トップページ > 将棋・チェス > 2017年05月11日 > 80zh07Zu

書き込み順位&時間帯一覧

101 位/938 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001010001000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋初心者のための質問&雑談スレ 18局目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

将棋初心者のための質問&雑談スレ 18局目 [無断転載禁止]©2ch.net
515 :名無し名人[sage]:2017/05/11(木) 09:12:22.48 ID:80zh07Zu
振り飛車って初心者には難しいと思う
特に四間飛車って駒組みは相手関係なく出来るから
初心者に薦めるケースが多いけど、
まぁ、攻め潰されるよね。
将棋初心者のための質問&雑談スレ 18局目 [無断転載禁止]©2ch.net
524 :名無し名人[sage]:2017/05/11(木) 11:10:46.46 ID:80zh07Zu
捌けるようになるのに
振り飛車の感覚を身に着けるだけじゃなく
手筋を沢山、勉強する必要があると思うんだよね

だから、振り飛車は居飛車である程度、指せるようになってから
勉強した方が勝ちやすいと思う

いきなり振り飛車から入ると大変かと
将棋初心者のための質問&雑談スレ 18局目 [無断転載禁止]©2ch.net
536 :名無し名人[sage]:2017/05/11(木) 15:19:03.52 ID:80zh07Zu
振り飛車は攻めが後手を踏む事になる可能性が高いのが初心者向けじゃないと思うんだよな。

駒を捌いた後に、ほら美濃囲いだから横からの打ち込みに強いでしょ。
だから、こっちのが寄せが速いよ!とか言っても、初心者はまず捌けないし、
お互いが囲った状態から寄せれない。

だからと云って、ゴキ中とかやっても
相手の角の打ち込みに怯えて、位とってもその後、いつ開けて良いか分からずってのも
初心者には厳しいんじゃなかろうか。

個人的には初心者には自分から攻めれる方法を推奨したいので
相手の戦型に左右されて使える時が限定されるが
攻撃権が自分にありつつ数の攻めを学べる右四間飛車はおススメしたいけど
あれは振り飛車じゃなく居飛車オプションだ
将棋初心者のための質問&雑談スレ 18局目 [無断転載禁止]©2ch.net
555 :名無し名人[sage]:2017/05/11(木) 23:35:11.05 ID:80zh07Zu
序盤から終盤入り口まではアマチュアが最も地力をつけるのが難しい部分かもね

定跡本を何度も読んで
その戦型の棋譜を並べて
戦型固定で指しまくらないとなかなか身に付かない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。