID:PfBjCncS
定跡って暗記じゃなくて、次の一手が自分と違ったときが大事で
何故そう指すのか、意味を他人に説明できるまでに理解する所に意義がある

「何でここで5七の歩を突くの?」←今後引き角したときの道を通すため
なので、ただの『▲5六歩』を『後の引き角道開け & 今じゃないと開戦したら間に合わない』と変換して読めるようにする

以後同じ種類のモヤモヤを感じたとき、思考時間の短縮ができる

で、学習効率だけど取り敢えず丸暗記するのが、後で一手一手の意味を悪手と比較するときに頭の中に本譜があった方が早いので良いというだけ

まとめると、定跡暗記は後で一手一手の意味を学習するときの準備の意味しかない。

学習準備。後でちゃんと学習しないと意味ない

暗記がダメと言ってるのではなく、先ず暗記が必要、但しその後の学習フェーズと不可分ということ。
暗記だけなのがダメ
【Android】将棋ウォーズ初段二段用1手目 [無断転載禁止]©2ch.net
507 :名無し名人[sage]:2017/08/13(日) 09:48:20.95 ID:PfBjCncS
途中までの指し手で『…こいつ結構間違えるな。なら──』って思われたんじゃね
舐められてんだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。